即日発行対応クレジットカード 【VIASO(ビアソ)カード】海外旅行保険付帯で年会費無料

投稿日時:2020.09.24
年会費が無料のクレジットカードはお手軽ですが、その分、機能・サービス面でやや劣るのでは…という不安を感じる方もいると思います。
そんな方におすすめしたいのが、三菱UFJニコスが発行しているVIASO(ビアソ)カードです。VIASOカードは年会費無料でありながら、海外旅行傷害保険とショッピング保険というクレジットカードの2大保険を兼ね備えた、非常に機能性の高いカードですよ。
その機能やサービス内容について、ここではご紹介していきたいと思います。
お手頃なのに機能充実!VIASO(ビアソ)カードの魅力

- 年会費無料
- 最短翌営業日発行
- ネットショッピングでポイント最大10倍の高還元
- ETC利用分や携帯電話代ポイント2倍
- オートキャッシュバックでポイント交換手続き不要
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
VIASOカードは年会費無料・最短翌日発行という、非常にお手頃なクレジットカードでありながら、ポイントシステムや保険などの機能面ではかなりの充実度を誇ります。
そんなVIASOカードの特徴について、ここからは詳しくご紹介していきましょう。
本会員も家族カードも年会費無料!気軽に作れて間口も広い
VIASO(ビアソ)カードの年会費は完全無料となっています。VIASOカードでは家族カードをつくることも可能なのですが、こちらももちろん、本会員と同様に年会費は無料です。
年会費無料のクレジットカードの中には、家族カードをつくることができないものも多いですから、家族みんなで持てる気軽なクレジットカードが欲しいという方には、それだけでもメリットが大きいですよね。
急ぎの時にも安心!オンライン入会で最短翌営業日発行
VIASOカードは、最短翌営業日発行というスピード発行が可能となっているので、急ぎでクレジットカードが必要な時でも安心です。
申し込みの際に以下の2つの条件を満たすと、VIASOカードを最短スピードで発行することができます。
- オンライン入会で申し込む
- 9:00までに申し込み手続きを完了させる
カードがゆうメール簡易書留での郵送になる関係上、翌営業日発行の締め切り時間が午前9時と早めなので、その点だけ少し注意が必要です。
また、VIASOカードではETCカードも作ることが可能なのですが、こちらはクレジットカード本体と同時に申し込んでも別送となるため、手元に届くタイミングは少し遅れます。
貯まったポイントはオートキャッシュバック!VIASOポイント
VIASOカードでは、ショッピング利用額1,000円ごとに5ポイント貯まります。
そして、累計1000ポイント貯まると、1ポイント=1円換算で口座にオートキャッシュバックされる仕組みになっています。
貯まったポイントの使い道の選択肢が複数あるクレジットカードと比べると、これは非常にシンプルなシステムですよね。その分、ポイントを使い損ねる心配がないというのは、メリットでもあるでしょう。
還元率0.5%!VIASOポイントを効率よく貯める2つの方法
VIASOポイントの還元率は、0.5%ということになります。ただしポイントの累積期間は1年間とやや短めです。1年間のうちに1000ポイント貯まらなければ、キャッシュバックを受けることはできず、ポイントが無駄になってしまいます。
となると、年間必ず20万円は使わないといけないという計算になりますよね。人によっては少しハードルが高く感じるかもしれません。
しかし実際には、年間利用額が20万円もいかなくても、1,000ポイント以上貯めることは可能です。VIASOポイントのシステムには、ポイントを通常の還元率以上にもらえる2つの方法が用意されているからです。
- 特定加盟店でカードを利用する
- ポイントサイト『VIASOeショップ』経由でネットショッピングする
この2つの方法をうまく取り入れることができれば、VIASOポイントはかなり効率よく貯められるシステムになっています。それぞれの仕組みについて、以下に詳しく解説していきましょう。
ETCに通信料金…特定加盟店でポイント2倍
三菱UFJニコスと提携している特定加盟店でVIASOカードを利用して支払いをすると、ポイントが通常の2倍もらえます。つまり、還元率で考えると1%となるのです。注目してほしいのは、この特定加盟店のジャンルです。
