この記事の目次
2016年4月に電力小売全面自由化がされ、電力会社や料金プランを自由に選択できるようになりました。でも、電力会社を切り替えるタイミングや切り替える方法がよくわからないという方も多いようです。
そこで今回は、電力会社を切り替えるタイミングや電力会社を選ぶときのポイントをまとめてご紹介します。
電力会社を切り替えるおすすめのタイミングは?
家計を見直したいとき
家計を見直したいな、と思った時は、電力会社を切り替えるのにおすすめのタイミングです。毎月必ずかかる電気代やガス代などの固定費のうち、電気代が占める割合は大きいんです。
電力会社を見直して電気代を節約することができれば、固定費の大きな削減も期待できます。家計を見直す時は、まず電力会社のプランを見直してみましょう。
引越しにあわせて
引越しをするときや家を新しく建て直したときなどは、家の広さが変わるなどして電気の使い方にも変化が出てくるため、電力会社を見直すよいきっかけになります。
実際に、電力自由化以降、引越しにあわせて引越し先で使える電力会社に切り替える方も増えています。対応エリア内であれば、契約中の電力会社を継続して使うことも可能ですが、継続の場合でも住所変更の手続きは必要になります。
いずれにしても手続きは必要になるので、引越しの機会に電力会社を見直してみることをおすすめします。
思い立ったそのとき
電力会社を切り替えたいけれど、重い腰がなかなか上がらないという方は「思い立ったときがチャンス」です。住んでいる地域で利用できる電力会社の情報は、簡単にインターネットで検索できます。
気になる電力会社のことで不明点がある場合は、サポートセンターに連絡すれば教えてもらえるので、それほど難しく考える必要もありません。
「電力会社を切り替えたら電気代は安くなるのかな」と思い始めたら、電力会社を見直すチャンスです。
電力会社の切り替えで確認しておきたいポイント
基本料金はかかる?
電力会社の料金プランをチェックするときに注目したいのが「基本料金」です。電力自由化が始まるまでは、基本料金または最低料金がかかる料金プランが一般的でした。これらの料金は、電気の使用量にかかわらずかかるお金のため、一人暮らしなど電気をあまり使わない世帯の場合、基本料金の分、割高に感じるケースもありました。
電力自由化以降は、「基本料金0円」の料金プランを打ち出す電力会社も登場しています。基本料金はかからず、電気を使った分だけかかる「電力量料金」だけを支払う仕組みです。
このように、電力自由化により基本料金の面でも比較できるようになっていますので、検討の際はチェックしてみましょう。
時間帯によって割引がある場合も
生活スタイルが多様化していることもあり、電気を多く利用する時間帯もそれぞれの家庭で異なります。そこで、よりおトクに電気を利用できるよう「時間帯割引」を取り入れた料金プランがある電力会社も増えています。
たとえば、日中留守にすることが多い場合は、夜間の電気代がおトクになる料金プランを選択するのがおすすめです。
また、毎日家事をする時間帯(2時間)の電気代が無料になる、というプランもあるんですよ! 毎日同じ時間帯に家事をまとめてする家庭なら、電気代を大きく節約出来そうですよね。
環境にやさしいエネルギーにも注目!
環境への負荷を減らすことも、電力を使い続けていくには大切なことです。
電力自由化により、太陽光や風力発電、水力や地熱発電など、再生可能エネルギーを積極的に利用している電力会社から電気を購入することもできるようになりました。
再生可能エネルギーをどれくらい利用しているかは、電力会社が公表している「電源構成」を見ればわかります(公表していないところもあります)。電源構成とは、調達する電気の発電方法の比率を示したものです。再生可能エネルギーの構成比率が高い電力会社を選ぶことで環境への取り組みを応援することにつながります。
また、「二酸化炭素排出係数」もチェックしておきたいポイント。これは、発電するときにどれくらい二酸化炭素が発生するのか数値化したものです。より環境に配慮した電力会社にこだわりたい場合はチェックしてみましょう。
電力比較・電気代節約シミュレーション

電力会社切り替えの手続き方法
切り替えたい電力会社に連絡をする
まずは、新しく契約したい電力会社に連絡を入れます。コールセンターやWEBサイトの申し込みページから簡単に手続きができます。
このときに、手元に今の電力会社の検針票(電気ご使用量のお知らせ)を用意しておくとスムーズです。料金プランを相談するときの資料にもなり、ピッタリな料金プランを案内してもらえます。
また、現在利用している電力会社への解約手続きについては、新しく契約する電力会社が行ってくれるため、自分で連絡をする必要はありません(ただし、引越しによる解約の場合は、自分で連絡をする必要があります)。
スマートメーターに変更
新しい電力会社への申し込みが済んだら、電力会社が「スマートメーター」への取り換えを行います。スマートメーターとは、電気の使用量を計測するデジタル式の電力量計のことです。
従来のアナログ式のメーターよりも詳細な情報を取得することができるほか、通信機能が付いているため、現地で検針をする必要がないというメリットもあります。スマートメーターへの取り替えは、基本的に立ち会い不要かつ無料で行われます。
切り替え先の電力会社から電力供給開始
新しい電力会社と契約をしてから供給開始までの期間は、電力会社により異なります。早い場合では数日から2週間程度、混みあっている場合は1カ月ほどかかることもあるので申し込みは余裕を持って行いましょう。
WEBサイトやコールセンターから供給開始予約ができる場合もあるので、利用してみるといいでしょう。無事に供給が開始されれば、切り替え完了となります。
ライフスタイルにあった電力会社に切り替えて電気代をおトクに!
今回は、電力会社を切り替えるタイミングや電力会社を選ぶポイント、そして電力会社を切り替える手順をまとめてご紹介しました。電力会社選びのポイントは、やはり電気の使い方です。ライフスタイルにあわせた電力会社に切り替えることで、より電気をおトクに利用できるでしょう。
「電力会社を見直してみたい!」と思ったときが切り替えるタイミングです。ぜひ、自分にぴったりな電力会社を見つけてみてください。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです※本文の価格は税込価格となります