百貨店系クレジットカード 西武プリンスクラブカード・セゾンで永久不滅&プリンスポイント

投稿日時:2019.10.15
西武線の沿線にお住まいなら、西武プリンスクラブカード・セゾンは絶対に持っておくべきクレジットカードです。
年会費は無料ですし、沿線の西部関連のお店で買い物をすることが多いなら、このカードを使うことでお得にポイントが貯まるからです。どうせ同じ買い物をするなら、現金で買うよりもカードを使った方が断然お得!むしろ、使わないのは損です。
買い物だけでなく、定期券購入などでもメリットがある西武プリンスクラブカード・セゾンについて、詳しくご紹介しますので、西武グループをよく利用する方は、ぜひ作った方がいいですよ。
西武グループを利用するならこのカードは最強カード

- 年会費無料
- 永久ポイントが貯まる
- PASMO(パスモ)オートチャージに対応
- 定期券や特急券購入でポイントが貯まる
- 西武グループならダブルポイント
- アミューズメントパークの割引
- プリンスステータスサービス
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
一番のメリットは、買い物でつくポイントでしょう。通常のセゾンの永久不滅ポイントに加えて、プリンスポイントも貯まります。
西武グループのお店でよく買い物をする人にとっては、とても大きなメリットです。しかも年会費無料ですから、作らないと損ですよ。
西武プリンスクラブカード・セゾンもやっぱり永久不滅ポイント
西武プリンスクラブカードセゾンは、その名の通り、西武グループで使うとお得になるカード。セゾンカードを使うよりも、もっとお得になるかもしれません。
ブランドが選べる
西武系列のカードですが、カードのブランドは選べます。
- VISA
- MasterCard
- JCB
この3種類は年会費が無料です。家族会員も、無料で使うことができます。もう1つ、アメリカンエキスプレスが選べますが、こちらは年会費が3,000円(税別)かかります。家族会員は1,000円(税別)です。
永久不滅ポイント
やっぱりセゾン、ポイントは永久不滅です。忙しい毎日の中、貯めてあったポイントがうっかり消滅する心配はありません。
家族カードにも同じ特典
家族カードも無料で発行してくれますが(アメックス以外)、本カードと同様のサービスが受けられます。
お買い物のポイントはもちろん、定期券の購入によるポイントなど、同じように貯めていけるので、家族で使えばザクザクたまっていきますね。
もちろん、セゾンのポイントは永久不滅ですから、なくなることはありません。
ETCカードも無料
ETCカードの年会費も無料です。個人用のカードでは、ETCカードは有料のところが多いので、高速に乗る機会の多い人には、嬉しい特典です。
西武グループでダブルポイント
セゾンカードとして貯められるポイントの他に、西武グループのお店などで使った時に貯まる、「プリンスポイント」というポイントがあります。
これが、ダブルで貯まるんです!1つの店で2つのポイントが貯まるわけですから、実質ポイント2倍ですよね。
Apple Payにも対応している
西武プリンスクラブカード・セゾンは、ApplePayにも対応しています。対象となるのは、
- iPhone
- AppleWatch
- iPad
- Mac
などで、クレジットカードと紐付けすることで、支払いが簡単になりますよ。現金での支払いでなくても、もちろんポイントが貯まります。
カードに申し込める人
西武プリンスクラブカード・セゾンに申し込める人の条件は、以下の通りです。
- 18歳以上
- 日本国内在住
- 電話連絡可能
18歳以上であっても、未成年であれば保護者の同意が必要となります。また、申し込み確認の電話連絡がきますので、成人していても電話がない場合には、審査に通りません。
西武プリンスクラブカード・セゾンのは西武線沿線に住んでいる人におすすめ
それでは、数ある西武プリンスクラブカード・セゾンのメリットを、順にご紹介していきましょう。
まずは、西武鉄道に関するメリットです。
パスモのオートチャージ
金額を設定することで、パスモの残額がその金額を下回った時には、自動的にチャージしてくれるサービスです。
例えば、初期設定はチャージ額が3,000円、基準額は2,000円となっています。改札を通った時に1800円になってしまったら、自動的に3,000円補充してくれますので、合計額は4,800円となる、というわけ。
うっかり残高不足のまま、改札を通って、止められてしまうという心配がないですね。
オートチャージはプリンスポイントの対象外ではありますが、永久不滅ポイントは貯まります。
定期券の購入でダブルポイント
オートチャージは、付与されるのが永久不滅ポイントのみですが、定期券の購入ならプリンスポイントもついて、ダブルで貯まります。
定期券は、鉄道だけでなく西武バスでも貯まりますので、通勤や通学で定期を使う方は、西武プリンスクラブカード・セゾンを使った方が断然お得です。
特急券でもポイントダブル
西武線の特急といえばレッドアロー号ですが、この特急券をインターネットで購入し、クレジットカードを使うとポイントがダブルで貯まります。
特急レッドアロー号は、西武新宿と本川越、池袋駅と西武秩父駅を結ぶ線で、途中には西武球場前駅もあります。ハイキングなどにも利用される線ですね。
ポイントの貯め方ですが、チケットレスサービス「Smooz」を使い、「積立ポイント」を購入します。
普通にチケットを購入するのではないので、使うたびに口座から引き落とされるのとは違い、先に積み立てておいたポイントから減っていくというイメージです。
西武プリンスクラブカード・セゾンはショッピングでもお得!