- ETCマークのある高速道路等の通行料金
- 携帯電話料金
(docomo、au、ソフトバンク、ワイモバイル) - インターネットプロバイダー利用料金
(Yahoo!BB、OCN、BIGLOBEなど)
こうして見ていただくとわかる通り、特定加盟店はいずれも、多くの人が日常生活の中で必ず利用する費目に関わるものばかりです。
したがって、この特定加盟店での支払いにVIASOカードを利用することができる人なら、思った以上にスムーズにポイントを貯めることができるでしょう。
例えば、携帯電話の料金が月に8,000円を超える人であれば、それだけで年間1,000ポイントは貯まる計算になるのです。
クレジットカードのポイント優待と言うと、どちらかと言えば小売店や飲食店などが多い傾向がある中で、上記の特定加盟店を持つVIASOカードは確実にポイントが貯めやすいシステムになっていると言えます。
最大で商品価格の10%!買い物は『VIASOeショップ』経由で
VIASOカード会員専用のポイントサイト『VIASOeショップ』も、ポイントを効率よく貯めるためには欠かせないサービスです。
『VIASOeショップ』は、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングをはじめとした、様々なネットショップとつながっています。このサイトを経由して掲載店舗でカードを利用してショッピングすると、通常のポイントに加えて、最大で商品価格の10%ものボーナスポイントがもらえるのです。
例えば、1万円の商品を購入する場合、普通に実店舗やネットショップで直接購入すると、ポイントは50ポイントしかもらえませんよね。
しかし、『VIASOeショップ』を経由してボーナスポイント設定が5%のショップで同じものを購入すると、通常ポイントに加えて1万円の5%、つまり500ポイントももらうことができるのです。これは実に、通常の11倍のポイント還元率となります。
それではここで、主要なショップのボーナスポイント設定を確認しておきましょう。
店名 | ポイント設定 |
---|---|
楽天 | 1% |
Amazon | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | 1% |
ZOZOTOWN | 1% |
マルイウエブチャンネル | 2% |
ロフトネットストア | 3% |
高島屋オンラインストア | 3.0% |
Hotels.com | 4% |
山田養蜂場 | 10% |
VIASO(ビアソ)カードはマスターカードの優待も利用できる
VIASOカードはマスターカードブランドになるので、マスターカードの優待も利用することができます。
マスターカードには映画や飲食店、カラオケ店、日帰り温泉施設など、様々なジャンルの優待施設があり、その数はなんと約120万件にも及びます。
これほど優待施設の数が多ければ、ライフスタイルに合わせて使えるものがきっと見つかるでしょう。
ベネフィット・ステーションプライベート
マスターカード限定の優待の1つにベネフィット・ステーションプライベートという優待が利用頂けます。こちらの優待は申し込み制で月会費300円(税別)かかりますが、レジャー施設や映画、グルメなどを優待価格で楽しめるお得なサービスです。
毎月50円相当のポイントが貰えますので、実質月会費は250円ですね。1度のサービス利用で会費の元は取れますし、サービスを利用すればするほどお得になりますよ。
利用できる優待の数が大変多いので、ここではサービスの一例をご紹介しておきますね。
- 大江戸温泉物語【台場】入場券:32%OFF
- ガスト・なか卵での優待割引
- 大阪焼肉ホルモンふたご:飲食代20%OFF
- 映画観賞券500円OFF
- AOKIスーツ全商品:10%OFF
その他にもマスターカード会員限定の優待には、期間限定で毎回様々な割引キャンペーンを実施してますから、チェックするのも楽しいですよ。おでかけの機会が多い方には是非おすすめの優待です。
年会費無料なのに…クレジットカード2大保険がついてくる
VIASOカードの最大の特徴と言えるのが、海外旅行傷害保険とショッピング保険というクレジットカードの2大保険ともいえる保険が付帯してくることです。
年会費無料もしくは格安のクレジットカードで、この2つの保険が両方付帯するものと言うのは、かなり限られてきます。それぞれの保険の内容や利用条件について、ご紹介していきましょう。
