手数料などの諸費用がかさむのは、取引をするうえで大きな負担ですね。利益が減らないようできるだけ手数料を安く抑えたい、投資家なら誰でもそう考えているはずです。
ライブスター証券は投資家のニーズに答え、現物取引にかかる手数料の料金をかなり低料金に設定しています。
信用取引にかかる取引金利や貸株料も低く抑えているので、株式投資にかかる諸費用をかなり節約できますよ。
「こんなに低料金なんだからサービスが悪いんじゃないか」と思ってしまうアナタ、そんなことはありません。大手証券会社にも引けを取らない高機能な取引ツールを無料で利用することができ、メールや電話での問い合わせに親切に対応してくれると評判なんですよ。
この記事では、ライブスター証券の特筆すべきおすすめポイントについて紹介します。
手数料がリーズナブル!メリットいっぱいライブスター証券の特徴
ライブスター証券で取引をする一番のメリットは、現物取引手数料がほかの証券会社と比較して、断然安い点にあります。
しかしライブスター証券のメリットは手数料が安いことだけではありません。
ライブスター証券で口座開設し、取引を行うメリットについて説明します。
ライブスター証券の特徴その1:手数料が格安!諸費用を節約できる
ライブスター証券の現物手数料は格安。実際の料金表はこちらです。
1注文ごとの約定代金で手数料が決まります。
約定代金 | 手数料(税抜) |
---|---|
5万円以下(2019/7/16~新設) | 50円 |
10万円以下 | 80円 |
10万円~20万円以下 | 97円 |
20万円~50万円以下 | 180円 |
50万円~100万円以下 | 340円 |
100万円~150万円以下 | 400円 |
150万円~300万円以下 | 600円 |
300万円~ | 800円 |
特に、少額取引の手数料がおトクです。
一日の約定代金合計額で手数料が決まります。
1日の約定代金合計 | 手数料(税抜) |
---|---|
50万円以下 | 400円 |
50万円~100万円以下 | 600円 |
100万円~150万円以下 | 800円 |
150万円~200万円以下 | 1,000円 |
以降100万円単位で加算 | 400円ずつ増加 |
2つの料金プランは、livestar WEBからお客様情報を変更することで変更可能。
営業日の15時30分までに手続きを行えば、翌営業日から変更することができてとても便利です。
忙しくて板に貼りついていられない日は「一律(つどつど)プラン」でのんびり投資、でも翌日はディトレーダーばりに「定額(おまとめ)プラン」でアクティブ投資。このようにその日のスケジュールで料金プランを選ぶことができて便利ですね。
次に、主要な証券会社の手数料(税抜)と比較してみます。
主な証券会社 | 10万円まで | 20万円まで | 30万円まで |
---|---|---|---|
ライブスター証券 | 80円 | 97円 | 180円 |
楽天証券(超割コース) | 90円 | 105円 | 250円 |
マネックス証券 | 100円 | 180円 | 250円 |
このように比較してみると、ライブスター証券の手数料がどれくらい安いのか一目瞭然ですね。
手数料を抑えることで、せっかくの売却益が目減りしてしまうのを防ぐことができます。現物取引手数料が格安なライブスター証券をぜひチェックしておきましょう。
ライブスター証券の特徴その2:信用取引手数料も格安
信用取引にかかる金利や貸株料がかさむのは、信用取引を行う投資家にとってかなり負担ですから、できるだけ低金利に抑えたいものですね。
ライブスター証券は、信用取引金利も格安となっています。
信用取引金利・貸株料 | 年率 |
---|---|
買方金利(制度) | 2.30% |
買方金利(一般) | 2.75% |
売方金利 | 0% |
貸株料 | 1.10% |
