ガソリンで得するクレジットカード ロードサービス付帯でお得!おすすめクレジットカード5選

投稿日時:2019.08.29
車やバイクのトラブルをサポートしてくれるロードサービスは、普段から車移動をする方であれば誰もがお世話になる可能性があるものですよね。
クレジットカードの中には、そんなロードサービスが特典として付帯しているものが複数あります。
いざというときに頼りになるロードサービスがお得についてくる、おすすめのクレジットカードについてここではご紹介していきましょう。
いざというとき頼れるロードサービス!クレジットカードならお得
「ロードサービス」と聞いても、車のトラブルへの対応ということくらいで、詳しい内容は知らない方も意外と多いのではないでしょうか。
そこで、実際のクレジットカードを紹介する前に、まずはロードサービスとは何かといったところからお話をはじめましょう。
様々なトラブルに対応してくれるロードサービス
ロードサービスとは、路上での車・バイクの様々なトラブルをヘルプ・サポートするサービスです。24時間365日対応が基本となっており、例えばバッテリー上がりやキー閉じこみのような日常的に起こり得る小さなトラブルから、事故車のレッカーや脱輪・脱落の救助と言った大掛かりなものまで、様々なケースに対応してくれます。
業者でいうとJAFなどが有名ですよね。ロードサービスを利用する可能性がある場合、一般的には自分でJAFなどの専門業者に加入することになります。そこで気になるのが、コスト面です。
ロードサービスと言うのは必ず定期的に利用するものではありません。ですが、ロードサービス業者に加入するとサービスを原則無料で利用できる代わりに、入会金や年会費などのコストがかかってしまいます。
かといっていざ事故やトラブルが発生した時に非会員がロードサービスを利用しようとすると、サービス内容に応じて料金が発生するのです。
クレジットカードや自動車保険でロードサービスにお得に加入
備えあれば憂いなし…とはいっても、いつ利用するかわからないロードサービスのためにずっとお金を払い続けるのは気が進まないという方もいますよね。
実はロードサービス専門業者の会員になる以外にも、ロードサービスに加入する方法があります。
クレジットカードのロードサービスはレンタカーでもOK
特におすすめしたいのが、ロードサービス付帯のクレジットカードです。
クレジットカードのロードサービスは原則として契約者本人に適用されるため、契約者が運転している車であれば自分自身の所有車だけでなく、レンタカーや他人の車でも同じようにサービスが利用可能となります。
一方、自動車保険のロードサービスは契約車両にのみ適用されるのが基本です。契約者本人が運転していたとしても、保険の対象となる車以外に乗っていてはロードサービスを利用することはできません。
ロードサービスの種類 | 運転車両 | 運転者 |
---|---|---|
自動車保険付帯 | 契約車両のみ | 契約している運転者のみ |
クレジットカード付帯 | どの車両でもOK | 契約者が同乗していれば 誰が運転してもOK(例外あり) |
こうした制約を考慮すると、クレジットカードのロードサービスの方が幅広いシーンで活用することができ、使い勝手が良いといえるでしょう。特に家族の車やレンタカーを利用する機会が多い方にはロードサービス付帯のクレジットカードを強くおすすめします。
ロードサービス付帯で頼れる!おすすめクレジットカード5選
ここからはロードサービス付帯のおすすめクレジットカードを個別にご紹介していきましょう。今回ご紹介するのは以下の5枚のカードです。
- 出光カードまいどプラス
- ENEOSカードS
- CLUB AJカード(クラブエージェ―カード)
- JTB旅カード JMB
- ロードサービスVISAカード
出光SSで給油が最大8円引き!出光カードまいどプラス
出光カードまいどプラスは出光がセゾンカードと提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。メインの特典は出光SSでの給油代金の値引きで、ガソリン・軽油がいつでも2円/L引き、入会後1ヵ月間は5円/L引きとなります。
さらに年会費500円(税別)の有料オプション「値引きプラスサービス」に加入すると、ショッピング利用額に応じて最大8円/Lの値引きが受けられるのです。
出光のガソリンスタンドを普段から利用するという方には非常にメリットの大きい1枚と言えるでしょう。
この出光カードまいどプラスでは、ロードサービスは有料のプラスオプションとなっています。といっても年会費は750円(税別)と、JAFなどの専門業者と比べれば格安です。
また、このロードサービスの年会費はポイントで支払うことも可能になっています。ポイント支払いの場合は850ポイントで1年分・1名分の年会費となります。ロードサービスの内容は主に以下の2つです。
- 現場路上サービス(30分以内)
- レッカーサービス(10㎞まで)