最高2,000万円!幅広く補償可能な海外旅行傷害保険
VIASOカードの海外旅行傷害保険は、カードを持っているだけで使える自動付帯ではなく、条件付きの利用付帯です。公共の乗り物のチケット代やパッケージツアーの代金といった旅行関連の特定の費用を支払うことで、保険の適用対象となります。補償内容は、以下のようになっています。
内容 | 補償金額 | 備考 |
---|---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | – |
傷害・疾病による治療費用限度額 | 100万円 | – |
賠償責任限度額 | 2,000万円 | – |
携行品の損害限度額 | 1旅行につき20万円 | 自己負担額1事故につき3000円 年間100万円限度 |
救援者費用限度額 | 100万円 | – |
このようにケガ、病気から盗難などによる携行品損害まで、幅広くカバーしてくれる内容となっているので、万が一の時にも安心です。
また、入院などで自力で帰国することが困難になった場合にも、救援者費用がきちんと補償されるので、気兼ねなく家族に助けを求めることができます。
さらにこの海外旅行傷害保険は、VIASOカードの本会員だけでなく家族カード会員にも同様の条件で付帯可能です。
そういう意味でも、特に海外旅行に家族で行く際には、なるべく家族カードをつくるようにした方が良いでしょう。
リボ払いサービス『楽Pay』登録で自動付帯!ショッピング保険
VIASOカードのショッピング保険『ショッピングパートナー保険』は、通常は完全自動付帯ではありません。
海外での購入品に対しては、支払い方法を問わず補償対象となりますが、日本国内での購入品に関しては、支払い方法が分割払いまたはリボ払いになっていた場合のみ補償対象となる利用付帯形式です。
しかし、三菱UFJニコスのリボ払いサービス『楽Pay』に登録すると、国内外いずれの購入品でも支払い方法に関わらず補償が受けられる、自動付帯となります。
楽Payは支払設定額を高額すれば利用額次第で実質1回払い
楽Payは、月の支払設定額を越えた金額に対してのみ手数料(実質年率15%)が発生します。支払設定額も最大10万円までの範囲で自分で決められます。
つまり、支払い額を10万円に設定して、月の請求額が10万円未満なら手数料は一切かからず1回払いと同じなのです。
これなら、実質的には一括払いと同じような感覚で利用することもできますね。そしてもし大きな買い物をした時にも、無理なく支払いができるので安心です。
何よりも、ショッピング保険の自動付帯は非常に魅力的です。そうした要件を考慮すると、もしもの時のために『楽Pay』に登録しておいても損はないでしょう。
なお、ショッピングパートナー保険の補償額は年間最大100万円となっており、1事故につき3,000円の自己負担が必要になります。補償が適用されるのは、以下の条件を満たしている場合です。
- VIASOカードで商品購入時に支払いをしている
- 購入日から90日以内
- 事故や火災、盗難等による損害
対象となる商品や状況に関しては、細かい規定があるので、申請前によく確認するようにしてください。
VIASO(ビアソカード)の基本情報
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生不可) |
国際ブランド | Mastercard |
家族カード | あり(無料) |
ETCカード | あり 発行手数料1,000円(税別) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | – |
その他付帯保険 | 盗難紛失補償 ショッピングパートナー保険 NICOSネットセーフティ |
還元率 | 0.5% |
メインにぴったり!機能充実のお手頃カード!VIASOカード
ポイントが貯めやすくオートキャッシュバックになっているので、ポイントを使い損ねたり使い道に悩む心配はありません。
さらに、最大のメリットと言えるのが、海外旅行保険とショッピング保険の2大保険です。年会費無料でこの2つの保険が両方備わっているというだけでも、このカードを選ぶ価値があると言っても過言ではないでしょう。
メインカードとして使える、充実した機能を備えた手ごろなクレジットカードをお探しの方には、VIASOカードは最適の1枚と言えます。