手数料と同じようにライブスター証券の信用取引金利がどれくらい安いのか、主要証券会社と比較してみました。
主な証券会社 | 買方金利 | 貸株料 |
---|---|---|
ライブスター証券 | 2.30% | 1.10% |
楽天証券 | 2.80% | 1.10% |
マネックス証券 | 2.80% | 1.15% |
また信用取引を行うのに手数料がかかりますが、ライブスター証券の信用取引なら手数料も格安です。
どの手数料プランを選択しても、取引手数料はなんと0円。コストを掛けずに取引できますよ。
ライブスター証券の特徴その3:証券取引ツールが豊富!PCやスマホアプリからも取引可能
ライブスター証券は、チャート分析機能やランキング機能を備え、簡単に発注もできる便利な取引ツールが充実しています。
ライブスター証券の取引ツールはパソコンを使った株取引にとどまらず、スマートフォンアプリからも取引可能。
ずっとパソコンの前に座っていなくても大丈夫、アプリをダウンロードしておけば、外出先でも好きな場所で取引できるのです。
取引環境 | ツール名 | 内容 |
---|---|---|
パソコン(ウェブブラウザ版) | livestar WEB | パソコンとインターネット環境があれば、初心者でも簡単に取引できるシンプル設計。 |
パソコン(ダウンロード版) | livestar R2 | 板からの発注ができる高機能取引ツール。投資家の要望を積極的に取り入れており、機能追加のスピードが非常に速いのが特徴。スマホアプリとのお気に入り銘柄連携機能もあるので、PCで探した銘柄の株価チェックをスマホアプリで実施するのも簡単です。 |
Android版・iPhone版 アプリ |
livestar S2 | スマートフォンアプリから株取引が可能。livestar S2はチャートや設定など新たな機能が追加され、保有証券や資産の状況も確認しやすい。 |
株式投資は情報が命。ライブスター証券の証券取引ツールは、投資に関する情報を随時発信しているので、銘柄選びに迷ったときの強い味方ですね。
またパソコンやインターネットに慣れていない人でも、取引に必要な操作手順が分かりやすく説明されているので心配ありません。
ライブスター証券の特徴その4:サービス充実!お客様の声をカタチにします
手数料がこんなに安いのは顧客サービスが充実していないからでは?と思う方もいるかもしれません。
しかしそんな心配は無用。
ライブスター証券のトップページにある「お問い合わせ」をクリックすると、このようにライブスター証券に寄せられる、よくある質問が閲覧できるようになっています。
わからないことがあれば、こちらを見ればOK。
しかし、このような「よくある質問」を見ても、疑問や問題点が解決しない場合もありますね。
そのような場合は、カスタマーサポートへ直接問い合わせることができます。問い合わせは電話でもメールでも受け付けています。
ライブスター証券の問い合わせ対応は親切丁寧、ユーザーの質問や疑問にしっかり対応してくれますよ。
手数料や信用金利が安いだけでなく、顧客の声を反映し、よりよい証券会社に成長するための企業努力を怠らないライブスター証券、要チェックですね。
ライブスター証券の特徴その5:今ならキャンペーン中!ライブスター証券で口座開設を急げ
今この記事を読んでいる投資家の皆さんに、耳よりな情報があります。
ライブスター証券は、新規口座開設後約2か月間、取引手数料が、0円(無料)になるキャンペーンを実施中です。
投資デビューをしたてのビギナーも手数料を気にせず株式取引にチャレンジできますよ!
現物株・日経225先物、どちらも手数料がかかりません。(信用取引手数料は2019年12月10日より手数料無料化)
もちろん株式投資ビギナーだけでなく、新規口座開設した人全員が対象となるおトクなキャンペーンです。
迷っているヒマはない!今すぐ口座開設だ!
