仮想通貨はビットコインだけではありません。
どうせならまだよく知られていない、これから大きく成長が期待できそうな仮想通貨に投資してみたいと考えている人も多いのでないでしょうか。
そんな人におすすめしたいのが、コインチェック(coincheck)です。
コインチェックは、日本国内でアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)の取り扱い数ナンバーワンの取引所。
コインチェックならビットコインを経由することなく、日本円から直接アルトコインを購入することができます。そのため、とても簡単にアルトコインデビューができるんですよ。
この記事では、取り扱いアルトコイン数が日本一を誇る仮想通貨取引所「コインチェック」の特徴や使い方、取引所の基本的なル―ル、評判や口コミを解説します。
コインチェックのセキュリティに関する注意!安全に取引するには?
「取引所はセキュリティが最重要ポイント」とは以前から言われてきました。しかし恐れていたことが、とうとう現実に起きてしまいました。
被害総額は約580億円規模。
犯人は誰なのか、流出したコインはどうなったのかについてもよく分かっておらず、事件はいまだ収束していません。
コインチェックの記者会見では、「(不正アクセスの可能性がある)ホットウォレットでネムを管理していた」ことが明かされており、杜撰なセキュリティ管理が判明しました。
この事件からも「不正アクセスの標的になりやすいため、セキュリティ対策が万全な取引所を選ぶ」のが正解だということがわかりますね。
セキュリティ対策で万全なのは、ビットフライヤーです。
せっかくトレードで利益が出ても、仮想通貨をウォレットから盗まれたのでは元も子もありあません。
安心して取引を行なうためにも、ビットフライヤーでの仮想通貨のトレードをオススメします。
このようにコインチェックは、セキュリティ面で不安があるためあまりおすすめはできませんが、コインチェックの特徴や注意点、評判について解説を続けます。
コインチェックの特徴!豊富な種類の仮想通貨を簡単に売買できる
コインチェック(coincheck)はビットコインだけでなく、たくさんの種類の仮想通貨を売買できる仮想通貨販売所(ビットコイン取引所)です。
さまざまな仮想通貨取引所があるなかで、コインチェックが特に優れている点は次のとおり。
- 取扱い仮想通貨の種類が豊富
- 日本円から直接アルトコインを購入できる
- 注文方法がシンプルで分かりやすい
- 取引所の取引手数料が安い
コインチェックのメリットについて、それぞれ解説します。
コインチェックは取扱い仮想通貨の種類が豊富
コインチェックの取扱っている仮想通貨は、現在ビットコインを含め13種類です。
具体的な銘柄は次のとおり。
コインチェックの取り扱い銘柄の多さは、国内の取引所の中でもナンバーワンです。
コインチェックは日本円から直接アルトコインを購入できる
通常はアルトコインを購入する場合、いったん日本円でビットコインを購入し、そのビットコインでアルトコインを購入します。
つまり間にビットコインを挟まなければなりません。
しかしコインチェックの場合は、間にビットコインを挟むことなく直接日本円からアルトコインを購入できることが魅力なんです。
コインチェックの注文方法はシンプルで分かりやすい
コインチェックの仮想通貨の購入方法は、シンプルで分かりやすいのが特徴。
購入までたった3ステップ。購入手順は次のとおりです。
このようにわずか3ステップで、希望の仮想通貨を購入することができます。これなら仮想通貨初心者でも簡単ですね。
コインチェックはビットコイン取引所の取引手数料が無料
コインチェック取引所では、取引手数料が無料になるキャンペーン実施中です。(キャンペーンの終了日は未定)
そのためビットコインを売買するなら、「ビットコイン取引所」の利用がおすすめ。
コインチェックの手数料について詳しい解説は「コインチェックの売買手数料は高い?表示されないスプレッドに注意!」を参考にしてください。
コインチェックのビットコイン取引所は、ビットコインの売買をリアルタイムで行うことができます。
コインチェックの手数料は高い?コストを抑えた取引方法とは
コインチェックのみならず、仮想通貨販売所の手数料は割高な傾向にあります。
ビットコインなどの仮想通貨は空前のブームの真っただ中にあり、手数料が高くても誰もが「買いたい」と思うのがその理由。
誰もが買いたいからこそ価値が急上昇しているのであり、そこで「手数料が割高だから」という理由で買うのをためらっていては本末転倒です。
とはいえ、わざわざ手数料が高い方法を選んで仮想通貨を売買する必要はありません。
ここではコインチェックの手数料をできるだけ安く抑えるポイントを紹介します。
コインチェックの入金手数料!手数料が最安なのは「銀行振込」
コインチェックの入金手数料をもっとも安く抑えられるのは、銀行振込です。
振込先口座は「住信SBIネット銀行」か「りそな銀行」なので、どちらかの口座から入金すれば振込手数料は無料なんです。
とくに住信SBIネット銀行から同行への入金だと、着金も素早いのでおすすめ。
コインチェックへの入金は、銀行振込のほかにも「コンビニ入金」や「クイック入金」があります。
入金方法に関するそれぞれのメリットや注意点などは「コインチェックの入金は反映に時間がかかる?入金手続きの疑問を解決」で解説しています。
コインチェックの売買手数料!最安はビットコイン取引所
コインチェックに入金が完了したら、いよいよ希望の仮想通貨を買うことができます。しかし売買するのにも手数料が必要です。
売買の方法によっても手数料が違います。コインチェックで仮想通貨を売買する方法と特徴は、次のとおりです。
取引方法 | 特徴 |
