初値で売却することで、利益を得られる可能性が高いIPO株(新規公開株)。上場する前の情報は随時チェックする人は多いですが、上場した後の結果はチェックしていますか?
実は、IPO株は結果も重要なんです。
なぜなら各銘柄の初値を見ることで、「どのくらいの儲けが出たのか」「どんな業種だと注目度が高いのか」などを知ることができるから。
俺株では2017年6月からIPO株の上場結果から、随時IPO株の上場データを集計し、紹介していきます。
この記事では、2017年6月以降のIPO株上場後の初値や騰落率、初値で売った場合の利益がいくらだったのかを詳しく見ていきましょう。
2017年12月に上場した22社のIPO結果
12月に上場したIPOの結果は次の通りです。
<証券コード> 銘柄名 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|
<9266> 一家ダイニングプロジェクト |
12/12 | 2,450 | 6,700 | 173.47% (2.73倍) |
<8919> カチタス |
12/12 | 1,640 | 1,665 | 1.52% (1.02倍) |
<9143> SGホールディングス |
12/13 | 1,620 | 1,900 | 17.28% (1.17倍) |
<6698> ヴィスコ・テクノロジーズ |
12/13 | 4,920 | 15,000 | 204.88% (3.05倍) |
<3611> マツオカコーポレーション |
12/13 | 2,600 | 3,800 | 46.15% (1.46倍) |
<3486> グローバル・リンク・マネジメント |
12/13 | 2,620 | 6,130 | 133.97% (2.34倍) |
<7198> アルヒ |
12/14 | 1,300 | 1,270 | -2.31% (0.98倍) |
<6560> エル・ティー・エス |
12/14 | 680 | 2,810 | 313.24% (4.13倍) |
<6561> HANATOUR JAPAN |
12/15 | 2,000 | 2,200 | 10.00% (1.10倍) |
<2334> イオレ |
12/15 | 1,890 | 5,100 | 169.84% (1.67倍) |
<6562> ジーニー |
12/18 | 1,350 | 2,674 | 98.07% (1.98倍) |
<3998> すららネット |
12/18 | 2,040 | 4,345 | 112.99% (2.13倍) |
<3999> ナレッジスイート |
12/18 | 2,000 | 5,010 | 150.50% (2.51倍) |
<3540> 歯愛メディカル |
12/18 | 3,300 | 4,030 | 22.12% (1.22倍) |
<6563> みらいワークス |
12/19 | 1,840 | 6,080 | 230.43% (3.30倍) |
<4249> 森六ホールディングス |
12/20 | 2,700 | 2,975 | 10.19% (1.10倍) |
<6235> オプトラン |
12/20 | 1,460 | 2,436 | 66.85% (1.67倍) |
<7199> プレミアグループ |
12/21 | 2,320 | 2,220 | -4.31% (0.96倍) |
<6564> ミダック |
12/22 | 1,300 | 2,000 | 53.85% (1.54倍) |
<6565> ABホテル |
12/25 | 1,500 | 3,035 | 102.33% (2.02倍) |
<6566> 要興業 |
12/25 | 750 | 950 | 26.67% (1.27倍) |
<9268> オプティマスグループ |
12/26 | 1,800 | 2,001 | 11.17% (1.11倍) |
12月に上場したIPO株は22銘柄でした。各企業の概要と騰落をそれぞれ見てみましょう。
チェックしたい企業が決まっている場合は、上の表にある銘柄名をクリックしてください。画面一番上にクリックした企業の概要と騰落についての項目が表示されます。
<9266>一家ダイニングプロジェクト
東証マザーズに上場した<9266>一家ダイニングプロジェクトは、「こだわりもん一家」や「TANGO」、「あらた」などの運営を行う外食事業やウエディング事業を展開する企業です。
初値で売却した場合の利益は+425,000円でした。
<8919>カチタス
東証1部に上場した<8919>カチタスは、住宅の買い取り、リフォーム・リノベーションで価値を足した中古住宅を販売する、という中古住宅再生事業を行っている企業。
ニトリホールディングスと業務提携を結んでいます。
