権利確定日に株式を一定数保有していれば、もらうことができる株主優待。投資家のなかには、値動きによる利益ではなく、株主優待を目的に投資を行う人もいます。
しかし株主優待の有無や、権利確定月は企業によってさまざま。いつどの企業を選べばいいのか、どの銘柄ならお得に株主優待を受けられるのか、など迷ってしまいますよね。
この記事では、優待券だけでなく配当金ももらえるお得な銘柄を紹介します。
2018年10月・11月・12月にオススメの株主優待をそれぞれチェックしてみましょう。
10月が権利確定月の高配当おすすめ株主優待ランキング
10月が権利確定月のおすすめ株主優待を、高配当順に紹介します。
優待をもらうのに必要な「投資資金」や「1株あたりの配当金」、「配当利回り」を表にしました。「優待内容」もあわせてチェックしてみてくださいね。
数値は2018年9月下旬の株価を参考に算出しています。
- 日本ハウスHD/自社子会社商品
- ファースト住建/クオカードまたは食品(年2回)
- トーシンHD/自社割引券(年2回)
- 学情/クオカード
- パーク24/自社割引券
- グッドコムアセット/クオカード(年2回)
- 巴工業/自社子会社商品
- 萩原工業/自社製品
- 日本ビューホテル/自社割引券(年2回)
- ロングライフHD/自社割引券または食品
- 神戸物産/自社買い物券
- 正栄食品工業/食品と自社割引券(年2回)
それぞれ詳しく紹介します。
<1873>日本ハウスホールディングスの株主優待情報
日本ハウスホールディングスは、日本ハウス事業部やJ・エポックホーム事業部、住・環境リフォーム事業部、分譲・投資マンション事業部などを展開する企業です。
日本ハウスホールディングスの株主優待は、1,000株以上保有している場合にもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<1873> 日本ハウスホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 609,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
15円 3.28% |
<8917>ファースト住建の株主優待情報
ファースト住建は、近畿圏を中心とした戸建て住宅分譲会社です。マンション分譲を手掛けるほか、高齢者住宅向けに大規模木造建築の普及も推進中。
100株以上で500円相当のクオカード、300株以上で自社選定商品がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<8917> ファースト住建 |
---|---|
必要投資資金 | 137,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
22円 3.13% |
ファースト住建の株主優待は、10月と4月の年2回です。
株主優待はファースト住建の株式を、1年以上継続して保有することで受け取ることができます。
<9444>トーシンホールディングスの株主優待情報
トーシンホールディングスは、当会を中心に携帯電話販売代理店を展開。現在は不動産事業やゴルフ場事業に注力している会社です。
トーシンホールディングスの株主優待は、10月と4月の年2回。
株主優待カードの内容は、店舗利用時優待やゴルフ場プレー代金優待、ゴルフ場無料招待などです。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<9444> トーシンホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 626,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
10円 3.19% |
100株以上で自社店舗利用時優待、300株以上でさらにゴルフ場プレー代金優待と平日1ラウンド無料です。
1,000株以上では平日2ラウンド無料もしくは休日1ラウンド無料、1,500株以上では平日3ラウンド無料もしくは平日・休日各1ラウンド無料から選べます。
<2301>学情の株主優待情報
学情は、就職情報ビジネスを手がける企業です。13年には朝日新聞グループと資本業務提携しており、今後も海外企業との提携やM&Aを図る見通し。
100株以上保有で、500円相当のオリジナル・クオカードがもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2301> 学情 |
---|---|
必要投資資金 | 150,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
17円 2.39% |
<4666>パーク24の株主優待情報
パーク24は駐車場タイムズを運営する、無人時間貸し駐車場の最大手です。レンタカー事業やカーシェアリング事業にも参入し、英国、豪州など海外でも事業を拡大中。
駐車場サービス券は100株以上で2,000円相当、1,000株以上で5,000円相当、5,000株以上で10,000円相当もらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<4666> パーク24 |
---|---|
必要投資資金 | 298,800円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
70円~75円 2.34% |
<3475>グッドコムアセットの株主優待情報
グッドコムアセットは、東京23区内で投資用ワンルームマンションを開発・販売・管理している企業です。台湾、中国に現地法人を持ち、海外投資家向けにも販売しています。
グッドコムアセットの株主優待は、10月と4月の年2回です。
6カ月以上継続して保有している株主のみですが、100株以上で2,000円相当のクオカードが受け取れます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3475> グッドコムアセット |
---|---|
必要投資資金 | 181,300円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
35円 1.93% |
<6309>巴工業の株主優待情報
巴工業は、中堅化学機械や化学製品を取り扱う企業です。輸入中心のため海外の動向に左右される部分はありますが、納入先とは為替連動契約を結んでおり、為替変動リスクは小さい。
100株以上保有で、関連会社が取り扱う2,000円相当のワインがもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<6309> 巴工業 |
---|---|
