ガソリンで得するクレジットカード トヨタTSキュービックカードなら車購入時にポイントを充当できる

投稿日時:2019.03.16
今回ご紹介するクレジットカードは、「TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタTSキュービックカード)」のレギュラーです。
普通にクレジットカードとして便利に使えるのはもちろん、カード名の通り、トヨタの自動車を購入するときに大変な魅力を発揮してくれるカードです。
それだけでなく、ロードサービスの付帯やレンタカーの割引など、カーライフ全般をサポートしてくれる一枚です。トヨタの車に乗っている方や購入をお考えの方には、ぜひオススメしたいカードです。
TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタTSキュービックカード)レギュラーの魅力

- 貯まったポイントを新車購入時に高レートで充当できる
- 車検や中古車購入にもポイントを充当できる
- 入会から半年間ENEOSでの給油が2円/L引き
- 安心のロードサービス付帯
- トヨタ関連施設を割引価格で利用できる
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
ポイントの使い道に車の購入への充当があることや、ロードサービスなど、やはり自動車関連のサービスがうれしいですね。入会特典の充実ぶりも要チェックです。以下に、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
TOYOTA TS CUBIC CARDD(トヨタTSキュービックカード)レギュラーの概要を紹介!
TOYOTA TS CUBIC CARDレギュラーの特典などを見ていく前に、最初はこのカードの年会費や追加可能なカードなど、概要的な部分からご紹介していきます。
年会費は初年度無料!2年目以降1,250円
TOYOTA TS CUBIC CARDレギュラーは、初年度に限り年会費無料となっています。しかし、2年目以降は毎年1,250円(税抜き)の年会費がかかるようになります。
年会費を無料にできるような利用条件などもないので、このカードの会員になったら解約をしない限り、ずっと1,250円の年会費が必要となることをあらかじめ知っておきましょう。
家族カードも年会費400円が必要
TOYOTA TS CUBIC CARDレギュラーは、いろんな追加カードが作れますが、家族カードもそのうちのひとつです。
そして、家族カードもまた、初年度は年会費無料ですが、2年目以降は毎年400円(税抜き)の年会費がかかります。家族カードは何枚でも作ることができますが、1枚につき400円が必要なのでご注意ください。
トヨタTSキュービックカードはQUICPayにも対応
また、このカードは便利な電子マネーであるQUICPay(クイックペイ)にも対応しています。QUICPayはコンビニやスーパー、ガソリンスタンド、飲食店などいろんなお店にてキャッシュレスで支払いができるので、とっても便利です。
このカードのQUICPayは、モバイル型・専用カード型・クレジットカード一体型・スマートパスプラスからお好きなタイプを選択できるようになっています。
中でも、車をお持ちの方には、キーホルダー型のスピードパスプラスがオススメです。スピードパスプラスは発行手数料が300円かかるものの、エッソ・ゼネラル・モービルで利用すると1.5倍のポイントがもらえるのでお得なんです。
もちろん、その他のお店でQUICPayを利用して支払った分も、クレジット決済のときと同じだけのポイントがもらえます。
ETCカードは年会費永年無料
さらに、このカードにはETCカードを追加することも可能です。ETCカードは、年会費が永年無料となっているので安心して追加発行できます。
よく高速道路を利用する方は是非、ETCカードの作成とETCマイレージサービスへの登録をオススメします。そうすれば、高速道路料金に応じてマイルがたまり、通行料金に充当できます。ETCマイレージサービスは、登録料や年会費など一切かかりませんのでお得ですよ。
TOYOTA TS CUBIC CARDD(トヨタTSキュービックカード)の入会特典!6種類のお得をもれなくゲット
では次に、TOYOTA TS CUBIC CARDレギュラーに入会した際の特典をご紹介します。2018年1月以降に入会する方なら、利用できる特典は全部で6種類にパワーアップしています。