初値で売却した場合の利益は+2,500円でした。
<9143>SGホールディングス
東証1部に上場した<9143>SGホールディングスは、佐川急便を傘下に持つ企業。運送サービスなどのデリバリー系事業だけでなく、ロジスティクス・ソリューションの提供、不動産事業、自動車事業など幅広く展開しています。
初値で売却した場合の利益は+28,000円でした。
<6698>ヴィスコ・テクノロジーズ
ジャスダックに上場した<6698>ヴィスコ・テクノロジーズは、最先端の画像処理検査装置の開発・製造・販売を行う企業。外観検査ツールも提供しています。
初値で売却した場合の利益は+1,008,000円でした。
<3611>マツオカコーポレーション
東証1部に上場した<3611>マツオカコーポレーションは、メンズ・レディースのフォーマルからカジュアル、ユニフォームまで幅広いウェアのOEM生産を請け負っています。
初値で売却した場合の利益は+120,000円でした。
<3486>グローバル・リンク・マネジメント
東証マザーズに上場した<3486>グローバル・リンク・マネジメントは、資産運用を目的とするマンションの土地仕入、企画・開発、販売、管理までワンストップサービスで行っている企業。
不動産ソリューション事業やプロパティマネジメント事業といった不動産ソリューション領域のほかにIT領域・Global領域にも事業の手を伸ばしています。
初値で売却した場合の利益は+351,000円でした。
<7198>アルヒ
東証1部に上場した<7198>アルヒは、住宅ローン専門の金融機関。住生活プロデュース企業として、住宅ローンを提供するだけでなく、家探しのサポートから暮らしのサービス提供まで一貫して行っています。
初値で売却した場合の損益は-3,000円でした。
<6560>エル・ティー・エス
東証マザーズに上場した<6560>エル・ティー・エスは、コンサルティング、ビジネスプロセスマネジメント、デジタル活用サービスの提供を行う企業。
AI・RPAなどの業務ロボットの導入なども行っています。
初値で売却した場合の利益は+213,000円でした。
<6561>HANATOUR JAPAN
東証マザーズに上場した<6561>HANATOUR JAPANは、アジア各国からのインバウンド手配旅行業を中心に、ツアー主催やツアーチケットの斡旋販売、バス事業などを行っている企業。
旅行事業を展開する企業はほかにもありますが、ターゲットを訪日外国人に絞ることで差別化を図っています。
初値で売却した場合の利益は+20,000円でした。
<2334>イオレ
東証マザーズに上場した<2334>イオレは、PC・スマホ向け各種サービスの運営、インターネット広告事業、アドテクノロジー商品の開発・提供、セールスプロモーション事業を展開する企業です。
初値で売却した場合の利益は+321,000円でした。
<6562>ジーニー
東証マザーズに上場した<6562>ジーニーは、メディア、広告主、代理店、アプリ事業者向けに、最先端のアドテクノロジーにより収益の最大化を目的とするソリューション事業を提供しています。
初値で売却した場合の利益は+132,400円でした。
<3998>すららネット
東証マザーズに上場した<3998>すららネットは、e-ラーニングによる教育サービスの提供および運用コンサルティング、マーケティングプロモーションおよびホームページ運営を行っている企業です。
初値で売却した場合の利益は+230,500円でした。
<3999>ナレッジスイート
東証マザーズに上場した<3999>ナレッジスイートは、クラウド型SFA/CRM統合ビジネスアプリケーションやモバイルCRMクラウドサービス、GPS位置情報連動型ビジネスチャットアプリなどを提供する企業です。
初値で売却した場合の利益は+301,000円でした。
<3540>歯愛メディカル
ジャスダックに上場した<3540>歯愛メディカルは、デンタルケア製品の商品開発・企画・製造・販売を中心にさまざまな事業を展開する企業。
全国の歯科医院や歯科大学、介護施設、動物病院などを取引先としています。
初値で売却した場合の利益は+73,000円でした。
<6563>みらいワークス
東証マザーズに上場した<6563>みらいワークスは、「Freeconsultant.jp」などコンサルタントに特化したビジネスマッチングサービスを提供しています。
初値で売却した場合の利益は+424,000円でした。
<4249>森六ホールディングス
東証1部に上場した<4249>森六ホールディングスは、化学品の販売・輸出入、合成樹脂加工品の製造・販売を行うケミカルズと、自動車用樹脂部品の製造・販売を行うテクノロジーの2事業を展開しています。
初値で売却した場合の利益は+27,500円でした。
<6235>オプトラン