西武系列のお店で買い物をする人にとってはメリットだらけのクレジットカードだといえるでしょう。
ポイントはお得に貯まるし、各種の割引を受けることができます。
プリンスポイント加盟店でポイント2種類
プリンスポイントが貯まるお店は関東を中心に展開されていますが、プリンスポイントにプラスして、永久不滅ポイントも貯まります。つまり、1回のお買い物でポイントが2種類貯まります。
お店によって、「毎月○日はポイント2倍!」など、お得な日の設定もあります。そんな時を狙ってお買い物をすると、さらに効率よくポイントを貯めていけますね。
プリンスポイントは、加盟店で使える商品券などにも交換できますので、お買い物に便利です。
西武グループのアミューズメント施設割引
クレジットカードでポイントが貯まるのは、それほど珍しくはないですね。西武プリンスクラブカード・セゾンなら、アミューズメントパークの割引サービスもあるんです。
- としまえん:入場料など400円引き
- 豊島園庭の湯:平日入館料300円引き
- 西武園ゆうえんち:入園料200円引き、ワンデーフリーチケット300円引きなど
- 伊豆・三津シーパラダイス:大人400円、子供シニア200円引き
- 西武トラベル:パッケージツアー3〜5%引き
このような割引が受けられるので、子供と遊園地に遊びにいくというご家族には、嬉しいサービスですね。
スタバでもポイントが貯まる
スターバックスカードは、お金をチャージして使うタイプのプリペイドカードですが、クレジットカードと連携させておくと、オートチャージができるようになっています。
西武プリンスクラブカード・セゾンなら、このスタバカードと紐付けしておくことで、スムースにコーヒーが変えるだけでなく、永久不滅ポイントもたまるのです。
毎日のようにスタバを利用する方なら、現金で購入するよりも断然お得です。
毎月20日はぺぺの買い物が5%オフ
ファッションや食品など様々な品が揃うショッピングビル、ぺぺでのお買い物も割引になります。
- 新宿
- 本川越
- 飯能
- 入間
- 新横浜
のぺぺ各店と、グランエミオ大泉学園では、毎月20日に5%オフになるサービスがあります。
まとめ買いをするなら、毎月20日ですね。
西武プリンスクラブカード・セゾンならではのサービス
西武プリンスクラブカード・セゾンだからこその、お得なサービスもあります。利用できそうなものはあるでしょうか。
優待割引のトク買(とくがい)と連携
とく買(とくがい)は、グルメだけでなくレジャーや映画お、旅行などの様々なサービスを優待価格で受けられる会員サイトです。
例えば、
- 八景島シーパラダイス:5050円→4400円
- コメダ珈琲:たっぷりサイズが通常サイズの価格に
- 東京ドームラクーア:4900円→4240円
など、お出かけや食事に便利な優待割引が多数用意されてします。
費用として月額300円かかるのですが、クレジットカードの所有者だけでなく、家族もサービスを利用できますから、家族でのお出かけにはとても便利ですよ。
プリンスステータスサービス
プリンスステータスサービスとは、全国のプリンスホテルズ&リゾーツで利用できる会員制サービスのこと。
西武プリンスクラブ会員限定のサービスで、メンバーのランクに応じて受けられるサービスが違います。
メンバーのランクはプリンスホテルの利用累計金額によって決められますが、一般会員であっても、
- お誕生月のレイトチェックアウト
- 季節限定プランの先行予約
- 記念日お祝いメニュー
など、様々なサービスを利用できます。
西武グループでの優待
サービスが充実しているのはプリンスホテルだけではありません。ホテル以外でも、
- 海外ゴルフ場ロゴショップ商品特別料金サービス
- 会員限定ゴルフコンペ参加
- ゴルフ練習場ボールサービス