上記以外のサービスは原則として有料となります。ロードサービスは有料ながらポイント支払いも可能、なおかつクレジットカード自体の年会費は無料ということで、比較的お得に使えるカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・出光ロードサービスに特別価格で入会可能(年会費750円) ・出光SSにていつでもガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き ・入会後1ヶ月間は出光SSにてガソリン・軽油5円/L引き、灯油3円/L引き ・「値引きプラスサービス」加入で出光SSにてガソリン・軽油最大8円/L引き(年会費500円) ・ウェブ明細利用で毎年5月のガソリン代をさらに3円/L引き&毎月10ポイントプレゼント ・多彩な出光カード共通優待特典を利用可能 ・西友/LIVIN/サニーにて毎月特定日は5%オフ ・海外利用時ポイント2倍(アメックスのみ) ・アメックス会員限定優待を利用可能(アメックスのみ) |
実質年会費無料でロードサービスが付帯!ENEOSカードS
ENEOSカードSはENEOSが発行しているクレジットカードです。ENEOSカードにはC/P/Sの3種類があり、Sはスタンダードタイプとなっています。
キャッシュバックやポイントアップと言ったCタイプやPタイプのような特典はない代わりに、唯一、通常1,250円(税別)の年会費が年1回でもショッピング利用すれば無料となります。つまり実質年会費無料カードとなっているのです。
さらにENEOSカードには以下のロードサービスが無料で付帯してきます。
- 現場路上サービス(30分以内)
- レッカーサービス(10㎞まで)
ENEOSカードならではの特典としてENEOS SSではガソリン・軽油が2円/L引きとなるということもあって、ENEOSユーザーの方にはこちらのカードがおすすめです。
年会費 | 1,250円(税別) ※初年度無料 ※年1回以上のショッピング利用で翌年無料 |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率0.6% ・ENEOSロードサービス無料付帯 ・ENEOS SSにていつでもガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き ・ENEOS SSにてカーメンテ商品購入でポイント5%還元 ・カーコンビニ?楽部にてメンテナンス料金5%オフ ・オリックスレンタカー10%オフ |
家族・友人の車に同乗中でもロードサービス適用!CLUB AJカード
とにかくロードサービス重視でクレジットカードを選びたいという方にぜひおすすめしたいのが、CLUB AJカードです。このカードはジャックスが全国オートバイ協同組合連合会と提携して発行しているもので、無料ロードサービスが非常に充実しています。
- 現場路上サービス(30分程度)
- レッカーサービス(50kmまで)
このように、無料レッカーサービスの距離が最長50kmと非常に長くなっているのです。さらに100km以上の遠方でのトラブルの場合は、以下の3つのうちいずれかのサービスを利用することができます。
- 15,000円/1名までの宿泊費負担
- 修理完了後、自宅までの搬送料金最高50,000円まで負担
- 当日または翌日の代替帰宅費用最高20,000円まで負担
そしてこのCLUB AJカードのもう1つのすごいところは、カード会員本人が同乗していれば他の人が運転している車でも無料ロードサービスの対象となるという点です。
一般的に、クレジットカード付帯のロードサービスはカード会員本人が運転していなければ適用外となってしまうものがほとんどですが、CLUB AJカードであれば家族や友人の車に乗っているときに故障や事故があってもしっかりと対処できます。
これはロードサービス付帯のクレジットカードとしては大きなアドバンテージと言えるでしょう。
CLUB AJカードは年会費2,000円とやや高めの設定ですが、年間10万円以上のショッピング利用があれば翌年無料の優遇措置があります。日常的にカードを利用していれば、容易に達成可能な金額でしょう。
ロードサービスが手厚いクレジットカードを選びたいという方は、まずこのカードを候補に入れることをおすすめします。
年会費 | 2,000円(税別) ※初年度無料 ※年間10万円以上のショッピング利用で翌年無料 |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・無料ロードサービスが充実 ・会員本人以外が運転している車でも無料ロードサービスを適用 ・23万以上の提携施設を利用できる優待サービス『J’sコンシェル』付帯 |
充実のロードアシスタンス!旅に役立つJTB旅カード JMB
JTB旅カード JMBはその名の通り大手旅行会社のJTBから発行しているクレジットカードです。JTBグループの利用でお得にポイントが貯まるうえにJMB機能も備えた旅に役立つ1枚となっています。
そしてもちろんこのカードにも無料のロードアシスタンスが付帯しています。サービス内容は以下のようになっています。
- 現場路上サービス(30分程度)
- レッカーサービス(30kmまで)
- 帰宅費用サポート
- 緊急宿泊費用サポート(1泊分のみ)
- 車両回送サービス
- レンタカーサービス
見ていただくとわかるとおり、CLUB AJカードとほぼ同等の手厚い内容となっています。