カンタン申込!ライブスター証券の口座開設はパソコンにて受付可能
ライブスター証券の口座開設はとってもシンプルです。
まずはライブスター証券のトップページ上部にある「口座開設」のしるしをクリック。
すると、証券口座開設お申込みフォームのページになります。
約款や規程に目を通し、チェックボックスをクリックしてチェックを入れてください。
次に基本情報の入力を行います。
名前や生年月日など、必須項目を埋めていきましょう。
必須項目を入力し確認ボタンを押すと、登録したメールアドレス宛に【ライブスター証券】「口座開設申込受領のお知らせ」 及び 「必要書類送付のお願い」というメールが送られます。
メールにはマイナンバー登録についての詳細が書かれていますのでよく確認してください。
マイナンバーが記載された書類 | そのほかに必要な書類 |
---|---|
個人番号カード | 個人番号カード提出の場合は 本人確認書類は必要なし |
通知カード | 運転免許証やパスポートなどの 本人確認書類のコピーが必要 |
住民票の写し、又は 住民票記載事項証明書 |
運転免許証やパスポートなどの 本人確認書類のコピーが必要 |
またマイナンバーの登録方法には4つの方法があります。
-
<マイナンバー登録方法>
- 画像アップロードによる送信
- コピーを郵送
- コピーをファックスで送信
- メールに添付して送信
画像アップロードは、スマートフォンのカメラ機能を使って撮影したものを送信できますので、便利でスピーディーですね。
またスキャナーで取り込んだものを、メールに添付して送信することもできます。
スマートフォンでの撮影が難しかったり、スキャナーがなくてメール添付できない場合は、郵送やファックスでも受け付けています。郵送の場合、返信用封筒がダウンロードできるのもうれしい心遣いですね。
届いたメールには送信方法について詳しい記述がありますので、よく読んで不備がないように送りましょう。最短で口座開設するコツです。
マイナンバーの送信が済んだら、あとは口座開設されるのを待つだけです。
メールは誤送信などのトラブルで個人情報の漏洩が心配だし、ファックスは細かい文字が黒くつぶれて文字が読めなくなってしまう場合がある。
印刷や画像が不明瞭だったら再送信が必要になるから気を付けろ!
ライブスター証券の即時入金「クイック入金」でスピーディーな取引
口座開設が完了したら口座に入金し、いよいよ取引開始です。そこでライブスター証券の入出金や振替はどのようなルールになっているのか確認しましょう。
ライブスター証券の入金方法は2通り
ライブスター証券の入金方法には「クイック入金」と「お客様専用口座入金」の2種類があります。
入金方法 | クイック入金 | お客様専用口座入金 |
---|---|---|
手続き方法 | 取引システム画面内 (パソコン) |
ATM・銀行窓口など |
振込手数料 | 無料 | 有料 |
取引口座へ の反映 |
24時間リアルタイム反映 (ただしシステムメンテナンスの時間を除く) |
15:00以降の振込 は翌営業日扱い |
振込手数料も無料になっている「クイック入金」で入金したほうが便利でおすすめ。
「クイック入金」を利用するためには、ライブスター銀行が提携している金融機関のインターネットバンキング契約が必要になります。
ライブスター証券の提携金融機関をチェックしよう
そこで、ライブスター証券のクイック入金を利用できる金融機関一覧を紹介します。
- ゆうちょ銀行
- MUFG 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 楽天銀行
- セブン銀行
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
- イオン銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
主要な金融機関がほとんど網羅されているので、ほとんどの人がクイック入金を問題なく利用できるのではないでしょうか。
クイック入金の仕方も、金融機関名を指定し金額を入力するだけで完了するのでとても簡単です。
ライブスター証券は格安手数料のイチオシ証券会社
ライブスター証券は取引手数料や信用取引金利が格安。
特に、少額取引メインの人や信用取引をする人にはおすすめの証券会社です。
取引ツールも充実しており、顧客対応もしっかりしているので、投資ビギナーも安心して取引できますよ。
今なら、口座開設後2か月間、取引手数料が無料になるお得なキャンペーンを実施中のライブスター証券。
この機会に、ぜひ口座を開設してみてはいかがでしょうか。