Pontaポイント セガのゲームセンターならPontaポイントでゲームを楽しめる

投稿日時:2019.09.02
Ponta提携社と言えば、やはりローソンが有名ですが、ゲームがお好きな方ならセガでもPontaポイントを貯めていることでしょう。今回は、そんなセガでPontaポイントを貯める方法についてご紹介していきます。
セガにPontaカードを持っていけば、毎回来店ポイントがもらえるだけでなく、貯まったPontaポイントでお得にゲームを楽しむことができます。
熱中するとついついお金を使ってしまいがちなゲーセンで、ポイントが使えれば助かるという方も多いはず。ゲーム好きの方、お近くにセガがある方は、ぜひご一読くださいね。
セガのゲームセンターでPontaポイントが無料で貯まる!?来店ポイントは最大で100ポイント
では、セガの店舗でどのようにPontaポイントを貯めたり使ったりできるのか、その辺りからお話を始めましょう。まずは、ポイントを貯める方から見ていきましょう。
ルーレットで最大100ポイント獲得可能
セガの店舗でPontaポイントを貯めるには、設置してあるPonta専用端末を使用します。後にご紹介するようにPonta専用端末でルーレットゲームをすると、来店ポイントとして以下のようにPontaポイントがもれなくもらえます。
等級 | 付与されるポイント数 |
---|---|
1等 | 100ポイント |
2等 | 10ポイント |
3等 | 1ポイント |
最低でも1ポイントはもらえますので、セガに来店の際には忘れずにPonta専用端末でルーレットに挑戦したいですね。
Ponta専用端末の操作方法はとっても簡単!
では、ルーレットでPontaポイントを貯める手順を見てみましょう。
セガ店内でPonta専用端末を探し、TOP画面から「ためる」を選択します。
メニューを選択して、Pontaカードをかざします。
画面上にルーレットの結果が表示されます。Pontaカードをかざす必要がありますので、カードを忘れずに携帯しましょう。
1店舗につき、1人1日1回ルーレットを回すことができます。
お近くに別のセガ店舗があれば、そちらでももう一回ルーレットでPontaポイントを貯めることが可能です。
1ポイント=1円としてゲームで使える!ポイントでお得にゲームを楽しめる
セガでのPontaポイントの貯め方を確認したところで、次にPontaポイントを使う方法について見ていきましょう。
セガでPontaポイントを使う方法は、2通りあります。ひとつ目は、その他のPonta提携社で使う場合と同様に、支払いに1ポイント=1円として使う方法です。
ゲームなどにかかる料金に対して、現金代わりに使うことができます。
お得なレートでゲームやメダルのクーポンに交換できる!
セガにおけるもうひとつのPontaポイントの使い方は、ゲームやメダル貸出のサービスに交換するというものです。
セガ店内に設置のPonta専用端末で「つかう」を選択すると、商品やサービスと交換できるメニューが表示されます。交換したいサービスを選択すると、クーポンが出てきますので店員さんに渡してください。
交換できる商品やサービスは店舗によって異なりますが、以下に例をご紹介します。
- 好きなUFOキャッチャー1回サービス
- 好きなUFOキャッチャー6回サービス
- メダル10枚貸出(メダル実施店舗限定)
- プリントシール機100円割引(プリントシール機設置店舗限定、複数枚利用不可)
- 太鼓の達人1回サービス(太鼓の達人設置店舗に限る)
- Pontaポイント対象ゲーム1回サービス
それぞれ、交換に必要なPontaポイント数は地域や店舗によって異なりますが、例えばUFOキャッチャー1回サービスは20~30ポイント、UFOキャッチャー6回サービスだと150~250ポイントで交換ができます。
UFOキャッチャーは1回100円ですから、通常なら100Pontaポイント必要なところを、上記のレートでプレイすることができるのです。お得に試せるので、気持ちに余裕をもってプレイでき、結果的にお好きな商品をゲットできる確率も高まりそうですね。
Ponta(ポンタ)ポイントを効率よく貯められるオススメカード3種!
