プラチナカード 三井住友カードプラチナは申し込み可能なプラチナの中でも最高峰

投稿日時:2020.12.11
プラチナカードは、一般のクレジットカードと比べると圧倒的に年会費が高額になります。だからこそ、サービスとコストのバランスというのが気になるものですよね。
そこでおすすめしたいのが、三井住友プラチナカードです。三井住友プラチナカードには、トラベル、エンタメ、グルメ、そしてゴルフと言った様々なジャンルの限定特典がバランスよく付帯していおり、幅広い方が活用できるカードとなっています。
そんな三井住友プラチナカードの特徴や詳しいサービス内容について、ここではご紹介しましょう。
三井住友プラチナカードの魅力!申し込み可能な上級カード

- 24時間年中無休のコンシェルジュサービス
- 6つのコースが選べるメンバーズセレクション
- 一流レストランで1名分のコース料金が無料
- 同伴者1名も無料の空港ラウンジサービス
- 手荷物無料宅配サービス
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの優待
- 半年間で50万円以上決済すれば0.5%相当のギフトカードプレゼント
- 最高1億円の海外旅行保険は同行する家族も補償
- 最高1億円の国内旅行傷害保険付帯
- 最高500万円のショッピング保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
三井住友プラチナカードは、24時間年中無休対応のコンシェルジュサービスを始め、普段の生活から旅行やお出かけなどの特別なシーンまで、どんな場面でも活用できるような幅広いジャンルにわたる特典が備わっています。
そんな三井住友プラチナカードについて、ここからは1つ1つのサービス・特典を詳しく丁寧に解説していきます。
新規申し込みでの入会可能!三井住友プラチナカード注目の限定特典
三井住友プラチナカードは、三井住友カードが発行している最上位カードです。年会費は50,000円(税抜)と、プラチナカードとしては標準的な設定になっています。
このクラスのクレジットカードの中には、カード会社からのインビテーションを受けなければ入会することができない招待制のものもありますが、三井住友プラチナカードは新規申し込みでの入会が可能です。
また、三井住友プラチナカードにはVISAとマスターカードの2種類のカードブランドが設定されているのですが、各ブランド1枚ずつの2枚持ちをする場合は、2枚目の年会費が5,000円(税抜)とグッとお得になります。
シーンによってカードブランドを使い分けたい方にも、おすすめのカードです。
まるで専属秘書!24時間年中無休のコンシェルジュサービス
プラチナカードならではのサービスの1つと言えるのが、専用のコンシェルジュサービスです。
好みや要望に合わせて旅行の手配をしたり、航空券やホテル、レストランなどの予約のお手伝いをしたりといった、まるで専属の秘書のようなサービスを請け負っており、24時間年中無休で利用することができます。
お仕事などで忙しい方にとっては、時間を気にすることなく利用することができるコンシェルジュサービスは必要不可欠ですよね。
アクセス抜群!東京・名古屋の2つのプラチナ会員専用ラウンジ
三井住友カードでは、三井住友プラチナカードの会員の方向けに以下の2つの専用ラウンジを設置しています。
- D’sラウンジトーキョー(大丸東京店内)
- プライベートラウンジ(三井住友銀行『SMBCパーク栄』内)
いずれも街の中心部の非常に便利な立地を確保しています。お買い物などで近隣にお出かけの際には、人混みに悩まされる心配のない休憩スペースとして、十分に活用できるでしょう。
ライフスタイルに合わせて選べるプレゼント!メンバーズセレクション
三井住友プラチナカードでは、入会時に以下の6つの特典から好きなものを1つ選ぶことができます。
特典 | 詳細 |
---|---|
名医によるセカンドオピニオンサービス | 各専門分野を代表する医大教授クラスの医師で構成された総合相談委によるセカンドオピニオンと適切な臨床医の紹介を受けられるサービス |
プライオリティ・パス | 世界130か国1200ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスをプレゼント |
上質なビジネスアイテム | プレミアムな品質と高い機能性を兼ね備えた上質なビジネスアイテムをプレゼント |
暮らしを彩るライフアイテム | 話題の人気アイテムや長く愛される逸品など選りすぐりの品をプレゼント |
毎日を楽しむコレクション | 一級品のゴルフボールや高級花などを自由に選べるカタログギフトをプレゼント |
食の逸品プレゼント | 各地の名産品など厳選された逸品をプレゼント |
幅広いジャンルから用意されているので、ライフスタイルに合わせてベストな1つを選ぶことができるのが嬉しいですよね。
逆に、自分にとって必要のない余分な特典は省くことができるので、サービス内容に無駄が生じないというのもメリットと言えるでしょう。
最大年2回獲得可能!カード利用状況に応じてギフトカードプレゼント
三井住友プラチナカードでは、6カ月間のカード利用額の合計が50万円(税込)を超える方を対象に、年2回三井住友カードVJAギフトカードのプレゼントが特典として付帯しています。
受け取ることができるギフトカードの金額は6カ月間のカード利用額の0.5%相当(1,000円未満切り捨て)で、上限は30,000円となっています。ただし以下の利用分は対象外となりますので、その点は注意が必要です。
なお、VISAとマスターカードの2枚を併用している場合は、両方のカードの利用額を合算した金額が算定の対象となります。
中国で便利に使える!三井住友銀聯プラチナカードが発行可能
三井住友プラチナカードの追加カードの中でも、特に注目してほしいのが、三井住友銀聯(ぎんれん)プラチナカードです。銀聯カードは中国国内で圧倒的多数の加盟店を持っています。
三井住友プラチナカードの会員の方は、この銀聯カードの三井住友プラチナカード版である三井住友銀聯プラチナカードを、発行手数料・年会費無料で発行することができるのです。
旅行手配から空港・旅先まで…ラグジュアリーな三井住友プラチナカードのトラベル特典
三井住友プラチナカードには、プラチナ限定特典を含め多数のトラベル特典が付帯しています。
ただ単にお得というだけでなく、厳選された一流のホテルや旅館をさらにアップグレードしたサービス内容で利用できるなど、ラグジュアリーな特典も多く、活用の幅はかなり広いと言えるでしょう。
一流ホテル・旅館が優待価格&グレードアップ!プラチナホテルズ
三井住友プラチナカードでは、国内の約40軒のホテル、そして約10軒の旅館とアップグレードホテルズとして提携しており、会員の方は優待価格で利用できるだけでなく、お部屋やお料理のアップグレードを含む様々な特典が受けられます。
また、そのほかにも約10軒のホテルがスペシャルプライスホテルズとなっており、スイートルームをなんと50%オフの価格で利用可能です。
これらの特典が利用できるホテルは総称してプラチナホテルズと呼ばれています。いずれもヒルトン、パークハイアットやウェスティンなど、一流の施設ばかりとなっており、特別な記念日の旅行などにも十分に活用できることは間違いありません。
最安価格からさらに5%オフ!宿泊予約サービス『Relux』優待
三井住友プラチナカードは、外部の宿泊予約サービスサイト『Relux(リラックス)』と提携しており、各施設の予約時に通常価格より5%オフの優待料金が適用されます。
一流のホテル・旅館のみを厳選したWEB宿泊予約サービス。
業界最低価格を保証しており、同一内容のプランにおいて他社の価格を上回った場合には、差額の返金が受けられる。
どこよりも安いとされる通常価格から、さらに5%の割引が受けられるのですから、かなりお得ですよね。利用総額が60,000円に満たない場合は、一律3,000円オフの適用となります。
なお、『Relux』には独自のポイントシステムがあり、毎回利用代金の5%相当のポイント還元が受けられるのですが、このポイントを利用した割引と三井住友プラチナカードの優待は併用できないので、その点は注意が必要です。
大手旅行会社の旅行商品が最大10%オフ!VISAプラチナトラベル
ホテル・旅館単体ではなく、旅行全般の手配ができるプラチナ限定特典としては、『VISAプラチナトラベル』があります。『VISAプラチナトラベル』では、大手旅行会社の国内・海外旅行商品を、以下のような優待価格で手配することが可能です。
