株主優待名人である「桐谷さんのような生活がうらやましい!」と思っているのは、筆者だけではないはず。
「桐谷さんほどではなくても、時々でいいから株主優待が受けられればいいなあ」と思っている人も、数多くいるのでは。
株主優待がもらえる銘柄のなかでも、優待と同時に配当金ももらえる銘柄があるんですよ。
この記事では、2018年の4月・5月・6月に権利確定月の銘柄のなかから「優待だけでなく配当金ももらえる、2度おいしい銘柄」を高配当順に紹介します。
4月が権利確定月の高配当おすすめ株主優待ランキング
4月が権利確定月のおすすめ株主優待を、高配当順に紹介します。
優待をもらうのに必要な投資資金や、1株あたりの配当金、配当利回り、優待の内容を表にしました。
数値は2018年3月初旬の株価を参考に算出しています。
- トーシン/携帯電話割引、 ゴルフ場プレー特別料金
- ファースト住建/オリジナルクオ・カード500円分(年2回)
- グッドコムコアセット/オリジナルクオ・カード2,000円分
- アイ・ケイ・ケイ1,500円相当の特選お菓子、レストランの優待券3枚
- ロック・フィールド/500円分のお惣菜券・静岡ファクトリー見学会
- 伊藤園/1,500円相当の自社製品
それぞれ詳しく紹介します。
<9444>トーシンの株主優待情報
トーシンは、携帯電話販売や不動産、ゴルフ場の運営会社です。
・ ゴルフ場プレー特別料金
<銘柄コード> 銘柄名 |
<9444> トーシン |
---|---|
必要投資資金 | 64,900円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
20円 3.08% |
トーシンは、少ない投資資金で高い配当がもらえる銘柄なのでおすすめです。
<8917>ファースト住建の株主優待情報
ファースト住建は、不動産(住宅や分譲マンション)の開発を行なう会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<8917> ファースト住建 |
---|---|
必要投資資金 | 175,500円 |
配当(予想) 配当利回り |
43円 2.45% |
ファースト住建は、優待でクオ・カードがもらえるうえに配当金も多く、優待+配当利回りが非常に高いおすすめ銘柄です。
<3475>グッドコムコアセットの株主優待情報
グッドコムコアセットは、東京23区に投資用マンションを販売する会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3475> グッドコムコアセット |
---|---|
必要投資資金 | 158,800円 |
配当(予想) 配当利回り |
25円 1.57% |
グッドコムコアセットは、クオ・カードが年間4,000円分ももらえます。
<2198>アイ・ケイ・ケイの株主優待情報
アイ・ケイ・ケイは、ハウスウェディングの企画や運営を行なう会社です。
・レストランの優待券3枚
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2198> アイ・ケイ・ケイ |
---|---|
必要投資資金 | 76,600円 |
配当(予想) 配当利回り |
12円 1.57% |
アイ・ケイ・ケイは優待で甘いものが届きます。甘いもの好きにおすすめです。
<2910>ロック・フィールドの株主優待情報
ロック・フィールドは、惣菜の製造販売を百貨店の地下売り場に多く展開している会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2910> ロック・フィールド |
---|---|
必要投資資金 | 214,000円 |
配当(予想) 配当利回り |
32円 1.50% |
ロック・フィールドはデパ地下の惣菜コーナーをよく利用する方におすすめの銘柄です。
<2593>伊藤園の株主優待情報
伊藤園は、緑茶やジュースなどの清涼飲料水の製造と販売を手がける会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<2593> 伊藤園 |
---|---|
必要投資資金 | 457,500円 |
配当(予想) 配当利回り |
40円 0.87% |
伊藤園の優待は、缶ジュースやペットボトル。日持ちがするのが嬉しいですね。
5月が権利確定月の高配当おすすめ株主優待ランキング
次に、5月が権利確定月のおすすめ株主優待を、高配当順に紹介します。
優待をもらうのに必要な投資資金や、1株あたりの配当金、配当利回り、優待の内容を表にしました。
数値は2018年3月初旬の株価を参考に算出しています。
- 宝印刷/1,500円コースの選べるギフト
- タマホーム/クオ・カード500円(年2回)
- ニッケ/クオ・カード500円分(年2回)
- 毎日コムネット/グループ企業が運営するサービスが1年間、会員特別割引価格
- ハニーズ/自社商品引換券
- 岡山製紙/クオ・カード1,000円分
- スター・マイカ/クオ・カード1,000円分
- サツドラHD/株主優待カード、自社子会社商品券または名産品
- 東武住販/下関市にゆかりのある食品(2,000円相当)
それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。
<7921>宝印刷の株主優待情報
宝印刷は、IPOや決算情報の開示、株主総会などのIR支援やコンサルティングを行なう会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<7921> 宝印刷 |
---|---|
必要投資資金 | 191,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
50円 2.62% |
何をもらうかは、約6種類のなかから、自分で選ぶことができます。
<1419>タマホームの株主優待情報
タマホームは、注文住宅を低価格で販売し顧客の信頼を得ている会社です。
・グループで利用可能な優待券
<銘柄コード> 銘柄名 |
<1419> タマホーム |
---|---|
必要投資資金 | 117,800円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
26円 2.21% |
