QUICPay QUICPay(クイックペイ)利用におすすめのクレジットカード

投稿日時:2020.11.16
電子マネーにも様々なタイプがありますが、その中でもQUICPay(クイックペイ)のようなクレジットカードと連携して利用するポストペイタイプのものは、特に便利で使い勝手がよく人気を集めていますよね。
ただ、こうしたポストペイタイプの電子マネーを利用する場合、紐づけるクレジットカードの選び方によってお得さや便利さに少なからず差が出てきます。
そこでここでは、QUICPayと連携するのにおすすめのクレジットカードを、まとめてご紹介しましょう。
チャージ不要で使える!QUICPay(クイックペイ)の基本概要
まずはQUICPay(クイックペイ)の基本的な仕組みやサービスについて、簡単にご説明しておきましょう。
QUICPayは、クレジットカードと連携して利用額を後日引き落としの形で支払う、いわゆるポストペイタイプの電子マネーです。
多くの電子マネーと同様に加盟店で端末にかざすだけで支払いができ、事前のチャージも必要ありません。
あらかじめチャージしておかないと使えないプリペイドタイプの電子マネーと比べると、格段に利便性は高いと言えるでしょう。
QUICPay(クイックペイ)の種類
QUICPay(クイックペイ)には以下のように種類も大変豊富で使いやすい電子マネーですよ。
- 専用カードタイプ
- モバイルタイプ
- QUICPayコイン
- ANA QUICPay+nanaco(キーホルダー型)
- QUICPay(nanaco)
支払い上限額は原則として1回の利用で2万円までとなっており、ある程度の高額支払いにも対応できます。
特にApplepayに搭載されている最新版QUICPay+(クイックペイプラス)は、1回2万円の利用上限がなく、クレジットカード以外にプリペイドカードやデビットカードへの連携も可能だったりと、何かと便利にバージョンアップされています。
また、ポストペイタイプのQUICPayの場合は、連携しているクレジットカードのポイントシステムに利用に応じてポイントが貯まっていくことになります。
だからこそ、紐づけるクレジットカード選びはかなり重要になってくるのです。
QUICPay対応カード会社を一挙紹介!取り扱いタイプにも要注意
ポストペイタイプのQUICPayを利用するにあたっては、必ずQUICPay対応の連携可能なクレジットカードを用意しなければなりません。
クレジットカード発行会社によって、QUICPayの対応可否は異なるので、注意してくださいね。また、同じくクレジットカード発行会社によって、取り扱っているQUICPayのタイプにも差があります。
QUICPayと連携できるクレジットカード発行会社と、主軸となっているモバイルタイプ・カードタイプのQUICPayの取り扱い状況について、一覧でご紹介していきましょう。
対応カード会社 | QUICPay種類 |
---|---|
アプラス | ・カードタイプ ・モバイルタイプ |
アメリカンエキスプレス | ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) (Apple Pay対応機種) |
エポスカード | ・モバイルタイプ (Apple Pay対応機種) |
オリエントコーポレーション | ・カードタイプ ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) (Applepay対応機種) |
クレディセゾン | ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) (Applepay対応機種) |
KDDI | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
KDDIフィナンシャルサービス | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
JCB | ・カードタイプ ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) (Applepay対応機種) |
静銀セゾンカード | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
ジャックス | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
住信SBIネット銀行 | ・カードタイプ ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
セディナ | ・カードタイプ ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) |
セブン・カードサービス | ・カードタイプ ・モバイルタイプ (Applepay対応機種)※JCBブランドのみ |
セブンCSカードサービス | モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
大和ハウスフィナンシャル | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
高島屋クレジット | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
トヨタファイナンス | ・カードタイプ ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) (Applepay対応機種) |
西日本旅客鉄道株式会社 | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
日専連 | ・カードタイプ ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) |
ビューカード | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
三菱UFJニコス | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
UCSカード | ・カードタイプ ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) (Applepay対応機種) |
UCカード | ・モバイルタイプ (おサイフケータイ対応機種) |
楽天カード | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
