クレジットカード審査 クレジットカードの途上与信(中間審査)とは!?審査の秘密を大公開!

投稿日時:2017.10.24
クレジットカードには「途上与信」というものがあるのをご存知でしょうか?これはカード会員なら、実はどなたも必ず経験しているもの。
しかしいつそれが行われているのか、どんなことが行われているのか、殆どの方は全く知らずにいます。しかしその結果が、時にカード利用に重大な影響を及ぼすことがあると聞けば、やっぱり無関心ではいられませんよね。
あなたもこのカード会社の仕組みを是非知っておいてください。今回は途上与信について徹底解説します。
クレジットカードの途上与信とは!?審査の仕組みを徹底解説
クレジットカードの途上与信とは一体なんなのか、まずはそこからお話を始めましょう。なんだか難しい専門用語に聞こえますが、途上与信の意味はとても簡単です。途上与信とは、カード会員に対して行われる中間審査のことなのです。
審査といったら、入会時に一度だけ行われると思っている方が殆どでしょう。しかし実際には、カード発行後も審査は繰り返し行われています。これを新規入会時の審査と区別して、途上与信と呼んでいるのです。
- 【入会審査】:入会時、一度だけ行われる審査のこと
- 【途上与信】:入会後、随時行われる審査のこと
利用状況に対応するためには随時審査が必要
それにしてもカード会社は、どうして入会した後に何度も審査を繰り返すのでしょうか?それはカード会員の信用情報が刻々変化するからです。
クレジットカードを使い始めれば利用額も増減しますし、また他社でカードを作る可能性もあります。だからカード会社は、顧客に対して必ず与信の見直しが必要になってくるのです。
途上与信では他社の利用状況までチェックされる
途上与信においては、主に以下のことが審査されます。
- 利用金額
- 支払い履歴
- 他社利用が増えていないか
- 延滞がないか
- 事故情報がないか
途上与信は自社の利用についてだけ行われるのではありません。その調査は他社クレジットカードやローン利用にまで及びます。
途上与信の際には個人信用情報を照会される
金融関連の利用状況は信用情報機関にデータ照会すれば全て明らかになりますから、他社カードの利用も決して隠すことはできません。
他社での延滞が自社に拡大することを未然に防ぐため、カード会社は途上与信の際には信用情報を必ずチェックして、カード申し込み件数や債務残高の増減もすべて確認します。
途上与信で在籍確認は行わない
しかしそうはいっても、途上与信は入会審査に比べればかなり簡略化されたものです。例えばクレジットカード入会時の審査では勤務先に確認電話が入ることがありますが、途上与信では行われないのが普通です。
この電話は在籍確認と呼ばれ、入会にあたっては極一般的に行われるものです。ただ決まりごととはいえ、勤め先にカード会社から電話が入るというのは余りいい気分のものではありませんよね。
途上与信では通常在籍確認は省略されますので、どうぞご安心ください。
途上与信の目的は与信管理
途上与信の目的はただ一つ、延滞などを未然に防止する為の「与信管理」です。「与信」とは「信用を与えること」で、金融関係で「融資枠を作ること」を意味しています。分かりやすく言えば「この金額までは使っていいですよ」ということですね。
「与信(よしん)」とは、会員に対して利用枠を提供すること。
「返済能力(Capacity)」「返済資質(Character)」「返済担保(Capital)」の「3C」で審査される。
そして「与信管理」とは、カード会社が損害を被らないためのリスク管理に他なりません。
「与信管理」は与信による損害を抑制するために行われる。
ショッピング利用にも与信管理が欠かせない
ショッピングは借金ではありませんが、クレジットカードは後払い形式ですから、カード会社が一時的に代金を立て替える必要があります。
以下を見て頂けるとわかりますが、カード利用日から支払日までの間は、カード会社にお金を借りているのと同じ状態になっています。
<この間カード会社が代金を立て替えている>
27日 カード支払日
なのでショッピングしか利用しない人に対しても、必ず与信管理が必要になってくるんですね。カード会社にとって途上与信することは、企業の損害を最小に食い止めるために必要不可欠なのです。
途上与信の頻度は決まっていない
では途上与信は、通常どのくらいの頻度で行われているのでしょうか?実は途上与信の頻度は極めて不定期で、「⚪︎⚪︎社は何ヶ月に一度」などと決まっている訳ではありません。
利用状況が不安定な顧客に対しては頻繁なチェックが行われますが、特に問題がなければ1年以上放置という例も珍しくないのです。またカード会社の経営事情によっても、その頻度は違ってくると言われています。
いずれにしてもいつ途上与信されるのか、こちらには一切分かりませんし、事前に知らされることもありません。
途上与信が不定期に行われる可能性については、実はカード規約にもちゃんと明記してあるんですよ。なので私たちも「勝手に審査するな」「審査する時には教えろ」とは言えないのです。
更新時と増枠時には必ず途上与信が行われる
でも以下のように、途上与信が必ず実施されるタイミングもあります。
- カード更新時→通常5年に一度
- カード利用枠の増額時→増額申請時
クレジットカードの有効期限が切れる前、通常5年に1度のカード更新時には、必ず途上与信が実施されます。また利用枠の増額を申し込めば、その際にも必ず与信が見直されます。
私たちがそのタイミングを予め知ることのできるのは、この2つの途上与信についてのみなんですね。
途上与信に落ちるとカードは更新されない