以下にご紹介する入会特典は、すべて入会から6か月間限定となっていますので、ぜひ余すところなくゲットしてくださいね。
ETCカードで250ポイント
最初の入会特典は、ETCカードを新規で追加したうえで、6か月以内にETCを利用することで250ポイントもらえるというものです。
TOYOTA TS CUBIC CARDの入会時期にかかわらず、ETCカードを作成した日から6か月以内なら、この特典が利用できますので、ETCカードがまだの方はぜひ申し込んでみてください。
QUICPayまたはApplePayの利用で250ポイント
また、第二の入会特典として、TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーに紐づけしたQUICPayまたはApplePayの利用で250ポイントがもらえます。
ApplePayはQUICPayが使えるお店で支払いに使えますし、iPhoneをお持ちでない方はQUICPayでも良いので、6か月以内に一度以上はQUICPayで支払いをすれば250ポイントがもらえます。
携帯電話料金の支払いで500ポイント
さらに、半年以内に携帯電話の料金をTOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーで支払うことにより、もれなく500ポイントがもらえる特典もあります。この入会特典の対象となる携帯電話会社は、以下の4つです。
- au
- docomo
- SoftBank
- YLmobile
入会特典が終わっても、月々の携帯料金の支払いをカード決済にすれば、引き続き通常ポイントが貯まっていきます。
しかも、auの場合はポイントプラス特約店になっているので、いつでもポイントが1.5倍です。ぜひ、6か月以内にカード決済の手続きをしましょう。
電気料金の支払いで500ポイント
また、カードの入会から6か月以内に電気料金の支払いをカード決済することで、500ポイントがもらえる入会特典もあります。対象となる電力会社は、以下の通りです。
・関西電力、 ・中国電力、 ・四国電力、 ・九州電力、 ・沖縄電力、
・ENEOSでんき、 ・auでんき
中でも、ENEOSでんきはポイントプラス特約店なので、いつでも1.5倍のポイントがたまります。電気料金もTOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーで支払うことをオススメします。
明細WEB確認登録&カード利用で500ポイント
5つ目の入会特典は、月々の明細に関するものです。郵送されてくる紙の利用明細書を廃止して、インターネット上でWeb明細を確認するように変更し、さらにカード利用(ショッピング)をすることで500ポイント獲得できます。
単にWeb明細に登録するだけでなく、その後、かつ入会から6か月以内に1回以上のショッピングによるカード利用が条件となります。ショッピング利用を忘れてしまわないよう、ご注意くださいね。
ENEOSでの給油が2円/L引き
入会から6か月の間、ENEOSでカード決済またはQUICPayで給油すると、1リットルあたり2円が割引されます。
対象となる油種は以下の通りです。
- ハイオクガソリン
- レギュラーガソリン
- 軽油
- 灯油
クルマの給油だけでなく、灯油まで割引の対象となるのはうれしいですね。しかも、ENEOSはポイントプラス特約店なので、入会特典期間が過ぎた後でも、いつでも1.5倍なのもうれしいところです。
TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタTSキュービックカード)のポイントシステム
ここからは、TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタTSキュービックカード)レギュラーを利用すると付与されるポイントについて見ていきましょう。
カード利用額1,000円につき10ポイント
通常は、このカードで決済をするたびに1,000円ごとに10ポイントが付与されます。お買い物や食事だけでなく、公共料金などもカード決済の手続きをすれば、毎月利用額に応じてポイントがもらえるようになります。
ポイント有効期限は5年
トヨタTSキュービックカードのポイント有効期限は、5年と長いのも特徴です。一般的なクレジットカードのポイント有効期限は1年~3年以内のものが多い為、5年は長くて有利ですね。