---|---|
仮想通貨販売所 (ウォレット) |
・もっともシンプルな操作で仮想通貨を売買することができる ・ユーザー対コインチェックの間で売買する ・販売値段にすでに手数料が含まれた金額が提示される ・スプレッド※が広い ・手数料が何%なのかは明示されない |
ビットコイン取引所 | ・ビットコインの売買のみ ・ユーザー対ユーザー間の直接の取引 ・スプレッドは狭く、売買手数料が無料 |
レバレッジ取引 | ・ビットコインの売買のみ ・コインチェックに証拠金を預けると、証拠金の最大5倍までの取引ができる ・スプレッドは狭く、売買手数料が無料 ・スワップ手数料がかかる |
売買手数料が安い「ビットコイン取引所」や「レバレッジ取引」では、いずれもビットコイン以外の仮想通貨を売買することはできません。
そのためビットコイン以外の仮想通貨が欲しい人は、自動的に「販売所」で購入することになります。
販売所の仮想通貨の値段は手数料込みの値段です。仮想通貨の種類によっても上乗せされる手数料が違うんですよ。
販売所でできるだけ仮想通貨の手数料を抑えて売買するために、注意すべきポイントは次のとおりです。
- 何度も売買を繰り返さない
- クレジットカードで購入しない
何度も売買を繰り返していると手数料ばかりがかさんでしまい、コスト倒れになる可能性もあるので注意しましょう。
またコインチェックには便利なクレジット購入サービスがありますが、クレジットカード利用手数料もさらに上乗せされます。もっともコストがかかる購入方法なのでやめましょう。
コインチェックの売買手数料と手数料を抑えるコツについて詳しい解説は、「コインチェックの売買手数料は高い?表示されないスプレッドに注意!」をお読みください。
まずはアカウント開設!本人確認と二段階認証は必須
仮想通貨に興味があっても、まずはアカウントを作らなければ取引ができません。コインチェックでアカウントを作る方法はカンタンです。
コインチェックでアカウントを作り、仮想通貨を売買できるまでの手順は次のとおり。
- メールアドレスとパスワードの設定
- 電話番号認証
- 本人確認書類の提出
- 二段階認証を設定する
コインチェックのアカウントはメールアドレスとパスワードを登録すればすぐにでも作ることができます。
またアカウントをハッキング被害から守るために、必ず二段階認証もしておきましょう。
簡単すぐできる!コインチェックの二段階認証の仕方
仮想通貨取引所の重要なセキュリティ対策である二段階認証を面倒くさがってはいけません。
コインチェックで二段階認証を設定する方法はカンタンです。
二段階認証には認証コードを生成する「Google認証アプリ」が必要になります。
Google認証アプリからバーコードを読み取ると、6桁の認証コードが生成されます。それを3番の空欄に入力してください。
2番にある16桁のキーは必ず印刷かメモで手元に残しておきましょう。
電話を紛失したときなど、アカウントに戻るために必要になるキーコードです。
これで、二段階認証の設定は完了しました。
次にスマホアプリの二段階認証をします。コインチェックのウォレットのアプリにログインしてください。
すると自動的に上のような画面に移行します。
次に「認証アプリを起動する」をタップし、Google認証アプリを立ち上げてください。
パスワードを「コード」の欄に入力すると、スマホ端末での二段階認証が完了します。
コインチェックの評判は?チャートが見やすいという口コミ多数
「いろんな仮想通貨を取引してみたいけど、ぶっちゃけコインチェックってどうなの?」
このように思っている人は多いと思います。ここではコインチェックの評判や口コミを紹介します。
コインチェック利用者に聞いた!コインチェックを使うメリット
メリットとデメリットがそれぞれ気になるコインチェックですが、コインチェックユーザーは実際に使ってみてどのように感じているのでしょうか。
(31歳/女性/会社員)
・基本的にビットフライヤーを利用している。チャートが見やすいことや、いろいろな仮想通貨に対応しているのでコインチェックも使っている。
(36歳/男性/会社員)
コインチェックを利用するメリットとして、「チャートの見やすさ」を挙げる人が多くいました。
次にさまざまな仮想通貨を取り扱っていること。「できれば信頼できる日本の取引所で、珍しい仮想通貨をトレードしたい」というのは、共通認識のようです。
利用者の評判から明らかになる!コインチェックのデメリット
これからコインチェックの利用を検討する人にとって、もっとも気になるのがデメリットですね。
コインチェックを利用している人に、デメリットだと思われるところを聞いてみました。
(31歳/女性/会社員)
・やはり手数料が高い。それからスマホだけではできることが限られてしまう。パソコン版とおなじことが、全てできるようにしてほしい。
(28歳/男性/会社員)
上記の口コミにあるように、仮想通貨の売買にかかる手数料が割高になることに不満を感じている人が多かったです。
またコインチェックはスマホからレバレッジ取引などができないため、その点が使いにくいと感じている人もいるようですね。
シンプルで使いやすい!コインチェックは誰でも簡単取引が可能
コインチェックはトレードの初心者でも直感的に取引ができるシンプル設計が自慢。だれでもすぐに仮想通貨のトレードを楽しむことができます。
手数料が高いところはやや玉にキズですが、将来性のある仮想通貨を手に入れたいと思ったら「ビットコインよりアルトコイン」ですね。
さらに「アルトコインならコインチェックに決まり!」ということではないでしょうか。
アルトコイン愛好家に広く支持されているコインチェックで、あなたもぜひアルトコインデビューしてみてはいかがですか?