東証1部に上場した<6235>オプトランは、成膜装置の開発・設計・製造、上海での部品加工、蒸着材料の開発を行う企業。
光学薄膜はスマートフォンなどのタッチパネル防汚やハードコート、医学用照明やLED照明などにも応用される技術です。
初値で売却した場合の利益は+97,600円でした。
<7199>プレミアグループ
東証2部に上場した<7199>プレミアグループは、オートクレジットを中心とするファイナンシャルサービスと、ワランティ(自動車保証)サービスやロードサービスなどの自動車サービスを提供する企業です。
初値で売却した場合の損益は-10,000円でした。
<6564>ミダック
名証2部に上場した<6564>ミダックは、産業廃棄物処理や一般廃棄物処理を行う企業です。
初値で売却した場合の利益は+70,000円でした。
<6565>ABホテル
ジャスダック、名証2部に上場した<6565>ABホテルは、東海エリアを中心にホテル事業を展開する企業です。
初値で売却した場合の利益は+153,500円でした。
<6566>要興業
東証2部に上場した<6566>要興業は、一般および産業廃棄物収集運搬・処分を行う企業。再生資源の取り扱いや機密情報処理なども行っています。
初値で売却した場合の利益は+20,000円でした。
<9268>オプティマスグループ
東証2部に上場した<9268>オプティマスグループは、中古自動車輸出に関わる貿易、物流、検査・検疫、金融・サービスなどの事業を、ニュージーランドを中心とする海外ディーラーに向けて幅広く展開しています。
初値で売却した場合の利益は+20,100円でした。
2017年11月に上場した6社のIPO結果
11月に上場したIPOの結果は次の通りです。
<証券コード> 銘柄名 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|
<7808> シー・エス・ランバー |
11/15 | 1,480 | 2,724 | 84.05% (1.84倍) |
<3996> サインポスト |
11/21 | 2,200 | 8,530 | 287.73% (3.88倍) |
<9264> ポエック |
11/28 | 750 | 3,280 | 337.33% (4.37倍) |
<7807> 幸和製作所 |
11/28 | 3,520 | 7,980 | 126.70% (2.27倍) |
<6558> クックビズ |
11/28 | 2,250 | 5,280 | 134.67% (2.35倍) |
<3997> トレードワークス |
11/29 | 2,200 | 13,600 | 518.18% (6.18倍) |
11月に上場したIPO株は6銘柄でした。各企業の概要と騰落をそれぞれ見てみましょう。
チェックしたい企業が決まっている場合は、上の表にある銘柄名をクリックしてください。画面一番上にクリックした企業の概要と騰落についての項目が表示されます。
<7808>シー・エス・ランバー
ジャスダックに上場した<7808>シー・エス・ランバーは、おもにプレカット事業や2×4(ツーバイフォー)事業を行っている企業です。
木材の加工販売だけでなく、戸建住宅建築請負や不動産賃貸も行っています。
初値で売却した場合の利益は+124,400円でした。
<3996>サインポスト
東証マザーズに上場した<3996>サインポストは、コンサルティング事業やソリューション事業、イノベーション事業を展開する企業です。
世界初、AIを搭載したレジ「WonderRegister(ワンダーレジ)」を開発・販売しています。
初値で売却した場合の利益は+633,000円でした。
<9264>ポエック
ジャスダックに上場した<9264>ポエックは、水・空気に重点を置いた環境関連機器の開発・製造・販売から、サポートやメンテナンスまで一括して行っている企業。
災害時のための防災機器などにも注力しています。
初値で売却した場合の利益は+253,000円でした。
<7807>幸和製作所
ジャスダックに上場した<7807>幸和製作所は、高齢者用の歩行補助車(シルバーカー)や杖、手すり、ライフサポート用品など、福祉介護用品全般の製造・販売を行っている企業です。
初値で売却した場合の利益は+446,000円でした。
<6558>クックビズ
東証マザーズに上場した<6558>クックビズは、飲食店や食産業関連に特化した人材紹介事業および求人広告事業を行っている企業です。
飲食専門の転職コンサルタントが運営し、飲食業界向けの研修サービスなども行っています。料理人やシェフを中心としたSNSの運営なども行っているんですよ。
初値で売却した場合の利益は+303,000円でした。
<3997>トレードワークス