ポイントプラス特約店ならポイント1.5倍
TS CUBIC CARD会員のために、お得なポイントプログラムである「ポイントプラス」が用意されており、その特約店でのカード利用ならポイントが通常の1.5倍、つまり1,000円につき15ポイントがたまります。ポイントプラス特約店は、以下の通りです。
種類 | 特約店名 |
---|---|
ガソリンスタンド | ・ENEOS、 ・ESSO、 ・ゼネラル、 ・Mobile |
旅行 | ・JAL、 ・近畿日本ツーリスト |
百貨店 | ・松坂屋、 ・大丸、 ・三越 |
通信・電力 | ・KDDI/au、 ・ENEOSでんき(東京電力管内のみ) |
その他 | ・洋服の青山、 ・好日山荘、 ・インターネット花キューピット |
これらのお店、特にガソリンスタンドでは忘れずにカード決済するようにして、お得にポイントをためていきましょう。
ポイントアップマーケットを経由すればポイント最大10倍
さらに、オンラインショップを利用する際は、ポイント優待サイト「ポイントアップマーケット」を経由してからお買い物をすれば、ポイントが2倍~最大10倍ももらえて大変お得です。
ポイントアップマーケットには、これらのお店をはじめとした400以上もの店舗があります。いくつかのお店とポイント付与率をご紹介します。
店舗 | ポイント付与率 |
---|---|
・楽天市場 ・Joshinネットショッピング 等 |
2倍 |
・じゃらんネット ・セブンネットショッピング ・アイリスプラザ 等 |
3倍 |
・キッコーマン健康こだわり便 ・MyBook 等 |
6倍 |
SHOPLIST.com 等 | 10倍 |
トヨタTSキュービックカードで貯めたポイントはトヨタの車や住宅の購入代金に充当できる
このようにして日々ためたポイントは、5,000ポイントからカタログギフトや景品への交換に使うこともできますが、その他にも素敵な使い道がいろいろあります。
自動車メーカーのグループ会社ならではの使い道も充実していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
マイルや他のポイントへの移行もできる
まず、他のポイントプログラムへの移行からご紹介します。移行できるポイントプログラムと移行レートは、以下の通りです。
ポイントプログラム | 移行レート |
---|---|
JALのマイル | 4ポイント=1マイル (5,000ポイント以上、1,000ポイント単位) |
ANAマイル | 4ポイント=1マイル (5,000ポイント以上、1,000ポイント単位) |
au WALLET ポイント | 2ポイント=1WALLET ポイント (5,000ポイント以上、1,000ポイント単位) |
がずポイント | 2ポイント=1がずポイント (5,000ポイント以上、1,000ポイント単位) |
Suica | 2,000ポイント=1,000円相当分のSuica |
新車や住宅の購入なら1ポイント=1.5円でキャッシュバック
TOYOTA TS CUBIC CARDならではのポイントの使い道として、トヨタ等の新車やトヨタホームの住宅を購入する際の代金に充当できるというものがあります。
この場合の交換レートは1ポイント=1.5円という高還元率です。このレートでポイントを利用できるのは以下のお店です。
- トヨタ販売店(新車、レンタカー、リース、トヨタホーム等も含む)
- レクサス販売店
- ダイハツ販売店
- 日野販売会社
- ジェームス
- モデリスタ
このように、トヨタの新車はもちろん、レクサスやダイハツの新車、トヨタホームの住宅にまで利用できるんです。しかも、ポイントの上限はなく、持っている全ポイントを支払いに充当できます。
中古車購入や車検には1ポイント=1円で還元
また、上記の新車等の購入よりは少々還元率が劣りますが、以下の店舗やサービスにて1ポイント=1円で利用することもできます。
- U-Carの購入、リース
- 車検、法定点検
- トヨペットスマイルパスポート等のサービス会員制度
- オイル交換、カー用品全般、携帯電話等の各種サービス
ご覧のように、クルマ好きの方なら必ず利用するようなサービスが中心となっていますから、ぜひ上手にポイントを利用してくださいね。
月々1ポイント=1.5円還元の「使ってバック」も!