カード更新については知っていても、途上与信のことは知らない方も多いでしょう。しかしどんなカード会員であっても、更新がある以上、少なくとも5年間に1度は必ず途上与信を受けているのです。
普通はカードの有効期限が切れる前に、カード会社から新しいカードが郵送されてきますよね。これを当たり前のことと思っている方もいますが、決してそうではありません。
もしも更新時の途上与信で問題が発覚すれば、カードが更新されないこともあるからです。有効期限を過ぎても新しいカードは届かなければ、途上与信に落ちたことも考えられます。
ただ手違いでカードが届かないことも多いので、こういう場合は必ずカード会社に問い合わせてみてくださいね。
途上与信では延滞や使いすぎが問題になる
では途上与信においては、具体的にはどんな利用が問題となるのでしょうか?延滞は当然のこととして、使いすぎや不自然な利用についてもチェックが入る可能性があります。
- 延滞
- 使いすぎ
- 不自然な利用
もしもカード利用額が急上昇したり、クレジットカードやローンの申し込みが急増したりすれば、途上審査にひっかかる可能性があります。
お金に困窮しているような兆候があればいち早く見つけて、支払い困難に陥る前に対処したいというのがカード会社の思惑なんですね。
どのカード会社も延滞には厳しいので注意が必要
ただ途上与信の基準はカード会社によっても多少の違いはあるようです。なので「A社ではダメだがB社なら大丈夫」ということもないとは言えないのですが、こと延滞に関しては、どのカード会社の対応も一様に厳しいものとなります。
途上与信の結果次第では、カード利用枠の減額も考えられるので注意が必要ですよ。
しかもご説明した通り、どのカード会社も途上与信では信用情報機関にデータ照会しますから、A社での延滞をB社に隠しておくといったことは不可能です。
つまりカードが減額されるとしたらほぼ各社一斉ですから、そうなった時の困窮度は推して知るべしです。カード延滞にはくれぐれもご注意くださいね。
途上与信の頻度は決まっておらず他社利用も対象
以下は途上与信についてのここまでのまとめです。
- 途上与信はカード更新時と増枠時には必ず実施される
- それ以外の途上与信はいつ行われるか分からない
- 自社だけでなく他社での利用も対象となる
次に途上与信の結果どうなるのか、カード会員はそれにどう対処すればいいのかをご説明しましょう。
クレジットカード途上与信に引っかかるとどうなる?利用停止に注意!
クレジットカード保有者は、知らない間にカード会社に途上与信されているんですね。では毎回その結果は、一体どのようにカード利用に反映されるのでしょうか?次は気になる「途上与信の結果」についてご説明します。
途上与信されていることにカード会員は気づかない
それにしても知らない間に何度も途上与信が実施されているにもかかわらず、何故多くの人はその事実に気づかないのでしょう?
それは多くの場合、与信の結果に特に問題がなく、その後も以前と全く変わりなくカードを利用できているからです。
もしも利用状況がとても良好だったとしたら、利用限度額が増額される可能性すらあります。また場合によっては上位カードへのインビテーション(招待)を受けるかもしれません。
あなたの信用が増えれば、クレジットカード利用はますまず便利で快適なものとなっていくでしょう。
途上与信の結果が悪いと利用枠が減額される
しかしその反対に、途上与信で問題が発覚すればどうなるでしょうか?その場合、以下の通りすぐに与信に影響します。これではカード会員も気づかざるを得ませんよね。ただし悪い方にです。
- カード利用枠が減額される
- カード利用がストップする
減額されれば、最悪カードが使えなくなってしまいます。つまり途上与信されたことにすぐ気づくということは、審査の結果が良くなかったことを意味しているのです。
減額についてカード会社からの事前通告はない
それにしても、いつも通りクレジット決済しようと思ったらカードが使えない・・・外出先や旅行先でこんなことになると考えただけでもゾッとしますよね。
しかしカード会員にとって恐ろしいことに、減額には事前報告も事後報告もなく、必ず不意打ちという形を取るのです。
カード会社が随時途上与信を行い、その結果に応じて増額や減額するのは極当たり前のことで、これについてどうこうは言えないというのが実情なんですね。
ただ減額されるようなケースは、延滞などこちらにも心当たりのある場合が殆どです。他で延滞中の方は、カード利用枠が減額されないか常に用心が必要ですね。
途上与信の内容は教えてもらえない
ただ突然減額されれば、カード会員にとって納得がいかないことも多々あるでしょう。しかしカード会社に問い合わせても、その理由について答えてはもらえません。カード会社は、与信に関する情報を一切外に出さないことになっているからです。
なので「どうして審査に落ちたのか」「なぜ減額されたのか」と質問したところで、せいぜい「審査基準に満たなかったから」という答えしか返ってこないのです。
カード適正利用を心がけるしかない
残念ですが、カード会社が与信で一度決定したことを覆すことはまず不可能と思ってください。いつ行われるかわからない途上与信に対して用心するとしたら、カード会員は常日頃から延滞しないよう心がけるしかありません。
逆を言えば、適正利用している方は途上与信に期待こそすれ、心配する必要は全くないということです。
以下は途上与信の実施に対する注意点のまとめです。
- 途上与信の状況次第では利用枠を減額されることもある
- 減額には事前通告がないのが普通
- 減額の理由は一切教えてもらえない
クレジットカード途上与信で特に気をつけたい法定途上与信とは?
