IPOは、利益が出やすいので投資家の間で人気があります。
ただ、人気があるがゆえに、なかなか抽選に当たらないというのも現実。
IPOを取り扱っている証券会社も様々で、資金準備のタイミングや、抽選方法、販売数などに違いがあります。
IPOの当選確率を上げるためには、各証券会社の特徴を知り、自分に合う会社を選ぶことが必要です。
この記事では、松井証券のIPOのメリット・デメリットを他社と比較しながら紹介します。
松井証券で当選機会を増やす方法についても説明しますので、参考にしてくださいね。
松井証券のIPOは申込時に代金が不要!平等抽選も多い
松井証券でIPOを申し込むメリットは次の通りです。
- 抽選申し込み時に代金が不要
- キャンセルや購入数の変更が可能
- 平等抽選の割合が多い
松井証券は、IPOの抽選申し込み時点で購入代金を用意しておく必要はありません。
当選が分かってから入金すればOKです。
そのため、抽選申し込み時に資金が準備できなくても、とりあえず申し込んでおくことが可能。
当選したあとに、辞退や購入数の変更をすることも可能なので、積極的に抽選に応募できるのです。
当選を辞退した場合、1カ月間ブックビルディングに参加できないなどのペナルティがある証券会社もあるぞ。
また、松井証券では、全体の70%以上が平等抽選に割り当てられます。
SBI証券の抽選の枠は40~60%程度。平等抽選ではなく資金力やチャレンジポイント数で当選確率が異なります。
松井証券は、誰にでも広くチャンスがあるのがメリットといえるでしょう。
松井証券はIPOの取り扱いが少ない!主幹事の実績もなし
続いて、松井証券のデメリットを見ていきます。
- 取り扱い件数が少ない
- 主幹事の実績がない
松井証券の、IPOの取り扱い数は他社と比べると圧倒的に少ないです。
松井証券 | SBI証券 | SMBC日興証券 |
---|---|---|
9件 | 86件 | 95件 |
また、松井証券は2018年に主幹事をした実績がないのもデメリット。
松井証券は、IPOの取り扱い数・販売数ともに少なく、当選する可能性が高いとはいえません。
松井証券の特徴を生かして当選機会を増やそう
松井証券には、前受金が不要という特徴があります。
そのため、資金が限られていても、他社と掛け持ちで申し込みをすることが可能。
販売数の多い証券会社でIPOの申し込みをし、さらに松井証券でも申し込めば当選機会を増やすことができます。
IPO狙いの人におすすめの証券会社については、「各証券会社の抽選方法を理解してIPO当選確率アップを狙え」も参考にしてください。
また、松井証券は委託幹事をすることもあり、このときもチャンス。ぜひ申し込みをしてください。
委託幹事は、目論見書に会社名が載らないので、IPOを取り扱っていることが知れ渡らない可能性があるのです。
委託幹事の場合、告知なくIPOの申し込みが始まることも。
購入したいIPOがある場合は、松井証券のホームページや会員画面をよくチェックしておきましょう。
松井証券でIPOを購入する流れを説明!補欠でも入金を
松井証券でIPOを購入する手順は次の通りです。
- 銘柄情報、目論見書の確認をする
- ネットストック会員画面からブックビルディングを行う
- 抽選結果を確認する
- (当選・補欠当選した場合)購入申し込みをする
- 購入代金を口座に入金する
- 入金確認をする
- 購入確認をする
IPOを購入するためには必ず必要だぞ。忘れるな!
抽選結果は、ブックビルディング最終日の翌営業日17:00以降にネットストック会員画面で確認できます。
松井証券には、当選結果お知らせメールなどのサービスはないので、確認を忘れないようにしてください。
気をつけろよ!
当選・補欠当選となった場合は、ネットストック会員画面で購入申し込みをしましょう。
補欠当選でも、申し込みをしておけば繰り上げで購入できる可能性があります。
ちなみに、購入代金は手続き時には不要。
購入申し込み期間最終日の15:30までに準備すればOKです。
IPOに当選したい人は、ぜひ松井証券に口座を開設してくださいね。
松井証券の他サービスについては、「独自の無料サービスが充実している松井証券の特徴まとめ」を参考にしてください。
松井証券でIPO抽選に積極的にチャレンジしよう
松井証券は、IPOの抽選申し込み時に前受金は不要。
当選後のキャンセルや購入数の変更も可能なので、積極的に抽選にチャレンジできます。
ただし、IPOの取り扱い数や販売枚数は少なめなので、注意が必要。
主幹事の証券会社などで申し込みをしたうえで、松井証券でも申し込みをするのがおすすめです。
また、松井証券は委託幹事になることも。
ホームページなどをよくチェックし、チャンスを逃さないようにしましょう。
当選・補欠当選の場合は購入手続きと代金の準備を忘れずにしてください。
松井証券に口座を開設して、ぜひIPOの抽選に参加してみてくださいね。