さらにJTB旅カード JMBには水回りや鍵、法律相談などの家庭内のトラブルに対応できる無料のホームアシスタンスも備わっています。お出かけ先でもご家庭でも、非常に活用の機会が多いクレジットカードと言えるでしょう。
ただしこのカードも年会費2,000円(税別)と今回ご紹介するクレジットカードの中ではやや高めの設定で割引優遇もないので、その点は注意が必要です。
年会費 | 2,000円(税別) |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率1% ・手厚い無料ロードアシスタンス付帯 ・水回り、鍵など住居のトラブルに対応するホームアシスタンス付帯 ・JMB(JALマイレージバンク)機能搭載 ・JTBグループの利用でポイント最大2倍 ・対象海外ツアー商品の購入でJALツアーマイル500マイル付与 ・全国10,000以上の提携施設を利用できる優待サービス『えらべる?楽部ライフ』付帯 ・最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
ロードサービスがメイン!ロードサービスVISAカード
ロードサービスVISAカードは、その名の通りロードサービスに特化したクレジットカードとして三井住友トラストカードから発行されており、以下のようなロードサービスが無料で付帯しています。
- 現場路上サービス
- レッカーサービス(15kmまで)
- 帰宅費用サポート
- 緊急宿泊費用サポート
- 送迎サービス
- レンタカーサービス
こちらも幅広いトラブルに対応できるなかなか手厚い内容となっています。ロードサービス特化型カードということもあって他に特徴的な特典が備わっているわけではありませんが、最高2,000万円の海外旅行保険も付帯しており、しっかりと活用できる1枚となっています。
シンプル志向でロードサービスメインにクレジットカードを探したいという方にはぴったりの1枚です。
年会費 | 2,000円(税別) ※初年度無料 |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・無料ロードサービス付帯 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 |
クレジットカードのロードサービスをJAFと比較してみよう
5種類のクレジットカードと、それぞれに付帯するロードサービスについてご紹介してきました。年会費やその他のカード機能も様々ですので、どのロードサービスが最も優れているかは一概に言えません。
しかし、この辺りをもう少し分かりやすくするために、ロードサービスの代名詞ともいえる「JAF」と比較してみたいと思います。
JAFは年会費4,000円!
キーとじ込みやバッテリー上がり、落輪引き上げ等の基本的な応急処置については、JAFもクレジットカード付帯のロードサービスも、ほぼ同じです。なので、それ以外の点について比較していきます。
カード名 | 年会費 | 無料レッカー移動 | 対象となる車両等 |
---|---|---|---|
JAF | 入会金2,000円、 年会費4,000円 |
15km | ・レンタカー等:〇 ・同乗:〇 ・二輪車:〇 |
CLUB AJカード | 初年度無料、 2年目以降2,000円 |
50㎞ | ・レンタカー等:〇 ・同乗:〇 ・二輪車:〇 |
ロードサービス VISAカード |
2,000円 | 15㎞ | ・レンタカー等:〇 ・同乗:〇 ・二輪車:〇 |
出光まいどプラス | 無料 | 10㎞ | ・レンタカー等:× ・同乗:× ・二輪車:× |
JTB旅カード JMB | 2,000円 | 30㎞ | ・レンタカー等:〇 ・同乗:〇 ・二輪車:〇 (50㏄未満のみ) |
ENEOSカードS | 初年度無料、 2年目以降1,250円 |
10㎞ | ・レンタカー等:× ・同乗:× ・二輪車:× |
こうして比較してみると、JAFは年会費の高さが目立ちますが、年会費無料のクレジットカードに比べれば、やはりどのような状況でも安心してロードサービスを受けることができるメリットはあります。
しかし、内容的には年会費2,000円のロードサービスVISAカードと同レベルと言えますし、レッカー移動距離ではCLUB AJカードの方がJAFよりも手厚くなっています。
JAFより優秀なクレジットカード付帯のロードサービスもある!
また、JTB旅カード JMB、ロードサービスVISAカード、CLUB AJカードには、ロードサービスによる緊急対応後、宿泊が必要になった場合の宿泊費や帰宅費用等のサポートもついています。
しかし、JAFには、そのようなサービスはありません。自動車保険のロードサービスと違って、契約車両ではなく人に対して付くロードサービスなのはJAFもクレジットカードも同じですが、年会費とサービス内容を総合的に考えれば、クレジットカード付帯のロードサービスはかなり優秀と言って差し支えないでしょう。
お得で便利!ロードサービスはクレジットカード付帯がオススメ
しかもクレジットカードを作れば自動的にロードサービスが備わってくるので、手続きも一度で済ませることができてとても便利です。
ロードサービスに新たに加入することを考えている方は、ぜひロードサービス付帯のクレジットカードを候補に入れてみてはいかがでしょうか?