商品 | 優待割引率 | 割引上限 |
---|---|---|
国内宿泊 | 10% | 30,000円 |
国内パッケージツアー | 10% | 30,000円 |
海外パッケージツアー | 5% | 30,000円 |
海外ホテル・海外航空券 | 5% | 15,000円 |
WEBサイトからの直接手配だけでなく、コンシェルジュ経由での手配にも対応しています。なお、『VISAプラチナトラベル』はその名の通り、VISA限定のサービスとなっているので、その点は注意してください。
ちなみにマスターカードにも、国内の高級ホテル・旅館や海外ホテル・航空券を優待価格で手配できるプラチナ限定のサービスがありますよ。
VISA限定!『Kaligo』でマイル・ポイント30%アップ
もう1つ、VISAプラチナ限定の特典が外部サイト『Kaligo.com』をお得に利用できる『VISAプラチナKaligo』です。
『Kaligo.com』は国内外のホテル予約でJAL・ANAなどの様々な航空会社のマイルやポイントが貯められるサイトです。この『Kaligo.com』を、三井住友プラチナカードのVISAブランドの方は、マイル・ポイント30%アップで利用することができるのです。
もともと、『Kaligo.com』はマイルやポイントの付与率が非常に良いことで評判なので、それがさらに30%もアップするとなると、かなりお得と言えます。
対面旅行予約『JTBロイヤルロード銀座』でポイント6倍
WEBを通してではなく、対面で相談しながら旅行の予約をしたいという方にぜひ利用してほしいのが、大手旅行会社JTBの高級商品のみを取り扱う店舗『JTBロイヤルロード銀座』です。
『JTBロイヤルロード銀座』は銀座並木通りに店舗を構え、各旅行商品ブランドごとに専任のスタッフが旅行の相談や手配を請け負っています。100%満足のいく上質な旅を楽しみたいという方には、ぜひ利用してみてほしいサービスです。
さらにこの『JTBロイヤルロード銀座』で旅行の手配をし、三井住友プラチナカードで支払うと通常の6倍のポイントが付与されます。
同伴者1名無料!国内28ヵ所の主要空港ラウンジが利用可能
ゴールドカード以上のハイクラスカード共通特典として、空港ラウンジの無料利用特典ももちろん付帯しています。
利用可能な空港は国内主要空港28ヵ所となっており、三井住友プラチナカードの会員の方に限り、同伴者の方も1名まで無料で利用することができます。
さらに国内だけでなく海外への旅行や出張の機会が多い方には、上でご紹介した選べる特典の1つ、世界に1200ヶ所以上のVIPラウンジが利用できるプライオリティ・パスもおすすめです。
手荷物宅配も海外Wi-Fiも!ブランド別空港サービス特典一覧
三井住友プラチナカードには、他にも様々な空港で利用できるサービスの優待特典が付帯しています。ただし、VISAとマスターカード、それぞれのブランドによって、利用できるサービスや優待の内容が多少異なるので、その点は注意が必要です。
ここではカードブランド別に、空港サービス特典を一覧でご紹介しましょう。まずはVISAブランドからです。
特典 | 詳細 | 対象空港 |
---|---|---|
VISAプラチナ空港宅配 | 空港-指定場所間の手荷物宅配を往復路ともに2個まで500円(税込)、3個目以降通常料金より20%オフ | 成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港 |
Visaゴールド国際線クローク(一時預かり) | 手荷物の一時預かりを通常料金より15%オフ | 成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港 |
Visaゴールド国際線クローク(コート預かり) | 旅行中不要なコート・防寒着の預かりを通常料金より15%オフ | 成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港 |
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル | 海外Wi-Fiレンタルサービスを通常料金より20%オフ | ※宅配可 |