ジャスダックに上場した<3997>トレードワークスは、、証券、FX、商品先物業界向けのネットフロントシステム、不公正取引監視システム、取引所接続システムなど、ソリューリョン提供をおこなっている企業。
セキュリティ診断サービスも取り扱っています。
初値で売却した場合の利益は+1,140,000円でした。
2017年10月に上場した7社のIPO結果
10月に上場したIPOの結果は次のとおりです。
<証券コード> 銘柄名 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|
<6555> MS&Consulting |
10/5 | 1,280 | 1,250 | -2.34% (0.98倍) |
<6556> ウェルビー |
10/5 | 2,580 | 3,305 | 28.10% (1.28倍) |
<4124> 大阪油化工業 |
10/5 | 1,860 | 3,100 | 66.67% (1.67倍) |
<9262> シルバーライフ |
10/25 | 2,500 | 4,630 | 85.20% (1.85倍) |
<3484> テンポイノベーション |
10/25 | 3,100 | 6,000 | 93.55% (1.94倍) |
<3995> SKIYAKI |
10/26 | 3,400 | 8,400 | 147.06% (2.47倍) |
<7196> Casa |
10/31 | 2,270 | 2,331 | 2.69% (1.03倍) |
10月に上場したIPO株は7銘柄でした。各企業の概要と騰落をそれぞれ見てみましょう。
チェックしたい企業が決まっている場合は、上の表にある銘柄名をクリックしてください。画面一番上にクリックした企業の概要と騰落についての項目が表示されます。
<6555>MS&Consulting
東証マザーズに上場した<6555>MS&Consultingは、サービス産業全般を対象に、覆面調査ミステリーショッピングリサーチ(顧客満足度(CS)調査)を起点とした経営コンサルティングを行っている企業。
初値で売却した場合の損益は-3,000円でした。
慣れてきたら、今回のように初値が下がる可能性があるものは「上昇するまで売らない」など、駆け引きしてみるのもアリだな!
<6556>ウェルビー
東証マザーズに上場した<6556>ウェルビーは、就労移行支援を中心とする障害福祉事業や、相談支援事業などを行う企業です。
就職を目指す障害者のための就職活動サポートや、それに伴う就職後のサポート、生活トータルサポートを行っています。
初値で売却した場合の利益は+72,500円でした。
<4124>大阪油化工業
ジャスダックに上場した<4126>大阪油化工業は、わずかな沸点の差を利用して、純度の高い成分を精製する「精密蒸留」に関する総合的なサービスを展開する企業。
研究開発支援や受託加工、プラントサービスなどを行っています。
初値で売却した場合の利益は+124,000円でした。
<9262>シルバーライフ
東証マザーズに上場した<9262>シルバーライフは、高齢者向け配食サービス、高齢者施設・障害者施設向け食材配達サービスを行う企業です。
フランチャイズ本部の運営・フランチャイズ加盟店などへの調理済み食材の販売を行っています。
初値で売却した場合の利益は+213,000円でした。
<3484>テンポイノベーション
東証マザーズに上場した<3484>テンポイノベーションは、不動産オーナーと賃貸借契約を結び、居抜き状態で借りた物件を飲食店テナントに貸す店舗専門の転貸借事業を行う企業です。
物件管理や不動産オーナーと飲食店テナント間のトラブル対応も行っています。飲食店に特化した転貸借はニーズが高く、不動産オーナーにも家賃が100%保証されるメリットがあるためサービスとしては人気がある企業だと言えるでしょう。
初値で売却した場合の利益は+290,000円でした。
<3995>SKIYAKI
東証マザーズに上場した<3995>SKIYAKIは、プラットフォーム事業、映画・映像制作事業、イベント事業、旅行・ツアー事業を展開する企業です。
具体的には、ファンクラブ・ファンサイトサービスや電子チケットサービスなどを提供し、VR技術を導入した360°リアルタイムLIVE配信のローンチなども予定しています。
初値で売却した場合の利益は+500,000円でした。
<7196>Casa
東証2部に上場した<7196>Casaは、入居者とオーナーをマッチングするプラットフォームの運営を行っている企業。
物件情報を提供するだけでなく、入居者向けサービスサイトやオーナー向け賃貸管理ツールなども提供しています。
初値で売却した場合の利益は+6,100円でした。
2017年9月に上場した8社のIPO結果
9月に上場したIPOの結果は次のとおりです。