りそなカード | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
ワイジェイカード | ・モバイルタイプ (Applepay対応機種) |
モバイルタイプのQUICPayを取り扱っているクレジットカード発行会社の中でも、アンドロイドのおサイフケータイ対応機種とiPhoneのApplepay対応機種に分かれています。
中にはおサイフケータイとApplepay(アップルペイ)どちらにも対応しているものもありますが、ごく一部です。モバイルタイプを利用する場合は、必ず自分の機種で連携できるクレジットカードかどうかも確認するようにしてくださいね。
還元率で選ぶ!QUICPay(クイックペイ)対応おすすめクレジットカード3選
ここからは、数あるQUICPay対応クレジットカードの中でも、特におすすめ度の高いものをいくつかご紹介していきましょう。
まず最初にご紹介するのは、幅広い方におすすめできる以下の3枚のカードです。いずれも、年会費無料かつ高還元率というお得さが特徴となっています。
年会費無料の高還元カード!JCB CARD W
JCB CARD Wは年会費無料のハイスペックカードで、基本還元率が1%と高く、大変お得なクレジットカードです。年会費無料ながら、海外旅行保険やショッピング保険といった付帯保険もしっかりと備わっていて、活用度の高い1枚といえるでしょう。
JCBはQUICPayの取り扱い種類も多く、メジャーなカードタイプ、モバイルタイプ以外にコイン型やnanaco機能を搭載したQUICPay(nanaco)など様々なタイプを選ぶことができるので、QUICPayと連携するという観点で選ぶなら特におすすめのカード会社です。
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・39歳まで申し込み可能 ・WEB入会限定カード ・基本還元率最大1%(通常のJCBカードの2倍) ・JCBオリジナルシリーズパートナー加盟店にてポイント最大10倍 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
女性向けサービスをプラス!JCB CARD W plusL
上でご紹介したJCB CARD Wには、女性向けのサービスをプラスしたJCB CARD W plusLも用意されています。
基本的なサービス・機能はJCB CARD Wと同様ですが、女性向けの情報サイト『LINDAリーグ』やお手頃な保険料で利用できる女性向けの保険など、女性向けの特典が追加されているのがポイントです。
女性の方が申し込むのであれば、こちらのJCB CARD W plusLの方がメリットが多いでしょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・39歳まで申し込み可能 ・WEB入会限定カード ・基本還元率最大1%(通常のJCBカードの2倍) ・JCBオリジナルシリーズパートナー加盟店にてポイント最大10倍 ・美容やグルメなど女性向けのお得な情報を発信するサイト『LINDAリーグ』を利用可能 ・女性疾病保険など複数の女性向け保険を手ごろな保険料で申し込み可能 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
40歳以上の方におすすめ!お得なオリコカードザポイント
先にご紹介したJCB CARD W/plusLは39歳以下の方限定のカードですから、40歳以上の方ならオリコカードザポイントがおすすめです。
Orico Card THE POINTは基本還元率1%という高還元が特徴のカードで、さらに新規入会後6か月間は還元率2%、会員向けポイントサイト『オリコモール』での利用時には通常ボーナス+0.5%の特別ポイント加算が受けられるといった、魅力的なポイント特典も備わっているのです。
QUICPayに関しては、カード自体に基本機能として搭載されているカード一体型となっているので、余分な追加カードを作る必要はありません。
電子マネーでの支払いでももちろん同じポイント還元率で利用することができるので、非常にお得です。還元率重視でクレジットカードを選びたい方にはおすすめの1枚と言ってよいでしょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率1% ・入会後6か月間はポイント2倍 ・ポイントサイト『オリコモール』にて通常のボーナスポイント+0.5% ・電子マネーQUICPayとIDを基本機能として搭載 |
急ぎで必要な方に!最短即日発行QUICPay対応クレジットカード
できるだけ早くQUICPay対応のクレジットカードを作りたいという方にもおすすめなのが、最短即日発行が可能なカードです。
ここでは、最短即日発行可能なQUICPay対応のクレジットカードとして、以下の2つをご紹介しましょう。
セゾンカウンターで最短即日発行!セゾンカードインターナショナル
クレジットカード発行会社クレディセゾンでは最短即日発行のクレジットカードを複数取り扱っていますが、その中でも年会費無料で特に作りやすい1枚が、セゾンカードインターナショナルです。
セゾンカードインターナショナルは、あらかじめネットで申込手続きを済ませておけば、全国80ヶ所近くに設置されているセゾンカウンターでカードを最短即日受け取りすることができます。
QUICPayに関しても、同じくセゾンカウンターでの即日登録が可能となっています。ただし、実際に利用開始となるのは登録翌々日の0時以降となっているのでその点は注意してくださいね。
また、セゾンカードインターナショナルで利用できるQUICPayはモバイルタイプのみとなっているので、おサイフケータイもしくはApplepay対応のスマホ・携帯電話が必要となりますよ。
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・セゾンカウンターにて即日発行可能 ・セゾンカウンターにてQUICPayの即日登録可能(利用は翌々日0時以降) ・基本ポイント還元率0.5% ・有効期限無期限の永久不滅ポイントが貯まる ・西友、LIVINにて毎月5日・10日は5%オフ |
最短即日発行、翌日自宅にお届け可能!JCB一般カード
JCB一般カードは、JCBカードの中でも数少ない最短即日発行が可能なカードです。カードの受け取りは郵送になるので、実際に手元に届くのは翌日となりますが、居住エリアを問わず利用できるのが魅力です。
ただし最短即日発行を希望する場合は、オンラインでの引き落とし口座設定を行う必要があるので、その点だけ注意してくださいね。