一方、マスターカードブランドでは以下のようになっています。
特典 | 詳細 | 対象空港 |
---|---|---|
国際線手荷物無料宅配 | 空港-指定場所間の手荷物宅配を往復路ともに2個まで無料 | 成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港 |
空港クローク優待サービス | 旅行中不要なコート・防寒着の預かりを通常料金より10%オフ | 成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港 |
VISAの方が特典が多く充実度は高いと言えますが、手荷物の空港宅配が無料になるなどマスターカードの方が優位な部分もあります。
2つのブランドで2枚持ちをする場合は、よりお得に利用できるよう細かいサービス内容にもしっかりと注目しましょう。
世界で使える!ハーツレンタカーのファイブスター会員ステータス適用
三井住友プラチナカードには、世界中の多くの国々に拠点を持つ大手レンタカー会社ハーツレンタカーの特典も付帯しています。
三井住友プラチナカードの会員になると、自動的にハーツレンタカーの会員サービス『ハーツGoldプラス・リワーズ』のファイブスター会員ステータスが適用されるのです。
ファイブスター会員というのは本来であれば、年間の利用レンタル総額が1,500米ドル以上もしくはレンタル利用回数が7回以上の方を対象とした上位ランクで、以下の3つの特典を利用することができます。
- レンタル当日に空きがある場合に限り無料で車種ワンランクアップ(対象国限定)
- レンタル料金の10%のボーナスポイントを付与
- 10回のレンタルごとに900ポイントを提供
海外の渡航先でも車でマイペースに観光や移動時間を過ごしたいという方にとっては、海外レンタカーは必須のサービスですから、よりお得に利用できる特典が付帯しているのはうれしいですよね。
プラチナ会員限定イベントも!エンターテイメント特典にも注目
各種イベントやゴルフ、レジャーなどの豊富なエンターテイメント特典も、三井住友プラチナカードの注目ポイントの1つです。
中にはプラチナ会員のためだけに開催されるスペシャルな限定イベントもあり、とにかくジャンルが幅広いので、興味を持てるものがきっと見つかるのではないでしょうか?
そんな三井住友プラチナカードのエンターテイメント特典についても、詳しく見ていきましょう。
他ではない特別な限定イベント多数!プラチナオファー
三井住友プラチナカードのエンターテイメント特典の主軸になっているのが、プラチナ会員限定のイベント・プロモーションをご案内する『プラチナオファー』です。
『プラチナオファー』で開催されるイベントには、会員制クラブ・ゴルフ場の利用権や各分野のプロフェッショナルを招いたトークショー・イベントなど様々なものがあり、他では得られない特別な経験をすることができます。
常時複数のイベントが応募を受け付けているので、ぜひこまめにチェックして、気になるものがあれば積極的に参加してみましょう。
会員制ゴルフ場も利用可能!ゴルフ特典も充実
三井住友プラチナカードには、ゴルフ関連の特典も充実しています。空港サービス特典と同様に、VISAとマスターカードでそれぞれサービスが異なるのですが、内容はそれほど大きく変わりません。
いずれも、数多くのゴルフ場を優待価格で利用できるほか、通常ビジターだけでは利用することができない会員制ゴルフ場の一部を手配可能となります。プライベートやビジネスでのゴルフの機会に、非常に役立つ特典となるでしょう。
USJから歌舞伎まで!?プラチナ限定エンタメ特典一覧
三井住友プラチナカードには、他にも幅広いジャンルのプラチナ限定エンターテイメント特典が備わっています。以下にまとめて一覧でご紹介しましょう。
特典 | 詳細 |
---|---|
宝塚歌劇優先販売 | 三井住友カード貸し切り公演にてプラチナ会員専用SS席を用意、優先的に販売 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにおいて優先搭乗券ユニバーサル・エクスプレス・パスを1人につき1日1枚プレゼント ・アトラクション「JAWST」の優先搭乗のサービスつき専用ラウンジも利用可能 ※同伴者最大4名まで |