<証券コード> 銘柄名 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|
<6554> エスユーエス |
9/13 | 2,300 | 4,970 | 116.09% (2.16倍) |
<3991> ウォンテッドリー |
9/14 | 1,000 | 5,010 | 401.00% (5.01倍) |
<3992> ニーズウェル |
9/20 | 1,670 | 3,850 | 130.54% (2.31倍) |
<3993> PKSHA Technology |
9/22 | 2,400 | 5,480 | 128.33% (2.28倍) |
<7809> 壽屋 |
9/26 | 2,000 | 2,650 | 32.50% (1.33倍) |
<3482> ロードスターキャピタル |
9/28 | 1,820 | 2,501 | 37.42 (1.37倍) |
<9260> 西本Wismettacホールディングス |
9/29 | 4,750 | 4,465 | -6.00% (0.94倍) |
<3994> マネーフォワード |
9/29 | 1,550 | 3,000 | 93.55% (1.94倍) |
9月に上場したIPO株は8銘柄でした。各企業の概要と騰落をそれぞれ見てみましょう。
チェックしたい企業が決まっている場合は、上の表にある銘柄名をクリックしてください。画面一番上にクリックした企業の概要と騰落についての項目が表示されます。
<6554>エスユーエス
東証マザーズに上場した<6554>エスユーエスは、マッチングAI「朱雀」を自社開発し、機械・電気/電子・IT・バイオ・化学分野などの、技術者の育成・派遣を行う企業。
そのほかコンサルティング事業や、起業支援・事業投資も積極的に行っています。
初値で売却した場合の利益は+267,000円でした。
<3991>ウォンテッドリー
東証マザーズに上場した<3991>ウォンテッドリーは、Facebookを利用したビジネスSNS「Wantedly」の企画・開発・運営を行う企業。
初値で売却した場合の利益は+401,000円でした。
<3992>ニーズウェル
ジャスダックに上場した<3992>ニーズウェルは、金融を中心に、通信・流通・サービスなど、幅広い業務系システム・アプリケーションの開発を手がける企業。
このほかソリューション・サービスやITアウトソージング・サービスなども行っています。
初値で売却した場合の利益は+218,000円でした。
<3993>PKSHA Technology
東証マザーズに上場した<3993>PKSHA Technology(パークシャテクノロジー)は、アルゴリズムの研究を行う技術者・研究者により創業された企業。
自然言語処理、画像認識、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムの開発・ライセンス提供を行っています。
初値で売却した場合の利益は+308,000円でした。
<7809>壽屋
ジャスダックに上場した<7809>壽屋(コトブキヤ)は、フィギュアやプラモデルなど、ホビー関連商品の企画・開発・製造・卸売・販売・輸出入を行う企業。
初値で売却した場合の利益は+65,000円でした。
<3482>ロードスターキャピタル
東証マザーズに上場した<3482>ロードスターキャピタルは、クラウドファンディング事業やコーポレートファンディング事業、仲介・コンサルティング事業、アセットマネジメント事業を展開する企業です。
不動産投資に特化したクラウドファンディングサービス「OwnersBook」などの運営を行っています。
初値で売却した場合の利益は+68,100円でした。
<9260>西本Wismettacホールディングス
東証1部に上場した<9260>西本Wismettacホールディングスは、海外への日本・アジア食品の輸入・卸売、日本への青果物などの輸入・卸売を行う企業です。
初値で売却した場合の損益は-28,500円でした。
<3994>マネーフォワード
東証マザーズに上場した<3994>マネーフォワードは、個人向け自動家計簿「MoneyForward」やくらしの経済メディア「MONEY PLUS」を運営する企業です。
法人・個人事業主向けに、会計ソフトや確定ソフトなど「MFクラウド」シリーズも提供しています。
初値で売却した場合の利益は+145,000円でした。
2017年8月に上場した3社のIPO結果
8月に上場したIPOの結果は次のとおりです。
<証券コード> 銘柄名 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|
<3989> シェアリングテクノロジー |