ポイントを支払いに充当する方法には、上記でご紹介したものの他、「使ってバック」というタイプもあります。
「使ってバック」は、自動車購入の支払いをクレジット分割払いにした場合、月々のカード利用で付与されたポイントを1.0~1.5倍にして、自動車購入代金に充当できるという仕組みです。
毎月充当型と、年1回の振り込み型から選択できます。「使ってバック」の利用条件を、以下の表にご紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象となる車種 | ・トヨタ販売店で扱うトヨタの新車 (トヨタ販売店ごとの正規取扱い車種)、 ・U-Car |
対象クレジット | トヨタファイナンス発行の契約期間1年以上のクレジット (残価設定型クレジットも含む) |
キャッシュバックレート | ・新車:1ポイント=1.5円 ・U-Car:1ポイント=1.0円 |
キャッシュバックの上限 | ・毎月充当型:毎月の車のクレジット支払い金額 ・年1回振込型:車のクレジットの総支払い金額 |
必要なポイント残高 | ・毎月充当型:300ポイント以上 ・年1回振込型:1,000ポイント以上 |
保有ポイントがキャッシュバックに必要なポイント数に満たない場合は、その月(または年)のキャッシュバックはなく、翌月(または翌年)以降に繰り越されます。
「使ってバック」には自動車を購入する際に同時に申し込む必要があり、クレジット契約後には申し込めませんのでご注意くださいね。
ポイントはダイハツの新車の分割払いにも1ポイント=1.5円で充当できる
先にご紹介した「使ってバック」はトヨタの自動車またはU-Carが条件でしたが、ダイハツの自動車を買った場合にも、同じような仕組みでキャッシュバックされる「ポイント楽バック」というポイントの使い道もあります。
ダイハツ販売店で取り扱う新車なら1ポイント=1.5円、U-Carなら1ポイント=1円で、分割払いの自動車購入代金に充当されます。毎月充当型と年1回振込型があること等、諸条件は「使ってバック」と同じです。軽自動車をローンで購入の際には、利用してみてはいかがでしょうか。
トヨタTSキュービックカードはロードサービスはもちろん、旅やレジャー等で使える各種優待が満載!
ここからは、TOYOTA TS CUBIC CARDレギュラ―に付帯しているロードサービスや、会員優待についてご紹介します。
いつでも安心の「ドライバーズサポート24」が利用可能
まず、よく自動車を運転する人にはとっても心強いロードサービスや、いざという時の補償等がついた「ドライバーズサポート24」からご紹介します。
これは、トラブルが起きた際に電話をすると、24時間いつでも適切な初期対応をアドバイスしてもらえて、必要に応じてJAFを呼んでくれるサービスです。
JAFに関する料金は有料となりますが、JAFのサービスをもってしても自力走行不能な場合、以下のような付帯費用への補償がついています。
項目 | 内容 |
---|---|
帰宅費用サポート |
トラブル発生当日または翌日の代替交通費 (レンタカー、タクシー、航空機、鉄道) 【本人会員】 上限25,000円/人、総額100,000円(最大4名まで) 【家族会員】 上限25,000円/人(本人のみ) |
宿泊費用サポート | トラブル発生当日に帰宅不可能な場合の宿泊費 【本人会員】 上限20,000円/人、総額80,000円(最大4名まで) 【家族会員】 上限20,000円/人(本人のみ) |
車両引取交通費 | 上限50,000円/人(片道分) |
自宅搬送費 | 上限50,000円/回 |
自分が所有している自動車に限らず、レンタカー等でも対象となります。
レンタカー10%OFFなど自動車関連の優待が
次に、自動車関連の優待を見てみましょう。優待内容は、以下の通りです。
店舗 | 優待内容 |
---|---|
モデリスタ | カスタマイズ・パーツや カスタマイズ架装が5%OFF |
ジェームス | 点検・オイル交換等のピットメニューが5%OFF |
トヨタレンタリース | 国内のトヨタレンタカーが10%OFF |
ハーツレンタカー | 海外のハーツレンタカーが10%OFF |
トヨタ交通安全センター モビリタ | 受講料金から10%OFF |
ツアー代金5%OFFなど、旅行関連の優待も充実
ここからは、旅行に関する各種優待のご紹介です。
サービス | 優待内容 |
---|---|
トラベルセンター | 国内・海外パッケージツアーが最大5%OFF等 |
海外アシスタンスデスク | 世界31都市にあるデスクでレストランやツアーの 予約や、緊急時のサポート等を日本語で対応 |
空港宅配サービス | 空港~自宅・会社間の手荷物宅配が片道200円OFF |
海外おみやげ宅配 | 購入代金から10%割引 |
TOYOTA TS CUBIC CARDレギュラーには旅行傷害保険がついていないのですが、上記のように割引やツアーデスク、手荷物やおみやげの宅配割引などの旅行に関するサービスはついているので、ぜひ活用してくださいね。
トヨタ関連施設も割引価格で楽しめる