三井住友VISA太平洋マスターズ | 男子プロゴルフトーナメント『三井住友VISA太平洋マスターズ』のペア鑑賞券(お食事券・お飲み物券、大会記念品含む)をプレゼント |
歌舞伎・能 | 歌舞伎・能のチケットを案内・手配 ※マスターカードのみ |
ヘリクルーズ | 首都圏をめぐるオリジナルルートのヘリクルーズをご案内。都内指定場所までのロングリムジン送迎、搭乗前後のラウンジ利用付き ※マスターカードのみ |
プラチナカードならでは!豪華グルメ&ショッピング特典も魅力
三井住友プラチナカードには、グルメやショッピングに利用できるプラチナカードならではの豪華な特典もしっかりと備わっています。日常生活をワンランク格上げするこちらの特典も逃さずチェックしておきましょう。
一流レストランで1名無料!プラチナグルメクーポン
グルメ特典の主軸となるのが、プラチナグルメクーポンと呼ばれる特典です。
プラチナグルメクーポンは、東京・大阪を中心に約100店舗の一流レストランで利用できるクーポン券で、所定のコース料理を2名以上で利用する際にカード会員1名分のコース料金がなんと無料となります。
日本有数の上質なレストランを、しかもお得に楽しむことができるという、非常にメリットの多い特典となっているのです。
さらにマスターカードブランドを選ぶと、『ダイニングby招待日和』という名称で同様の特典が付帯してきます。こちらは対象レストランが約200店舗と多くなり、その分、エリアも広くなるので、さらに活用のチャンスが増えるでしょう。
田崎信也氏厳選ワインを特別販売!プラチナワインコンシェルジュ
三井住友プラチナカードには、もう1つ、ワインに関する特典も付帯しています。著名なソムリエである田崎信也氏が厳選した直輸入のワインを特別に購入できるプラチナワインコンシェルジュという特典です。
他では容易に手に入らない、田崎真也氏のお墨付きの上質なワインを楽しむことができる、ワイン党の方にはぜひ利用してみてほしい特典の1つです。
特選品や電子書籍がお得に!ショッピング特典
商品をお得に購入できるショッピング特典としては、以下の2つのサービスが付帯しています。
特典 | 詳細 |
---|---|
『特選品』優待 | 通信販売カタログ『ホームショッピング』の『特選品』コーナー商品を5%オフ |
VISAゴールド電子書籍 | 電子書籍購入サイト『いつでも書店』においてボーナスポイント通常50%のところ10%アップ ※VISAのみ |
いずれも、日常生活の中で活用できる特典となっているので、一通りチェックしておきましょう。
月額1,026円で優待多数!『ベネフィットステーション モラエル』
三井住友プラチナカードの会員になると外部の有料会員制優待サイト『ベネフィットステーション モラエル』に登録することができます。
グルメ、旅行、レジャー施設などの合計100万件以上の割引優待を利用できる企業向け福利厚生サービス。
入会時と年1回の更新時には、ホテル・旅館の宿泊券やグルメギフト、生活雑貨などの特選商品と交換できる交換チケット100枚がもらえる。交換券の有効期限は無期限となっている。
費用は月額1,026円(税込)もしくは年間一括で11,777円(税込)となる。
『ベネフィットステーション モラエル』は有料サービスではありますが、毎年もらえる交換券である程度の還元が見込めます。また、優待内容を見てみても、ホテルの宿泊料金が半額以下になったり、飲食店で50%もの割引が受けられたりと、有料サービスだけあって相当にお得な内容のものばかりです。
さらに三井住友プラチナカード会員の方は限定特典として、登録時にサイト内で使えるポイントを1500ポイント、つまり1500円相当獲得することができます。
こうしたサービス内容や特典を考慮すると、『ベネフィットステーション モラエル』は、使い方しだいではコストを回収できるほどお得に利用できる可能性も十分にあると言えるでしょう。
旅行もショッピングもしっかり補償!三井住友プラチナカードの手厚い付帯保険
特典内容を一通り確認したところで、付帯保険についてもご紹介しておきましょう。三井住友プラチナカードには、以下の4つの保険が付帯しています。
いずれも、起こり得るトラブルをしっかりとカバーしてくれる非常に手厚い内容となっています。それぞれの保険について、詳しく見ていきましょう。