必要投資資金 | 219,500円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
22.5円 2.05% |
<7856>萩原工業の株主優待情報
萩原工業は、樹脂繊維製品をメインに扱う企業です。インドネシア、中国に生産工場を持ち、電池絶縁体向けの機械製品が中国で好調です。
自社製品などをオリジナルカタログから選択可能。100株以上で1,000円相当、1,000株以上で3,000円相当です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<7856> 萩原工業 |
---|---|
必要投資資金 | 165,600円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
16円~18円 1.93% |
3年以上継続して保有していた場合、株主優待が10割増しになります。
<6097>日本ビューホテルの株主優待情報
日本ビューホテルは、本州各地で「ビューホテル」ブランドのホテルを運営。栃木県で遊園地も手掛ける企業です。
日本ビューホテルの株主優待は、10月と4月の年2回です。
100株以上で2枚、300株以上で3枚、500株以上で5枚もらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<6097> 日本ビューホテル |
---|---|
必要投資資金 | 132,700円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
22円 1.66% |
優待券は自社グループ直営施設で、宿泊・レストラン飲食の際に利用可能です。
<4355>ロングライフホールディングの株主優待情報
ロングライフホールディングは、有料老人ホームと在宅介護のサービスを運営する企業です。リゾートホテル事業に着手、海外で高齢者住宅事業開始など事業拡大を続けています。
100株以上保有で、自社グループ有料老人ホーム・グループホーム入居金10万円割引券もしくは、自社子会社商品(カレー詰合せ)がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<4355> ロングライフホールディング |
---|---|
必要投資資金 | 51,700円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
8円 1.55% |
<3038>神戸物産の株主優待情報
神戸物産は、「業務スーパー」を全国でFC展開。また外食向け食材商品の供給も行っています。
100株以上で3,000円相当、500株以上で10,000円相当、1,000株以上で15,000円相当の商品券がもらえます。
2018年11月1日の株式分割以降は、100株以上500株未満では1,000円相当の商品券に変更。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3038> 神戸物産 |
---|---|
必要投資資金 | 577,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
60円 1.13% |
3年以上継続して保有していた場合、株式分割による変更を問わず100株以上で3,000円相当、500株以上で15,000円相当、1,000株以上で20,000円相当の商品券がもらえます。
<8079>正栄食品工業の株主優待情報
正栄食品工業は、製パン・製菓用材料などの食品を手がける企業。国内が主力ですが米国、中国に加工工場を持っています。
・割引券(10月・4月)
正栄食品工業の株主優待は、10月と4月の年2回です。
100株以上保有で自社製品(お菓子詰め合わせ)がもらえます。
また通販カタログに掲載されている商品50%割引券が、500株以上で1枚、1,000株以上で2枚、3,000株以上で3枚、5,000株以上で5枚追加。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<8079> 正栄食品工業 |
---|---|
必要投資資金 | 402,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
23円 1.14% |
11月が権利確定月の高配当おすすめ株主優待ランキング
11月が権利確定月のおすすめ株主優待を、高配当順に紹介します。
優待をもらうのに必要な「投資資金」や「1株あたりの配当金」、「配当利回り」を表にしました。「優待内容」もあわせてチェックしてみてくださいね。
数値は2018年10月下旬の株価を参考に算出しています。
- タマホーム/優待券またはクオカード(年2回)
- サムティ/優待券
- ファーストコーポレーション/クオカード
- ウェザーニューズ/サービス無料利用権(年2回)
- ファーマライズホールディングス/自社製品または商品券
- ニッケ/クオカード(年2回)
- テクノアルファ/クオカード
- バイク王&カンパニー/優待券
- 日本フイルコン/クオカード
- マルカキカイ/食品またはギフト券
- スター・マイカ/美容・健康関連商品
- キユーピー/自社製品
- ヴィレッジヴァンガードコーポレーション/買い物券
- ファーストブラザーズ/クオカード
それぞれ詳しく紹介します。
<1419>タマホームの株主優待情報
タマホームは、住宅建設や分譲を行っている企業です。
タマホームの株主優待は、11月と5月の年2回。
住宅購入時およびリフォーム時の施工料金割引券または、500円相当のオリジナル・クオカードがもらえます。
100株以上では1%割り引き、1,000株では2%割り引き、10,000株以上では3%割り引きです。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<1419> タマホーム |
---|---|
必要投資資金 | 111,500円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
15円 4.04% |
3年以上継続して保有していた場合、株主優待が優待券・クオカードともに10割増しになります。
<3244>サムティの株主優待情報
サムティは、投資家向けに新築や再生マンション販売を手がける企業です。営業益の続伸で、増配が続いています。
100株以上で「センターホテル東京」「センターホテル大阪」宿泊割引券(3,000円)1枚、300株以上で同ホテル宿泊無料券1枚、1,500株以上で宿泊無料券1枚と「天橋立ホテル」宿泊割引券(5,000円)4枚がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3244> サムティ |
---|---|