セガにて、お得にPontaポイントを貯めたり使ったりできることをお伝えしてきました。つまり、セガでよくゲームをする方なら、Pontaカードが必携です。どんな種類のPontaカードでも良いのですが、どうせなら効率的にポイントが貯められる方が嬉しいですよね。
クレジット機能がついたPontaカードならば、クレジットポイントと提携ポイントの二重取りが出来てお得なんです。中でもオススメのクレジットカードを3枚ご紹介します。
ローソンにもよく行く方にはJMBローソンPontaカードVisa
ローソンにもよく行く方におすすめなのが、JMBローソンPontaカードVisaです。このカードは、各種ローソンでクレジット決済をすると2%のPontaポイント+0.5%のマイルが貯まるという特典があります。年会費は一切かかりませんので、大変お得な1枚と言えます。
ローソンをよく利用する方や、同時にJALのマイルも貯めたい方、さらには年会費無料のカードを希望する方に特にオススメです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
スペック |
・ローソンでクレジット決済100円(税抜)につき2ポイント ・ローソンストア100でクレジット決済100円(税抜)につき2ポイント ・ローソンフレッシュでクレジット決済200円(税込)につき1ポイント ・Visa加盟店での1ヵ月のクレジット利用総額 1,000円(税込)につき5ポイント ・PontaポイントとJALマイルの相互交換が可能 ・各種ローソンでのクレジット決済でPontaポイントと JALマイルの二重取りが可能(要エントリー) ・ETCカード無料発行可能 |
車をお持ちの方にオススメ!シェル-Pontaクレジットカード
車をお持ちの方におすすめのクレジットカードは、シェル‐Pontaクレジットカードです。このカードで決済をして昭和シェル石油で給油をすると、1リットルにつき2ポイント貯まります。年に1回でも昭和シェル石油で利用すれば翌年も年会費無料になるので、実質的にずっと無料で使っていけるカードと言えます。
車をお持ちで、昭和シェルでよく給油する方にはおすすめのクレジットカードです。
年会費 | 初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税別) ※Ponta加盟の昭和シェルSSを年1回以上利用で次年度以降も無料 |
---|---|
スペック |
・基本還元率1%(100円(税込み)=1ポイント) ・昭和シェルSSでの給油のカード決済で1リットル=2ポイント (上限150リットル/月間) ・Ponta提携社でのカード決済で100円(税込み)=1ポイント上乗せ ・楽Pay(登録型リボ払いサービス)の新規登録で200ポイントプレゼント ・楽Pay登録期間中は毎月20ポイントプレゼント ・ETCカード・家族カードが無料で作成可能 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯 ・年間限度額100万円のショッピングパートナー保険 (楽Pay登録期間中のみ自動付帯) |
基本還元率は最大3%!Ponta Premium Plus
年間5万円以上クレジットカード決済をするなら、年5万以上の利用で年会費が無料になるPonta Premium Plusがおすすめです。一般コースとリボ専用コースの2つから選択することができ、リボ専用コースなら最大3%の高還元率となっています。
一般コースの基本還元率は最大2%ですが、リボ専用コースにはない、いろいろなボーナスポイント特典も充実しています。
年会費 | ・一般コース:初年度無料、次年度以降2,000円(税抜き) ※家族会員分も含む年間利用額5万円以上で翌年度以降も無料 ・リボ専用コース:無料 |
---|---|
スペック |
・一般コース:100円=1ポイント ・リボ専用コース:100円=2ポイント ・Ponta提携社での提示で原則1%上乗せ ・7月・12月は月間10万円以上の利用で0.5%上乗せ、 20万円以上の利用で1.0%上乗せ(一般コースのみ) ・カード到着後2か月以内に10万円以上利用で6,000ポイント ・カード到着後2か月以内のPonta Web登録で250ポイント ・カード到着後2か月以内のJACCSインターコムクラブ登録で250ポイント ・ETCカード無料発行可能 ・家族カード無料発行可能 (年会費は一般コースのみ400円(税抜き) ※本人カードと同条件で翌年度も無料にできる) ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険自動付帯 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険利用付帯 ・カード盗難保険・ネット安心保険付帯 ・最高100万円/90日間(免責3,000円)のショッピングプロテクション (リボ専用コースのみ自動付帯) |
審査不要!プリペイド式のおさいふPontaでもポイントがお得に貯まる!
セガでもその他の提携社でもPontaポイントをザクザク貯められる、クレジット機能付きのPontaカードについてご紹介しましたが、中にはクレジットカードに抵抗があるという方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方にオススメなのが、クレジット機能はないけどプリペイド機能がついている、おさいふPontaというカードです。ここからは、おさいふPontaについてご紹介します。
Ponta提携社でのプリペイド決済でポイント二重取り!
では、おさいふPontaがどのようなカードなのか、見ていきましょう。
おさいふPontaには、以下のような特長があります。
- 審査不要で誰でもすぐ使える
- JCB加盟店でクレジットカードのように使える
- ネットショッピングにも使える
- 月間利用額500円(税込み)につき1ポイントのお支払いポイントがもらえる
- Ponta提携社で100円(税抜き)につき1ポイントの提示ポイントがもらえる
- あらかじめチャージした金額までしか使えないので安心
ポイントカード機能のみのPontaカードでは、提示ポイントが原則として100円につき1ポイントが貯まります。おさいふPontaカードの場合、この提示ポイントに加えてプリペイド決済500円につき1ポイントが貯まります。
つまり、ローソンなどPonta提携社でおさいふPonta決済をすれば、ポイントの二重取りができるというわけなのです。
おさいふPontaはローソン店頭にて無料でもらえる!
そんなおさいふPontaは、ローソン店頭で簡単に入手できます。ローソン店内に青いパック入りのおさいふPontaが置かれていますので、そのままもらえばOKです。見当たらない時は、店員さんに声をかけましょう。
その場で開封してレジでチャージをすれば、その日のお買い物からポイントを貯めることができます。
すでにPontaカードをお持ちの方も、PontaポイントをおさいふPontaに移行してまとめることが可能です。クレジットは嫌だけどよりお得にポイントを貯めたい方は、ぜひおさいふPontaを活用してみてくださいね。
セガでPontaポイントをうまく使えば実質無料でゲームが楽しめる
ゲームセンターのセガでPontaポイントを利用する方法をご紹介してきました。ひとつの店舗につき1人1日1回、1~100ポイントの来店ポイントをもれなく獲得することができます。
さらに、1ポイント=1円として使えるほか、専用端末にてポイント交換すれば、とてもお得なレートでUFOキャッチャーなどのゲームができるのです。
もちろん、他のPonta提携社で貯めたポイントをセガでゲームに使うことも可能ですから、よくセガに行く方は小銭を使わずにゲームをするためにポイントを貯めるのも、とっても良い方法です。
お得にゲームを楽しむためにも、ぜひクレジットカードやプリペイドカードも活用しながら、Pontaポイントを効率的に貯めていきましょう。