家族特約つきだから安心!海外旅行傷害保険
まず最初にご紹介するのは、海外旅行傷害保険です。三井住友プラチナカードの海外旅行傷害保険には、家族特約がついており、以下の条件に該当するご家族の方は家族カードを持っていなくても保険の適用対象となります。
- 本会員の配偶者
- 本会員と生計を共にする同居の親族
- 本会員と生計を共にする別居の未婚の子
家族特約の対象がかなり幅広くなっており、家族みんなでの旅行だけでなく、例えば同居のご両親の夫婦での旅行や、大学生のお子様の卒業旅行などにも対応可能なので、かなり心強いですよね。
それでは、具体的な補償内容を確認しておきましょう。
補償内容 | 保険金額(会員) | 保険金額(家族特約) |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故につき500万円限度 | 1事故につき500万円限 |
疾病治療費用 | 1事故につき500万円限度 | 1事故につき500万円限度 |
賠償責任 | 1事故につき1億円限度 | 1事故につき1億円限度 |
携行品損害 ※自己負担額3,000円 |
1旅行かつ1年間につき100万円限度 | 1旅行かつ1年間につき100万円限度 |
救援者費用 | 1年間につき1,000万円限度 | 1年間につき1,000万円限度 |
見ていただくとわかるとおり、家族特約でも傷害死亡・後遺障害の項目以外は全く同一の補償内容となっています。これほど補償が手厚いのは、やはりプラチナカードならではのメリットと言えるでしょう。
自動付帯で最高1億円補償!国内旅行傷害保険
次にご紹介するのは国内旅行傷害保険です。一般的に、国内旅行傷害保険は特定の旅行代金を支払わなければ補償対象とならない利用付帯のケースが多いですが、三井住友プラチナカードでは国内旅行傷害保険も完全に自動付帯となっています。
支払い状況に関わらず、万が一の事故発生時には補償が受けられるので、安心感がありますよね。それでは補償内容を見てみましょう。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
入院日額 | 5,000円 ※フランチャイズ7日 |
通院日額 | 2,000円 ※フランチャイズ7日 |
手術保険金 | 最高20万円 |
気を付けてほしいのが、入院・通院に関しては『フランチャイズ7日』というシステムを採用しており、7日を超える入院・通院期間がなければ保険の適用対象とならないという点です。ただし、保険が適用される8日以上の入院・通院に対しては、1日目分からしっかり保険金が支払われるので、その点は心配ありません。
国内・海外どちらも対応!航空便遅延保険
三井住友プラチナカードには、通常の旅行傷害保険に加えて、飛行機の遅れなどによる損害を補償する航空便遅延保険も付帯しています。国内・海外どちらのフライトに対しても有効ですが、海外旅行時は自動付帯なのに対して、国内旅行時は利用付帯となるので、その点は注意してください。
航空便遅延保険の具体的な補償内容は、以下のようになっています。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
乗継遅延費用 | 1回の遅延につき2万円限度 |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 1回の遅延につき2万円限度 |
手荷物遅延費用 | 1回の遅延につき2万円限度 |
手荷物紛失費用 | 1回の遅延につき4万円限度 |
搭乗する飛行機そのものだけでなく、手荷物の遅延・紛失など航空便で起こり得るトラブルにオールマイティに対応可能な内容となっています。
お買い物安心保険も最高500万円の高額補償
お買い物安心保険、いわゆるお買い物安心保険も、年間最高500万円とプラチナカードらしい高額補償となっています。
国内・海外いずれの購入品にも対応しており、自己負担額も1事故につき3,000円と少額なので、気兼ねなく利用することができるでしょう。
ただし、補償額の上限は年間単位ではなく契約期間単位での設定となっており、保険金の総支払額が500万円を超えた場合には、それ以降は補償が受けられなくなってしまうので、その点は注意が必要です。
