ふるさと納税は、生まれ育った自治体や知っている自治体に寄附をして応援をするものです。
節税効果が得られ、寄附額に応じてその土地の名産品を返礼品として受け取ることもできるので、メリットがいっぱいの制度です。
今回は宮崎県都農町(つのちょう)のふるさと納税について、返礼品や申込方法を紹介します。
都農町は良いところがたくさん!町の特徴、産業など
まずは都農町についての紹介です。都農町の魅力をたくさん知ってください。
山と海に囲まれ、見どころいっぱいの町
都農町は宮崎県の中部に位置する町です。西側には九州山地の一部である尾鈴山があり、東側は日向灘に面しています。
尾鈴山を流れる川には30を超える滝があり、名勝に指定されています。
特に日本の滝百選に選ばれている矢研の滝は迫力満点!一見の価値ありです。
そのほかにも都農神社や都農ワイナリー、道の駅つのなど、たくさんの見どころがあります。
都農ワイナリーは国内外の賞を受賞する名門ワイナリーなんですよ。
また、都農町は2020年に町制100周年を迎える、歴史の長い町です。
「農の都」にはおいしいものがいっぱい
都農町の主要な産業は農業で、「農の都」とも呼ばれるほど多くの野菜や果物、植物が生産されています。
中でも、町内産のブドウを使用した「都農ワイン」は国内外のコンクールで入賞する都農町自慢の名産品です。
また、都農町は海に面していることから、金色のフグ(シロサバフグ)も名産となっています。
金色のフグを使用した「都農ふぐ丼」はご当地グルメとして、町内の飲食店で食べることができます。
都農町のおすすめ返礼品!南国の太陽が育てるおいしさを味わって
都農町では、真ん中に太陽(SUN)がある町(TSUNO)として町おこしを行っています。
返礼品には、南国の太陽をたくさん浴びて育った野菜や果物を始め、魅力的な品が多数あります。
都農町のおすすめ返礼品1:Sweet&Dryキャンベル・ロゼ2本セット 10,000円
都農ワインの中から、1番人気でやや甘口の「キャンベル・アーリー」と、食事に合う辛口の「キャンベル・アーリー ドライ」の2本をセットにしたものです。
このうち「キャンベル・アーリー」は、アジア最大規模の『ジャパン・ワイン・チャレンジ2018』で4年連続金賞受賞という快挙を成し遂げた自慢の一品です。
ぜひ料理と合わせて、軽くフルーティーなロゼワインを飲み比べしてみてください。
都農町のおすすめ返礼品2:うなぎ蒲焼2尾(計320g以上) 12,000円
都農町の人気返礼品、「うなぎの蒲焼」です。
なんとうなぎが苦手な人にも好評なんですよ。
たれにもこだわり、醤油・みりんなどの素材も吟味。たれ漬けして焼く、という工程を繰り返し、香ばしく焼き上げました。
肉質、脂、香り、骨、味の5項目で評価基準を定めてチェック。3回の試食検査も行う徹底ぶり。
「肉厚で美味しい」「スーパーのうなぎとは全く違う」と評判です。
ぜひ一度試してみてください。
都農町のおすすめ返礼品3:薪窯ナポリピザとハンバーグのセット 10,000円
都農町にあるお店、BONLISSAの人気商品のセットです。
生地の美味しい本格ナポリピザは、低温熟成し発酵させた生地を職人が手で伸ばしたもの。天候に合わせて職人が発酵温度を変えるこだわりっぷりです。
イタリア・ナポリから直輸入した石窯で焼き上げ冷凍してお届け。
ハンバーグは、ブランド豚イベリコベジョータと宮崎県産豚を6:4という最高の比率でブレンドしました。手捏ねして仕上げたこだわりの逸品です。
ふわふわ、かつジューシーな味わいをお楽しみください。
どちらも冷凍で届くので、自宅で仕上げて熱々をお召し上がりくださいね。
都農町にふるさと納税をしよう!インターネットから行う申込方法
都農町のふるさと納税は、インターネットで申し込みをすることができます。
都農町は取り扱っているポータルサイトが多く、手続きなど不明な点があれば電話での問い合わせが可能なので、安心してご利用ください。
インターネット【1】
まずは、情報量が多く使いやすいポータルサイトを紹介します。
- ふるさとチョイス
- ふるなび
- LUXA(ルクサ)ふるさと納税
- ふるさと本舗
決済方法は主にクレジットカードです。
サイトによって取り扱っているものが異なるので、確認の上ご利用ください。
インターネット【2】
以下のポータルサイトでは、指定されたクレジットカードなどを利用するとポイントが貯まります。さらに、ポイントで支払いができる場合もあります。
- 楽天ふるさと納税(楽天ポイント)
- ANAのふるさと納税(ANAマイル)
該当するポイントを貯めている人におすすめです。
ふるさと納税で返礼品をもらい、都農町の魅力に触れよう
ふるさと納税の返礼品は、それぞれの自治体の個性がよく出ています。都農町も、地元で有名な商品を返礼品としてたくさん用意しています。
もともと知っている自治体でなくとも、返礼品を手に入れたい!という理由で寄附をするのもありなのがふるさと納税。
都農町はお手頃な価格から寄附できるので、iDeCoをやっている人にもおすすめですよ。
ふるさと納税をすることで、ぜひ都農町の魅力についても知ってくださいね。