8/3 | 1,600 | 6,700 | 86.88% (1.87倍) |
<6696> トランザス |
8/9 | 1,300 | 3,510 | 170.00% (2.70倍) |
<3990> UUUM |
8/30 | 2,050 | 6,700 | 226.83% (3.27倍) |
8月に上場したIPO株は3銘柄でした。各企業の概要と騰落をそれぞれ見てみましょう。
チェックしたい企業が決まっている場合は、上の表にある銘柄名をクリックしてください。画面一番上にクリックした企業の概要と騰落についての項目が表示されます。
<3989>シェアリングテクノロジー
東証マザーズ、名証セントレックスに上場した<3989>シェアリングテクノロジーは、WEB分野におけるサービスを提供する側と求める側を繋げるマッチングサービス「SHARING PLACE」を展開する企業です。
サービス提供者を検索・比較し、問い合わせることができるプラットフォームサイト「生活110番」の運営も行っています。
初値で売却した場合の利益は+139,000円でした。
<6696>トランザス
東証マザーズに上場した<6696>トランザスは、IoTソリューションサービスやIT業務支援サービスを行う企業です。
IoTソリューションサービスでは、自社デザインの端末・システムの開発・提供を行い、IT業務支援サービスでは、業務システムの受託開発・メンテナンスサービスの提供と端末の導入支援を行っています。
初値で売却した場合の利益は+221,000でした。
<3990>UUUM
東証マザーズに上場した<3990>UUUMは、HIKAKINやはじめしゃちょーをはじめとするYouTuberなどのサポートを行うクリエイターサポート事業を中心に、インフルエンサーマーケティング事業やゲーム、メディア事業を展開する企業。
初値で売却した場合の利益は+465,000でした。
2017年7月に上場した4社のIPO結果
7月に上場したIPOの結果は次のとおりです。
<証券コード> 銘柄名 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|
<6553> ソウルドアウト |
7/12 | 1,200 | 2,113 | 76.08% (1.76倍) |
<3566> ユニフォームネクスト |
7/20 | 2,800 | 6,640 | 137.14% (2.37倍) |
<3480> ジェイ・エス・ビー |
7/20 | 3,200 | 4,280 | 33.75% (1.34倍) |
<7810> クロスフォー |
7/20 | 730 | 1,051 | 43.97% (1.44倍) |
7月に上場したIPO株は4銘柄でした。各企業の概要と騰落をそれぞれ見てみましょう。
チェックしたい企業が決まっている場合は、上の表にある銘柄名をクリックしてください。画面一番上にクリックした企業の概要と騰落についての項目が表示されます。
<6553>ソウルドアウト
東証マザーズに上場した<6553>ソウルドアウトは、中小・ベンチャー企業を対象に、「Webマーケティング」「HR」「IT化」の観点からネットビジネスの拡大を支援しています。
初値で売却した場合の利益は+91,300円でした。
<3566>ユニフォームネクスト
東証マザーズに上場した<3566>ユニフォームネクストは、その名のとおり、ユニフォーム(制服)の販売を行う企業。業務用ユニフォームのネット通販での実績が高く、業績も好調です。
初値で売却した場合の利益は+384,000円でした。
<3480>ジェイ・エス・ビー
東証2部に上場した<3480>ジェイ・エス・ビーは、日本で初めて学生向不動産賃貸業をスタートさせた企業。
現在ではマンションの企画・開発や設計、仲介・斡旋など総合プロデュースを行う学生マンション事業を中心に、高齢者住宅事業や社会人・ファミリー向け賃貸事業も行っています。
初値で売却した場合の利益は+108,000円でした。
<7810>クロスフォー
ジャスダックに上場した<7810>クロスフォーは、ジュエリー・アクセサリーの開発や製造、販売を行っている企業。クロスフォーが考案した「CrossforCut」や「DancingStone」は日本で特許を取得しています。
初値で売却した場合の利益は+32,100円でした。
2017年6月に上場した7社のIPO結果
6月に上場したIPOの結果は次のとおりです。
<証券コード> 銘柄名 |
上場日 | 公募 価格 |
初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|
<3986> ビーブレイクシステムズ |
6/15 | 1,670 | 7,700 | 361.08% (4.61倍) |
<6549> ディーエムソリューションズ |