有効期限が4年に延長!どんどん貯まるポイントシステム
最後に、三井住友プラチナカードのポイントシステムについてもご紹介しておきましょう。三井住友プラチナカードでは、三井住友カードの共通ポイントシステム『Vポイント』を取り入れています。
電子マネーiD利用を含む月間の利用額に対して、200円ごとに1ポイントのペースで付与され、貯まったポイントは様々な使い道に利用することができます。
ポイントの有効期限は4年間と長い
プラチナ限定特典としてポイント有効期限が通常2年のところ倍の4年まで延長されるので、格段に貯めやすいと感じられるでしょう。
さらに『Vポイント』には、使い方しだいで通常より多くポイントを獲得できる特典が多数用意されています。そんな『Vポイント』のボーナスポイント特典と、貯まったポイントの使い道について、ご紹介していきましょう。
利用額に応じてポイントがもらえる!ボーナスポイントの仕組み
『Vポイント』には、前年度と今年度の利用額に応じてボーナスポイントがもらえる特典があります。まず、前年度の利用額によってボーナスポイントのステージが決まり、そして今年度の利用額に応じてステージごとのレートでボーナスポイントが付与されるという仕組みです。
具体的なステージごとの利用額とボーナスポイントの設定は以下のようになっています。
前年度利用額 | ステージ | ボーナスポイント |
---|---|---|
50万円以上100万円未満 | V1 | 50万円到達時に100ポイント、以降10万円ごとに20ポイント |
100万円以上300万円未満 | V2 | 50万円到達時に150ポイント、以降10万円ごとに30ポイント |
300万円以上 | V3 | 50万円到達時に300ポイント、以降10万円ごとに60ポイント |
このように、ボーナスポイントの付与には上限がなく、カードを使えば使うほどポイントが大量に獲得できることになります。
ポイントアップORキャッシュバックが選べる!『ココイコ!』
三井住友カードの会員の方なら誰でも利用できる優待サイトの1つに、『ココイコ!』というサービスがあります。
サイト掲載の店舗に事前エントリーして、有効期限内にその店舗で実際にカードを利用することで、ポイントアップもしくはキャッシュバックの優待が受けられるサービス。
有効期限は原則14日間で、サイトに店舗が掲載されている限りは何度でも利用できる。
この『ココイコ!』もポイントを効率よく貯めたい方にとっては欠かせないサービスとなります。主要な店舗の優待内容を抜粋してご紹介しましょう。
店舗 | ポイントアップ | キャッシュバック |
---|---|---|
びっくりドンキー | 2倍 | 0.5% |
タカシマヤ | 3倍 | 1% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 3倍 | 1% |
東急ハンズ | 3倍 | 1% |
ビクトリア | 4倍 | 1.5% |
白鶴酒造資料館 | 5倍 | 2% |
洋服の青山 | 6倍 | 2.5% |
大きいサイズの店フォーエル | 10倍 | 4.5% |
カラオケの鉄人 | 18倍 | 8.5% |
飲食店や量販店から、レジャー・観光施設まで、幅広いジャンルの店舗がラインナップされています。利用頻度が高いお店には常にエントリーしている状態にしておいたり、逆に街中で見かけたお店にその場でエントリーしてから利用したりと、いろいろな使い方が可能です。
せっかくのポイント獲得チャンスを逃さないよう、対象店舗は一通り確認しておくことをおすすめします。
ポイント最大20倍!ネットショッピングなら『ポイントUPモール』
ネットショッピングで通常よりも多くポイントを獲得できるのが、ポイントサイト『ポイントUPモール』です。
楽天市場やAmazonなど多数のオンラインショップとつながっているサイト。『ポイントUPモール』経由で各ショップにアクセスし、カード決済でショッピングをすることで、通常の2~20倍のポイントが獲得できる。
同じ商品を購入するのでも、よりポイント倍率設定の高いショップを利用した方が確実にポイント面でお得になります。こちらも主要なショップのポイント倍率をいくつかご紹介しましょう。
ショップ | ポイント倍率 |
---|---|