必要投資資金 | 147,600円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
96円 4.34% |
<1430>ファーストコーポレーションの株主優待情報
ファーストコーポレーションは、首都圏を中心に分譲マンションの建設事業を展開する企業です。シニア向けマンションの開発にも注力。
100株以上で1,000円相当、10,000株以上で2,000円相当のクオカードがもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<1430> ファーストコーポレーション |
---|---|
必要投資資金 | 101,600円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
38円 3.74% |
<4825>ウェザーニューズの株主優待情報
ウェザーニューズは、民間の気象情報サービスを運営する企業です。全国にレーダーを設置し、ゲリラ雷雨など局地予報で差別化を図るほか、ネットを通じた個人向けのサービスも手がけています。
ウェザーニューズの株主優待は、11月と5月の年2回。
100株以上で1名分、50,000株以上で5名分、100,000株以上で10名分の自社有料サービス無料利用券がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<4825> ウェザーニューズ |
---|---|
必要投資資金 | 320,500円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
50円 3.12% |
<2796>ファーマライズホールディングスの株主優待情報
ファーマライズホールディングスは、薬剤師の訪問調剤などの地域医療支援を行っている調剤薬局。地方調剤チェーンの買収により、地方に強い企業です。
1年以上継続して保有することで、自社製品または、2,500円相当の自社グループ商品券を受けとることができます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2796> ファーマライズホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 58,800円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
14円 2.38% |
<3201>ニッケの株主優待情報
ニッケは、羊毛紡績の老舗企業です。最近では商業施設運営や賃貸事業も展開しており、営業益が伸びています。
・割引券(5月のみ)
ニッケの株主優待は、11月と5月の年2回。
100株以上で500円相当のクオカードがもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3201> ニッケ |
---|---|
必要投資資金 | 85,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
12円 2.59% |
5月のみ1株保有で自社製品割り引き販売、1,000株以上で3,000円相当の優待券、5,000株以上で5,000円相当の優待券、10,000株以上で10,000円相当の優待券も。
優待券は、自社グループ製品の購入や直営スポーツ施設・カラオケなどの店舗で利用可能です。
<3089>テクノアルファの株主優待情報
テクノアルファは、自動車向けパワー半導体を輸入・販売している企業です。
100株以上で1,000円相当のクオカードがもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3089> テクノアルファ |
---|---|
必要投資資金 | 118,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
25円 2.15% |
<3377>バイク王&カンパニーの株主優待情報
バイク王&カンパニーは、中古バイク買い取りを手がけています。買い取り単価の上昇や広告の増加により、営業益は下振れ。2輪駐車場事業や、中古バイク販売店の囲い込みを進めています。
100株以上保有で、バイク購入時に10,000円の割り引きが受けられます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3377> バイク王&カンパニー |
---|---|
必要投資資金 | 18,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
2円 2.17% |
<5942>日本フィルコンの株主優待情報
日本フィルコンは、製紙用をメインとした産業用フィルターが主力商品。太陽光発電部材やタッチパネル用センサー、ろ過装置付きプールの販売にも参入しました。
100株以上で500円相当、1,000株以上で1,000円相当のクオカードがもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<5942> 日本フィルコン |
---|---|
必要投資資金 | 58,100円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
6円 2.07% |
1年以上継続して保有していた場合、100株以上でワイン1本、1,000株以上で限定ワイン1本が追加でもらえます。
<7594>マルカキカイの株主優待情報
マルカキカイは、自動車向けの産業機械を主力とする企業です。日系自動車メーカーの海外生産拡大に伴い、海外事業も拡大。
100株以上で1,000円相当の食品(洋菓子)、500株以上で2,000円相当の食品、1,000株以上で3,000円相当のグルメギフト券がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<7594> マルカキカイ |
---|---|
必要投資資金 | 227,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
23円~25円 1.89% |
<3230>スター・マイカの株主優待情報
スター・マイカは、中古マンションへの投資事業を展開。物件の居住者から家賃収入を得て、居住者の退去後はリフォームし、自社販売子会社を通じ売却する仕組みで営業益を伸ばしています。
・クオカード(5月のみ)
11月は100株以上保有で、2,900円相当の美容・健康関連商品がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3230> スター・マイカ |
---|---|
必要投資資金 | 149,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