タマホームでは、クオ・カード500円分だけでなく、グループで利用できる優待券をもらうことができます。
<3201>ニッケの株主優待情報
ニッケは、ウール素材や、化繊の製造だけでなく、テニス場の経営や不動産開発などを行なう会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3201> ニッケ |
---|---|
必要投資資金 | 109,500円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
22円 2.01% |
もらえるのはクオ・カード500円分。コンビニなどで使えるので、オススメです。
<8908>毎日コムネットの株主優待情報
毎日コムネットは、不動産活用のコンサルティングや、学生の就活支援など幅広い経営を行なう会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<8908> 毎日コムネット |
---|---|
必要投資資金 | 108,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
21円 1.94% |
全国の温泉旅館、シティ&リゾートホテル、ゴルフ場からレンタカー、映画館、遊園地、引越し、人間ドックなど生活のあらゆるシーンに必要なサービスで利用できます。
<2792>ハニーズの株主優待情報
ハニーズは、若者向けレディスカジュアルで有名な会社です。
銘柄コード 銘柄名 |
<2792> ハニーズHDG |
---|---|
必要投資資金 | 103,900円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
20円 1.92% |
商品引換券は10株以上で500円分、50株以上で1,000円分、100株以上で3,000円分、1,000株以上で6,000円分もらうことができます。
<3892>岡山製紙の株主優待情報
岡山製紙は、中国・四国地方が地盤の板紙事業を展開する会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3892> 岡山製紙 |
---|---|
必要投資資金 | 73,900円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
12円 1.62% |
岡山製紙ではクオ・カード1,000円分をもらうことができます。
<3230>スター・マイカの株主優待情報
スター・マイカは、中古分譲マンションを中心に投資し、それによって利益を得ている会社です。
・クオ・カード1,000円分(5月末)
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3230> スター・マイカ |
---|---|
必要投資資金 | 201,100円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
31円 1.54% |
5月にもらえるのはクオ・カード1,000円分。スター・マイカは優待月によって内容が異なります。
<3544>サツドラホールディングスの株主優待情報
サツドラホールディングスは、北海道地盤のドラッグストアです。
・自社子会社商品券または名産品(1500円相当)
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3544> サツドラホールディングス |
---|---|
必要投資資金 | 191,900円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
28円 1.46% |
株主優待カードは有効期限内であれば何回でも利用することができます。ただしサッポロドラッグストア店舗でのみの取り扱いですので注意しましょう。
<3297>東武住販の株主優待情報
東武住販は、山口県や福岡県地盤の、不動産売買やマンション賃貸を行なう会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3297> 東武住販 |
---|---|
必要投資資金 | 163,800円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
23円 1.40% |
東武住販では、2,000円相当の下関に関連する食品がもらえます。
6月が権利確定月の高配当おすすめ株主優待ランキング
次に、6月が権利確定月のおすすめ株主優待を、高配当順に紹介します。
優待をもらうのに必要な投資資金や、1株あたりの配当金、配当利回り、優待の内容を表にしました。数値は2018年3月初旬の株価を参考に算出。
- 日本たばこ産業/自社商品(1,000円相当)または寄付
- 穴吹興産/特選さぬきうどんセットなどオリジナル商品から1品選択
- すかいらーく/優待食事券(3,000円分・年2回)
- 本田技研興業/Hondaカレンダー、工場見学会、レースやイベントへの招待
- ムゲンエステート/クオ・カード1,000円分
- ビューティー花壇/グループ会社商品を40%オフ
- アース製薬/2,000円相当の自社製品詰め合わせオーラルケア用品
- 美樹工業/グループ会社商品(ブロッコリースプラウト、国産チコリなどの野菜)
- 日本コンセプト/熊本、大分の名産品カタログ(10品)から選択
- 大倉工業/グループホテルの朝食付宿泊優待券や食事券、喫茶無料券
それぞれ詳しく紹介します。
<2914>日本たばこ産業の株主優待情報
日本たばこ産業は、たばこ事業だけでなく、医療や介護、加工食品事業まで広く推進する企業です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3099> 日本たばこ産業 |
---|---|
必要投資資金 | 3099円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
150円 4.84% |
<8928>穴吹興産の株主優待情報
穴吹興産は、不動産の開発や注文住宅、建売分譲、不動産流通、ホテルの運営まで広く手がける会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<8928> 穴吹興産 |