さらに、トヨタ関連のミュージアムやレジャー施設でも、以下のような優待が受けられます。
施設 | 優待内容 |
---|---|
トヨタ博物館 | 入館料から200円引き (シルバー・小学生は100円引き) |
トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館 |
入館料から20%割引き |
さなげアドベンチャーフィールド | コース使用料から20%割引き |
引っ越しが最大20%OFFなど暮らしに関する優待も豊富
自動車やお出かけなどに関する優待だけでなく、日々の生活の中でも利用できるオトクな優待もあります。
サービス名 | 優待内容 |
---|---|
日本通運 | 基本料金から5%OFF |
・名鉄運輸 ・アリさんマークの引越社 |
基本料金から10%OFF |
・アート引越センター ・ハート引越センター |
基本料金から15%OFF |
サカイ引越センター | 基本料金から20%OFF |
ALSOK | ・ホームセキュリティBasic(ベーシック) 5,000円キャッシュバック ・HOME ALSOK Premium(プレミアム) 10,000円キャッシュバック |
セコム | 消火器やグルメ等の景品から1点プレゼント |
TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタTSキュービックカード)利用者の声
当サイトではアンケートをとって、TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタTSキュービックカード)を利用している方の声を集めました。最後に、トヨタTSキュービックカードを普段利用している方のレビューをご紹介します。
たまったポイントを車のローンにまわせるところが一番気に入っています。明細もスマホで簡単に確認できて便利です。
追加カードとして大阪のICカード(PiTaPaカード)を発行でき、チャージ不要で改札を通れるのが魅力的です。しかもPiTaPaカードは年に1回でも利用すれば年会費無料。
また地下鉄内、また近辺にあるお店ではクレジットではなくICカードとして簡単に支払いもできるので便利です。自転車の駐輪場の支払いや自動販売機でも使えるところも便利。
PiTaPaカード利用分はトヨタTSキュービックカードにポイントがつくので、車用品購入時にポイントが使えます。
トヨタで車を買った時に作ったのですが、オイル交換や車検などにもポイントを使えるところがいいですね。ENEOSでの給油もお得感を感じます。
残念な点として、たまにですが、ネットでの買い物のときに、使用できるカード会社の中に入ってない時があります。
TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタTSキュービックカード)レギュラーの基本情報
では、ここまでご紹介してきたTOYOTA TS CUBIC CARDレギュラーの基本的な情報を、まとめて確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降:1,250円(税抜き) |
家族カード | ・初年度無料 ・2年目以降1枚につき400円(税抜き) |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | JCB・Master Card・VISA |
電子マネー | QUICPay・ApplePay対応 |
ポイントレート | ・通常:1,000円=10ポイント ・ポイントプラス特約店:1,000円=15ポイント ・ポイントアップマーケット経由:最大10倍 |
ポイントのキャッシュバックレート | ・トヨタ販売店の新車:1ポイント=1.5円 ・トヨタホームの住宅:1ポイント=1.5円 ・ダイハツ販売店の新車:1ポイント=1.5円 ・U-Car、車検等のサービス:1ポイント=1円 |
マイル移行レート (JAL、ANA) |
4ポイント=1マイル (5,000ポイント以上1,000ポイント単位) |
ポイント有効期限 | 5年間 |
海外ショッピング保険 (利用付帯) |
年間100万円まで(免責3,000円) |
国内・海外旅行傷害保険 | - |
トヨタ車に乗る人なら必携のトヨタTSキュービックカード!車の購入やメンテ、給油もお得
TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタTSキュービックカード)レギュラーは、TOYOTAまたはダイハツの自動車に乗っている人や、今後の購入を考えている人には最適なカードのひとつです。
カード利用額に応じてポイントが付くだけでなく、お得な付与率となるサービスも充実しています。
しかも、たまったポイントを新車の購入に高い還元率で充当できますし、中古車でもポイントからキャッシュバックが可能です。
ボーナスポイントがもらえる入会特典もありますし、ポイントの有効期限は5年と長めになっています。ぜひ、最大限に活用してカーライフをますます充実させましょう。