32円 2.15% |
5月にもらえる株主優待は、1,000円相当のクオカードです。
<2809>キユーピーの株主優待情報
キユーピーは、マヨネーズ・ドレッシングを製造・販売している企業。中東アジアを中心に、海外展開に注力しています。
100株以上で1,000円相当、500株以上で2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当の自社製品(マヨネーズ・ドレッシングなど)がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2809> キユーピー |
---|---|
必要投資資金 | 256,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
19円 1.48% |
<2769>ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの株主優待情報
ヴィレッジヴァンガードコーポレーションは、「遊べる本屋」をコンセプトに、全国に展開しています。ユニークな店舗や奇抜な商品類で、若年層を中心に人気。
自社グループ店舗で使える10,000円相当の買物券(1,000円×10枚)が、100株以上保有でもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2769> ヴィレッジヴァンガードコーポレーション |
---|---|
必要投資資金 | 105,800円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
14円 1.32% |
1年以上2年未満継続して保有していた場合1枚(1,000円)追加、2年以上継続して保有していた場合2枚(2,000円)追加です。
<3454>ファーストブラザーズ
ファーストブラザーズは、不動産投資をメインに行なっている企業。首都圏のホテルへの投資を強めています。
100株以上で、1,000円相当のクオカードがもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3454> ファーストブラザーズ |
---|---|
必要投資資金 | 116,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
18円 1.55% |
1年以上継続して保有していた場合、100株以上200株未満では2,000円相当、200株以上では4,000円相当のクオカードに変更。
12月が権利確定月の高配当おすすめ株主優待ランキング
12月が権利確定月のおすすめ株主優待を、高配当順に紹介します。
優待をもらうのに必要な「投資資金」や「1株あたりの配当金」、「配当利回り」を表にしました。「優待内容」もあわせてチェックしてみてくださいね。
数値は2018年10月下旬の株価を参考に算出しています。
- JT/自社商品
- あおぞら銀行/優待券(年4回)
- GMOフィナンシャルホールディングス/売買手数料返金(年2回)
- トライアイズ/買物割引券
- すかいらーくホールディングス/飲食券(年2回)
- ヒューリック/商品
- アサヒグローバルホールディングス/自社商品
- キリンホールディングス/自社商品
- トラスコ中山/商品
- ロイヤルホールディングス/飲食券(年2回)
それぞれ詳しく紹介します。
<2914>JTの株主優待情報
JTは、国内たばこ販売シェア第1位。喫煙人口の減少で販売数は下落しているが、海外企業を買収、飲食事業に参入など事業を拡大中。
100株以上で1,000円相当、200株以上で2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当、2,000株以上で6,000円相当の自社グループ会社商品(食品など)がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2914> JT |
---|---|
必要投資資金 | 290,800円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
75円 5.16% |
<8304>あおぞら銀行
あおぞら銀行は、不動産融資と個人・法人向け金融商品販売が主力の普通銀行です。2018年7月、GMOと「GMOあおぞらネット銀行」を設立。
100株以上で「定期預金優待券」と「金融商品購入優待券」がもらえます。
「定期預金優待券」は定期預金500万円以上入金につき、JTBナイスギフト3,000円相当と引き換え可能。
「金融商品購入優待券」は投資信託を購入する際100万円につき、JTBナイスギフト2,000円相当と引き換え可能です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<8304> あおぞら銀行 |
---|---|
必要投資資金 | 371,500円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
40円 5.01% |
<7177>GMOフィナンシャルホールディングス
GMOフィナンシャルホールディングスは、GMOクリック証券・GMOコインを傘下に持つ金融持株会社です。FX・仮想通貨ともに好調で、増配の見通し。
100株以上保有で、売買手数料キャッシュバック(上限3,000円~15,000円)または、店頭FX取引1万通貨あたり10円キャッシュバック(上限3,000円~15,000円)が受けられます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<7177> GMOフィナンシャルホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 71,200円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
7.78円 4.78% |
<4840>トライアイズの株主優待情報
トライアイズは、建設コンサルタントとファッションブランドを運営。河川構造物の維持管理など大型案件で収益を上げています。
100株以上で自社グループ店舗で使える買物優待券(2,000円)、2,000株以上で20%、5,000株以上で30%、10,000株以上で40%の割り引きが受けられる買い物優待カードがもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<4840> トライアイズ |
---|---|
必要投資資金 | 32,900円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