Amazon | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 |
セブンネットショッピング | 3倍 |
ロフトネットストア | 4倍 |
高島屋オンラインストア | 5倍 |
旅行予約のエクスペディア | 6倍 |
サントリーウェルネスオンライン | 11倍 |
キリンオンラインショップDRINX | 16倍 |
トレンドマイクロ・オンラインショップ | 20倍 |
サイトには提携ショップに直接アクセスした場合にお知らせしてくれるポイントUPチェッカー機能もあるので、経由忘れの心配はありません。
また、毎週開催されるビンゴゲームに参加したり、指定のショップにアクセスしたりと言った方法で、お買い物をしなくてもポイントが貯められるサービスもあります。
ネットショッピングにはぜひこの『ポイントUPモール』を最大限活用しましょう。
最大還元率0.5%!貯まったポイントの4つの使い道
『Vポイント』のポイントは、以下の4つの使い道に利用することができます。
- 景品交換
- キャッシュバック・チャージ
- 他社ポイント・マイルとの交換
- ふるさと納税に寄付
換算レートは使い道によって異なり、最大で1ポイント=5円相当となっています。したがって、還元率で言えば0.5%ほどです。
ただし三井住友プラチナカードには、6カ月間で50万円以上のカード利用があった場合には利用額に応じてギフトカードで0.5%相当の還元が受けられる特典もあるので、総合還元率で言えば最大1%ということになるでしょう。それでは、主な使い道ごとのポイント還元率をご紹介しましょう。
使い道 | 換算レート | 還元率 |
---|---|---|
カード利用額へのキャッシュバック | 1ポイント=3円 | 0.3% |
iDバリュー (三井住友カードiDへのキャッシュバック) |
1ポイント=5円 | 0.5% |
三井住友VISAプリペイドカードへのチャージ | 1ポイント=5円 | 0.5% |
ANAマイレージ移行 | 1ポイント=3マイル | – |
WAONポイント移行 | 1ポイント=3~5ポイント | 0.3~0.5% |
楽天Edy移行 | 1ポイント=3円 | 0.3% |
楽天ポイント移行 | 1ポイント=0.7ポイント | 0.35% |
Tポイント | 1ポイント=4.5ポイント | 0.45% |
このように、用途によって還元率が少なからず変わってきます。還元率にも注意しながらベストな使い道を選び、よりお得にポイントを活用しましょう。
三井住友プラチナカードの基本情報
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 50,000円(税抜) ※VISA・Mastercardを2枚申し込みの場合:2枚目年会費5,000円(税抜) |
申込資格 | 原則として満30歳以上でご本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費初年度無料、2年目以降500円(税抜) ※年1回以上のETC利用で無料 |
電子マネー(追加カード含む) | 三井住友カードiD 三井住友カードWAON PiTaPaカード 三井住友VISA paywave |
利用可能枠 | 原則300万円~ |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 |
その他付帯保険 | カード盗難保障 航空便遅延保険 お買い物安心保険 |
還元率 | カードご利用プレゼント:0.5% ※6カ月間のカード利用額50万円以上の方対象 Vポイント:0.5%~2.5% |
上質のサービスを求める方にオススメ!三井住友プラチナカード
三井住友プラチナカードは、プラチナカードならではの魅力的な限定特典がバランスよく付帯した、非常に使いごたえのあるカードとなっています。
年会費も50,000円(税抜)とプラチナカードとしては標準的な設定となっており、初めてプラチナカードを持つという方にも、おすすめの1枚と言えるでしょう。
ゴールドカードから1つステップアップして、次はプラチナカードを持ってみたいという方は、ぜひこの三井住友プラチナカードを検討してみてはいかがでしょうか?