---|---|
必要投資資金 | 299,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
80円 2.67% |
<3197>すかいらーくの株主優待情報
すかいらーくは、レストランや外食産業を世界規模で展開する企業です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3197> すかいらーく |
---|---|
必要投資資金 | 148,900円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
38円 2.55% |
<7267>本田技研工業の株主優待情報
本田技研工業は、自動車やオートバイ、耕うん機、非常用発電機など暮らしに関わる機械を開発・製造する会社です。
・Hondaカレンダー、工場見学会、レースやイベントへの招待(6月末)
・Hondaオレジナルフレーム切手(9月末)
・Enjoy Hondaへの招待(12月末)
<銘柄コード> 銘柄名 |
<7267> 本田技研工業 |
---|---|
必要投資資金 | 396,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
98円 2.47% |
<3299>ムゲンエステートの株主優待情報
ムゲンエステートは、不動産買取再販事業や、不動産賃貸事業をおこなう会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3299> ムゲンエステート |
---|---|
必要投資資金 | 134,400円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
30円 2.23% |
<3041>ビューティー花壇の株主優待情報
ビューティー花壇は、生花の卸売や祭壇事業、ブライダル装花事業など、総合フラワービジネスを推進する会社です。
・くまモンオリジナルグッズ進呈
・フラワーアレンジメント教室(1回)の無料
<銘柄コード> 銘柄名 |
<3041> ビューティー花壇 |
---|---|
必要投資資金 | 31,900円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
7.11円 2.23% |
<4985>アース製薬の株主優待情報
アース製薬は、殺虫剤などの虫ケア用品、オーラルケア、消臭芳香剤、掃除用品などを開発・製造する会社です。
・殺虫剤(12月)
<銘柄コード> 銘柄名 |
<4985> アース製薬 |
---|---|
必要投資資金 | 533,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
115円 2.16% |
<1718>美樹工業の株主優待情報
美樹工業は、建設事業や設備事業、導管事業などを手がける会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<1718> 美樹工業 |
---|---|
必要投資資金 | 508,000円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
100円 1.97% |
美樹工業自体は建設関連の企業ですが、優待内容はグループ会社の商品である野菜です。
<9386>日本コンセプトの株主優待情報
日本コンセプトは、化学薬品やガスコンテナなどの物流サービスを行う会社です。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<9386> 日本コンセプト |
---|---|
必要投資資金 | 159,700円 |
1株配当(予想) 配当利回り |
30円 1.88% |
<4221>大倉工業の株主優待情報
大倉工業は、合成樹脂や新規材料、ラミネート製品や包材製品を開発研究し、製造する企業です。グループ企業に、オークラホテルがあります。
<銘柄コード> 銘柄名 |
<4221> 大倉工業 |
---|---|
必要投資資金 | 590,000円(1,000株) |
1株配当(予想) 配当利回り |
10円 1.69% |
株主優待・配当金の受取りで注意するポイントをおさらいしよう!
株主優待は権利確定日に株主名簿に名前を記載されていると、受けることができる優待サービスです。
しかし権利確定日に株を買っても優待はもらえません。ではいつ株を買えばいいのでしょうか。
株主優待や配当金をもらうのに、注意すべきポイントがあります。ここでは株主優待の初心者のみなさんが知っておくべき注意点を解説します。
権利確定日に株を買っても遅い!株を買うタイミングに注意
株主優待や配当金をもらうには、「権利付最終日」に株を保有している必要があります。
権利付最終日は、権利確定日の3営業日前。
また権利付最終日に株を買ったら、権利落ち日(その翌日)には株を売っても、優待をもらうことができるんですよ。
株主優待や配当金の恩恵を受けたい人は、権利付最終日や、権利落ち日のチェックを忘れないようにしましょう。
権利落ち日に株価が急落!株主優待以上に損をこうむることも
株主優待をもらいたい株主のなかには、「権利落ち日」に株を手放してしまう、という人もいます。
そのため権利落ち日に株価が急落してしまうことも多いんですよ。
「株主優待で2,000円分の株主優待をゲットしたけど、含み損が一日で-5,000円も増えてしまった」なんてことは、よくあることです。
このようにもらった優待以上に損をしないためには、優待つなぎ売り※がおすすめ。
信用売りの活用方法で、クロス取引とも呼ばれる。優待銘柄の保有株数と同数を空売りすることで株価が下落した際の損失が回避できます。
優待つなぎ売りについては「優待つなぎ売りでリスクを回避!株主優待をお得にもらう方法」を参考にしてください。
権利確定日をチェックして楽しい優待生活を送ろう
「優待を貰えたら嬉しいけど、配当金も貰えるならもっと嬉しい!」考えている人は多いですね。
投資時期の違う銘柄をうまく組み合わせれば、年中優待が届き、楽しい優待生活を送ることもできますよ。
優待をもらうには、権利付確定日(権利確定日の3営業日前)までに株を購入しましょう。スケジュールをチェックし、充実した優待生活をエンジョイしてくださいね。