12円 3.65% |
<3197>すかいらーくホールディングスの株主優待情報
すかいらーくホールディングスは、「ガスト」や「バーミヤン」、「夢庵」を手がける国内ファミレス大手です。吉野家と業務提携を結ぶなど、新規顧客の取り込みにも注力。
12月は、100株以上で3,000円相当、300株以上で11,000円相当、500株以上で18,000円相当
、1,000株以上で36,000円相当の自社系列店舗で使える飲食券がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3197> すかいらーくホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 170,300円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
22円 2.23% |
6月は300株以上が9,000円相当、500株以上が15,000円相当、1,000株以上が33,000円相当の飲食券に変更。
<3003>ヒューリックの株主優待情報
ヒューリックは、都内に多数の物件を所有。観光ホテル・商業施設・高齢者住宅・賃貸マンションなどの事業を手がけています。
優待パンフレットから商品を選択。300株以上で3,000円相当の商品がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3003> ヒューリック |
---|---|
必要投資資金 | 295,500円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
12円 2.39% |
3年以上継続して保有している場合、3,000円相当の商品を2点選択可能です。
<2502>アサヒグローバルホールディングスの株主優待情報
アサヒグループホールディングスは、ビール類国内シェア第1位。飲料シェアでも首位に立つ大手飲料メーカーです。海外事業に積極的で、海外では高価格帯ビールとして売り出しています。
100株以上で1,000円相当、500株以上で2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当のグループ会社商品(株主特製ビール、酒類詰合せなど)がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2502> アサヒグループホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 478,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
45円~48円 1.88% |
<2503>キリンホールディングスの株主優待情報
キリンホールディングスは、国内大手の飲料メーカーです。チューハイ類が売上を牽引しており、今後は高価格帯のウイスキーを投入予定。
100株以上で1,000円相当、1,000株以上で3,000円相当のグループ会社商品(酒類・清涼飲料詰合せなど)がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2503> キリンホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 261,600円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
24円 1.83% |
<9830>トラスコ中山の株主優待情報
トラスコ中山は、工事用品、工場用消耗品などの卸売会社です。最近では自社ブランドの製品開発や、ネット販売の強化に取り組んでいます。
優待パンフレットから商品を選択。100株以上で5,000円相当、1,000株以上で10,000円相当の商品がもらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<9830> トラスコ中山 |
---|---|
必要投資資金 | 278,600円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
17円 1.27% |
<8179>ロイヤルホールディングスの株主優待情報
ロイヤルホールディングスは、全国に直営展開するファミレス「ロイヤルホスト」を主力とする外食企業です。ほかにもビジネスパーソン向けホテルや飛行機の機内食、社員食堂など多方面に事業を展開。
優待食事券(500円)が100株以上で1枚、500株以上で10枚、1,000株以上で24枚もらえます。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<8179> ロイヤルホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 276,200円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
30円 1.09% |
株主優待・配当金の受け取りで注意するポイント
株主優待は権利確定日の時点で株主に該当する人が受けられるサービスです。
しかし権利確定日に株を買っても優待はもらえません。株主優待や配当金をもらうには、購入するタイミングなど注意が必要です。
権利確定日に株を買っても遅い!株を買うタイミングに注意
株主優待や配当金をもらうには、「権利付最終日」に株を保有している必要があります。
権利付最終日は、権利確定日の3営業日前。
権利付最終日に株を買ってさえいれば、権利落ち日(権利付最終日の翌日)には株を売ってもいいんです。
株主優待や配当金を受けたい人は、権利付最終日や権利落ち日のチェックを忘れないようにしてくださいね。
権利落ち日に株価が急落!株主優待以上に損をこうむることも
株主優待が目当ての株主のなかには、「権利落ち日」に株を手放してしまう、という人もいます。
そのため権利落ち日に株価が急落してしまうことも多いです。
「含み損が株主優待の価値以上になってしまった」ということも、よくあります。
このようにもらった優待以上の損をしないためには、優待つなぎ売り※がおすすめです。
信用売りの活用方法のひとつ。優待銘柄の保有株数と同数を空売りすることで株価が下落した際の損失が回避できます。クロス取引とも呼ばれてます。
詳しくは「優待つなぎ売りでリスクを回避!株主優待をお得にもらう方法」を参考にしてください。
権利確定日をチェックしてオトクに優待を受けよう
株主優待を貰えるのはもちろん、配当金も貰えたらなお嬉しいですよね。
投資時期の違う銘柄をうまく組み合わせることで、充実した優待生活を送りましょう。
優待を受けるには、権利付最終日(権利確定日の3営業日前)までに株を購入する必要があるので、こまめにスケジュールをチェックしてくださいね。