なお、JCB一般カードではQUICPay機能を搭載したQUICPay一体型カードも選択可能となっています。その他のタイプも含め、自分に合ったQUICPayを選ぶことができるでしょう。JCBは旅行関連の優待が大変豊富ですから、旅行好きの方にもおすすめの1枚ですよ。
年会費 | 初年度無料、次年度以降1,250円(税別) ※『MyJチェック』登録及び年間50万円以上のショッピング利用で翌年年会費無料 |
---|---|
スペック |
・最短即日発行、郵送にて翌日届け ・QUICPay一体型カードを選択可能 ・基本ポイント還元率最大0.5% ・JCBオリジナルシリーズパートナー加盟店にてポイント最大10倍 ・海外利用時ポイント2倍 ・最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
QUICPay(クイックペイ)が使えるおすすめの法人クレジットカード
個人事業主や会社経営者の方の場合、個人用のクレジットカードではなく、ビジネス向けの法人カードでQUICPayを利用したいということもありますよね。そんな方には、以下の法人カードがおすすめです。
上質なサービスが魅力!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
法人クレジットカードの年会費は会社の経費で落とせますので、法人カードは年会費をさほど気にする事なく、ビジネスに役立つ特典が利用できるかどうかに注目する事をおすすめします。
そこで、上質なサービスを求める方におすすめしたいのが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。
このカードはその名の通り、セゾンカードとアメックスが提携して発行しているビジネスカードで、プラチナクラスのラグジュアリーな優待特典の数々が最大の魅力となっています。
ビジネスユーズ向けの様々な優待が受けられるプログラム『ビジネス・アドバンテージ』をはじめとするビジネス特典から、プライベートで使えるホテルやダイニング、ショッピング関連の特典まで網羅しており、どんなシーンでも頼もしくサポートしてくれるでしょう。
24時間365日対応のカードデスクや『プライオリティ・パス』といったプラチナクラスならではの特典も見逃せません。QUICPayと連携するという目的のためだけでなく、本当に使えるビジネスカードが欲しいという方には、ぴったりの1枚となっています。
年会費 | 初年度無料、次年度以降20,000円(税別) ※年間200万円以上のショッピング利用で翌年年会費10,000円(税別)に優遇 |
---|---|
スペック |
・ビジネスカード会員限定優待プログラム『ビジネス・アドバンテージ』付帯 ・一流ホテル、ダイニングなどを対象とした優待『オントレ entr?e』が付帯 ・厳選されたホテルの限定特典を利用できる『スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド』付帯 ・その他ビジネスシーンから普段の生活まで使える優待特典多数付帯 ・24時間365日対応の専用カードデスク・サービスあり ・世界約1000ヶ所の空港ラウンジを無料利用できる『プライオリティ・パス』の無料登録可能 ・基本ポイント還元率0.5% ・有効期限無期限の永久不滅ポイントが貯まる ・ポイント→マイルの自動移行サービス『SAISON MILE CLUB』が無料 ・最高1億円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高300万円のショッピング安心保険付帯 |
リーズナブルな格安ゴールド!QUICPay(クイックペイ)対応のおすすめ格安ゴールドカード
どうせ新しくクレジットカードを作るなら、QUICPayと連携するためだけでなく、もっと幅広いシーンで活用したいと考える方もいますよね。そんな方におすすめしたいのが、QUICPay対応カード会社が取り扱っている格安のゴールドカードです。
中でもコストパフォーマンスが高く使い勝手の良い2枚をここではご紹介しましょう。
QUICPay利用時還元率1.5%!オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカードザポイントプレミアムゴールド)は、上でご紹介したOrico Card THE POINT(オリコカードザポイント)のゴールドカード版です。
その魅力はさらにグレードアップしたポイント特典で、特にQUICPay利用時には基本還元率1%+ポイント加算0.5%、合計1.5%といういう破格の還元率設定になっています。
QUICPayと連携できるクレジットカードの中でも、トップクラスの還元率といってよいでしょう。
さらにOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDは年会費1,950円(税別)のいわゆる格安ゴールドに該当するカードですが、ゴールド限定優待や旅行保険、ショッピング保険といった、ゴールドカードならではの特典が多数備わっています。
また、国内外20万ヵ所以上で利用できる優待「Orico Club Off」が利用頂けますので、この特典だけで年会費以上の価値があります。
非常にコストパフォーマンスの高い、お得なゴールドカードとなっているのです。
年会費 | 1,950円(税別) |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率1% ・入会後6か月間はポイント2倍 ・ポイントサイト『オリコモール』にて通常のボーナスポイント+1% ・QUICPay、ID利用時0.5%のポイント加算 ・ショッピングリボ利用時0.5%のポイント加算 ・限定優待サイト『Orico Club Off』利用可能 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
どのカードをQUICPay(クイックペイ)と連携する?自分に合った1枚を選ぼう
QUICPayと連携できるクレジットカードは多数ありますが、その中でも何を重視するか、何を目的とするかによって、選ぶべきカードは変わってきます。
単純にQUICPayと連携してお得に使えればよいのか、あるいはプラスアルファを求めるのか、よく考えてカード選びをすることが大切です。
今回は目的別にQUICPay(クイックペイ)におすすめのクレジットカードをご紹介していきました。是非ここでご紹介したクレジットカードも参考にして、自分にぴったりの1枚を見つけてくださいね。