6/20 | 2,500 | 7,100 | 184.00% (2.84倍) |
<3987> エコモット |
6/21 | 2,730 | 4,195 | 53.66% (1.54倍) |
<6550> Fringe81 |
6/27 | 2,600 | 6,060 | 133.08% (2.33倍) |
<3988> SYSホールディングス |
6/30 | 2,560 | 5,530 | 116.02% (2.16倍) |
<6551> ツナグ・ソリューションズ |
6/30 | 2,130 | 4,515 | 111.97% (2.12倍) |
<6552> GameWith |
6/30 | 1,920 | 4,490 | 133.85% (2.34倍) |
6月に上場したIPO株は7銘柄でした。各企業の概要と騰落をそれぞれ見てみましょう。
チェックしたい企業が決まっている場合は、上の表にある銘柄名をクリックしてください。画面一番上にクリックした企業の概要と騰落についての項目が表示されます。
<3986>ビーブレイクシステムズ
東証マザーズに上場した<3986>ビーブレイクシステムズは、ITベンチャー企業。経営の効率化を図るために必要な、さまざまなシステムを開発・構築し、楽天やドワンゴをはじめとした屈指の大手企業にシステム導入の実績があります。
初値で売却した場合の利益は+603,000円でした。
<6549>ディーエムソリューションズ
ジャスダックに上場した<6549>ディーエムソリューションズは、ダイレクトメールや宅配便の発送代行を請け負ったり、インターネット広告事業を行う企業です。
初値で売却した場合の利益は+460,000円でした。
<3987>エコモット
札証アンビシャスに上場した<3987>エコモットは、今話題のIoT事業を推進する北海道に拠点をおく企業です。特許・受賞実績がすばらしく、開発に積極的であることがうかがえます。
初値で売却した場合の利益は+146,500円でした。
<6550>Fringe81
東証マザーズに上場した<6550>Fringe81は、IT広告を手がけるベンチャー企業です。ネット広告に関連するサービスや、ツール・アプリなどを提供。
初値で売却した場合の利益は+346,000円でした。
<3988>SYSホールディングス
ジャスダックに上場した<3988>SYSホールディングスは、ソフトウェアの開発やソリューションサービスの提供など、総合情報サービス事業を展開する企業。
ビジネス・システムやクラウド、ビッグデータ処理・解析、AR(拡張現実)、VR(バーチャルリアリティ)など技術領域での提供実績があります。
初値で売却した場合の利益は+297,000円でした。
<6551>ツナグ・ソリューションズ
東証マザーズに上場した<6551>ツナグ・ソリューションズは、アルバイト・パートなどの人材サービス事業を中心に、求人サイトの企画・運営なども行う企業です。
初値で売却した場合の利益は+238,500円でした。
<6552>GameWith
東証マザーズに上場した<6552>GameWithは、ゲームメディア「GameWith」を運営しており、ゲームの攻略情報・動画配信・レビュー・コミュニティなど、ゲームをより楽しむための情報や機能を提供している企業。
スマホゲームの攻略を中心に記事や動画の配信を行っているため、2015年から業績が大幅に伸びています。
初値で売却した場合の利益は+257,000円でした。
2017年下半期のIPO結果まとめ
2017年の上場銘柄のなかで、騰落率が最も高かったのは<3997>トレードワークス。
また下半期に上場した次の20社は上場日翌日も株価が上昇しました。
・<6551>ツナグ・ソリューションズ
・<6553>ソウルドアウト
・<7810>クロスフォー
・<3991>ウォンテッドリー
・<3993>PKSHA Technology
・<7809>壽屋
・<3994>マネーフォワード
・<4124>大阪油化工業
・<3484>テンポイノベーション
・<3996>サインポスト
・<7807>幸和製作所
・<8919>カチタス
・<9143>SGホールディングス
・<3611>マツオカコーポレーション
・<3540>歯愛メディカル
・<6563>みらいワークス
・<6235>オプトラン
・<7199>プレミアグループ
・<6565>ABホテル
・<9268>オプティマスグループ
このようにIPO銘柄は上場日以降も株価を上げ続けるケースもあります。
ただ基本的にIPO株は上場日以降株価が下がることが多いため、特にあなたが初心者なら初値での売却がオススメです。
IPO株は抽選で購入の可否が決まりますが、購入できなかった場合にも結果を振り返り、今後のIPO株購入に活かしましょう。