- スキーリフト券優待料金
など西武関連施設での優待割引などが受けられます。
ショッピングモールでポイントアップ
インターネットでお買い物をするなら、必ず「セゾンポイントモール」を経由するようにしましょう。
楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングなどメジャーなショッピングサイトは網羅されていますし、ポイントは最大で30倍にもなります。
たまったポイントを運用できる
運営会社のクレディセゾンでは、「ポイント運用サービス」も提供しています。
ポイント運用サービスとは、貯まったポイントを投資信託の運用実績と連動させ、投資の疑似体験ができるものです。
実際に現金を投資するのではなく、元々はなかったポイントを運用するので、お財布が痛むことはありません。景気が良ければ株式や債券の値上がりに応じて、ポイントを増やしていくことも可能です。
もし減ったとしても現金を投資しているわけではありませんし、ポイントがゼロになるだけでマイナスにはなりません。
投資の勉強のために、ポイントを使ってみるというのも面白いでしょう。
西武プリンスクラブカード・セゾンの注意点
西武プリンスクラブカード・セゾンは年会費もかかりませんし、西武線沿線に住む人にとってはメリットしかないように見えますが、注意してほしい点もいくつかあります。
アメックスを選ぶと年会費がかかる
年会費無料なのは、アメックス以外のカードを選択した場合です。アメリカンエクスプレスは年会費が3,000円かかりますので、注意してください。
ただ、海外旅行によく行く方や、クレジットカードのステータス性を求める方は、年会費がわずか3,000円でアメックスを持つことができるので、決してデメリットにはならないでしょう。
旅行保険が自動付帯ではない
アメックス以外のカードを選んだ場合、
- 海外旅行
- 国内旅行
- ショッピング
の保険が付帯していません。
よく旅行に行くので、自動的に保険が付帯しているカードがいいという方は、アメックスにするか、セゾンカードで利用できる「 Super Value Plus付帯」という保険をつけるといいでしょう。
西武グループを利用しない人にはメリット小
西武線や沿線のお店を利用する人にとっては大きなメリットのあるクレジットカードですが、西武グループとはあまり関係ないという人にとっては、あまりメリットのあるカードではありません。
ポイント還元率は0.5%とそれほど高くはありませんし、クレジットカードのポイントの高さを求めるなら、他のカードを利用した方が良いでしょう。
西武プリンスクラブカード・セゾンの基本情報
申込資格 | 18歳〜 |
---|---|
年会費 | 無料(アメックスは3000円) |
家族カード | 無料(アメックスは1000円) |
ETCカード年会費 | 無料 |
付帯保険(アメックスのみ) | 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険 |
その他特典 | ・永久不滅ポイント ・プリンセスステータスサービス ・定期購入でもポイント ・パスモオートチャージ ・西武グループでのポイントアップ&優待 |
西武プリンスクラブカード・セゾンは西武グループ利用者に必須のカード
西武プリンスクラブカード・セゾン西武グループをよく利用する人なら、持っておいて損をすることはないでしょう。
必ず購入する定期券などは金額も高いですし、クレジットカードで購入すればポイントも貯まります。日用品も西武関連のお店で買えば、コツコツとポイントが貯まっていきます。現金で購入するのはもったいないですね。
アミューズメント施設の割引もありますし、西武線沿線に住んでいるなた、1枚持っておくべきクレジットカードです。