延滞の心配がない方も、一つだけ気をつけねばならない途上与信があります。それが「法定途上与信」と呼ばれるものです。これはキャッシングに関係する与信ですので、クレジットカードのショッピングしか使わない方には関係のない話です。
キャッシングご利用中の方、もしくはこれからキャッシングするかもしれない方は是非ご参照ください。
法定途上与信は貸金業法上の規定によるもの
法定途上与信は貸金業法に基づいて行われるものです。従ってショッピング枠とは無関係で、キャッシング枠に対してのみ実施されます。
ご存知の通りクレジットカードの利用枠には以下の2種類がありますが、実はそれぞれ別の法律の規定を受けているのです。
- ショッピング枠 → 割賦販売法
- キャッシング枠 → 貸金業法
ショッピング枠とキャッシングを合わせたものが利用枠
ところであなたは、今お使いのクレジットカードの利用枠がどうなっているか把握できていますか?普段ショッピングしか使わず利用額も安定していると、自分のクレジットカードの利用限度額が幾らか知らない方も多いでしょう。
普通はこれでも全く問題ありませんが、支出が増えたりクレジットカードの利用形態が変わると、これまでとはまた事情が違ってきます。
つまりリボ払いやキャッシングを使うようになると、いつも通りショッピングしているつもりでも、思ったより早く限度額オーバーしてしまうのです。キャッシング利用を始めたばかりの方は、この限度枠についても気を配るようにしてくださいね。
法定途上与信は頻度が決められている
先にご説明した一般の途上与信は、カード会社が必要に応じて行うもので、その頻度は特に決まっていません。
しかし法定途上与信は、キャッシング利用額が一定以上の顧客に対して、カード会社が必ず定期的に行う必要があります。これはカード会社の意向とは関係なく、法律に基づくものだからです。
法定途上与信は10万円以上借りると最低3ヶ月に一度
法定途上与信の頻度は以下の通りです。貸付残高が10万円以上になった場合、最低でも3ヶ月に一度は審査を受けることになります。
- ひと月の貸付が5万円以上で貸付残高が10万円以上
- 貸付残高が10万円以上なら当月に借入がなくても行う
法定途上与信の目的は総量規制対策
法定途上与信の目的は、これまでご説明してきた通常の途上与信とは少々異なります。与信管理という意味では同じですが、法定途上与信には「総量規制」の存在が大きく関わっているからです。
年収の三分の一以上の貸付をしてはいけないという貸金業法の規定。
違反した業者は行政処分される。
総量規制は一般に「年収の三分の一以上は借りれない」という利用者側からの説明が多いのですが、実際には「年収の三分の一以上は貸せない」という貸金業者に対する制約に他なりません。
カード会社は総量規制を考慮した上でキャッシング枠を決めていますが、他社で新たにキャッシングやカードローンを申し込まれることまでは想定できません。これが入会時審査の限界です。
つまり法定途上与信は、この総量規制の上限をオーバーさせないためのチェック体制なんですね。
キャッシングを利用すると途上与信の頻度が増える
しかし目的がどうあれ、これまでショッピングしか使っていなかった人がキャッシングも利用するようになれば、途上与信を受ける回数が増えることに間違いはありません。
貸付残高が10万円以上になれば最低でも年4回は必ずチェックが入るんですから、通常の途上与信だけの時とはかなり状況が違ってきますよね。
キャッシング利用時はより気をつけることが大切
従ってキャッシングを使い始めたら、ショッピング利用についてもこれまで以上に気を使った方がいいでしょう。一度にたくさん買物をしたり、いつもは買わない高価商品を購入したりすると、途上与信のチェックに引っかかる可能性があります。
クレジットカードのキャッシングを利用する方は、法定途上与信という新たな要素が加わることで、より厳しいチェック体制の元に置かれているということを忘れないようにしましょう。
クレジットカード途上与信でカード利用がチェックされています
クレジットカード途上与信とは、カード会員の利用状況を随時審査するものです。頻度は決まっていませんが、延滞や使いすぎがないか、他社の利用までチェックされます。
問題が見つかれば利用枠の減額もあり得ますから、会員は更新時や増額時以外にも、常日頃から適正な利用を心がけなくてはなりません。
なおキャッシングを利用する方には、定期的に法定途上与信も行われます。貸付残高が10万円以上の方は、こちらにも気をつけてくださいね。