お得なマイルの貯め方と使い方 マイルが貯まる証券会社をまとめて紹介!資産作りをサポート

投稿日時:2020.07.13
銀行にお金を預けても全く増えない今、少しでも資産を増やしたいという人は、証券口座を作って投資信託や株式の購入といった分野にチャレンジしているのではないでしょうか?
実は、証券会社の中には、口座を開設したり、特定の金融商品を購入することでマイルが貯まる会社があるのです。
資産を増やすついでに、航空会社のマイルも一緒に貯まったら、少しお得感があると思いませんか?
今回は、マイルを貯めることのできる証券会社をご紹介しますので、これから開設しようとお考えの方は、今後の資産形成の参考にしてください。
JALマイルを貯められる証券会社7選
JALマイルを貯めるには、JALマイレージバンクの専用ページを経由して、該当のサービスに申し込むことで、マイルが付与されます。
①SBI証券
SBI証券では、
- 口座開設
- 入金・振替
この2つの条件を満たしますと、1,000マイル付与されます。
まず、SBI証券の証券総合口座を開設し、すみしんSBIネット銀行のSBIハイブリッド預金へ自動振替設定を行います。
「1回の振替で3万円以上となる自動振替」に設定すると、1,000マイルプレゼントです。マイルは、自動振替を完了した翌月の末ごろに付与されます。
SBI証券は口座開設量、口座管理料が無料なので、この機会に投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
②GMOクリック証券
取引に関する手数料が安いと評判のGMOクリック証券。
こちらは、証券口座の新規開設で50マイル、FXネオ口座開設で1,000マイルもらえます。
FXネオ口座は、FX専用の口座です。初めての方のために、デモ取引を試すことができるので、少し練習してから口座を開設しても良いですね。
2つとも、口座開設は無料です。特に条件はなく、JALマイレージバンク経由で申し込めば良いだけなので、簡単にマイルを貯められます。
③大和証券
大和証券は、継続的にマイルを貯めていけるシステムになっています。
「ダイワのポイントプログラム」というサービスがあり、取引の実績に応じてポイントが貯まります。
1,000ポイント貯まったら、500マイルに交換できます。
なお、「ダイワのポイントプログラム」は、2021年3月で終了予定なので、ポイントをお持ちの方は、早めに交換した方が良いでしょう。
④マネックス証券
ネット証券ならではの低コストが自慢のマネックス証券も、利用した分だけ、マイルを貯められる仕組みになっています。
毎月の証券口座の残高に応じて、自動的にポイントが貯まります。
そのマネックスポイントを1,000ポイントで1単位とし、1,000マネックスポイントが250マイル分になります。
なお、口座開設や口座の管理料は無料です。
⑤ロボアドバイザー Wealth Navi for JAL
ロボアドバイザーは、初心者でも全ておまかせで資産運用ができるシステムです。
ノーベル賞受賞者の理論をもとに作られたという資産運用のプロセスを自動化し、スマホ1つで誰でも資産運用を可能にしました。
こちらは、以下のマイルが貯まります。
- 運用開始で200マイル
- 毎月の資産評価額1万円につき0.5マイル(3,000万円以上は0.25マイル)
なお、運用を開始するには、10万円以上の入金とリスク許容度を設定することが必要なので、最低10万円の用意が必要ということになります。
月の資産評価額に応じたマイルは、3ヶ月ごとにまとめて積算されます。
⑥ロボアドバイザーTHEO
こちらもロボアドバイザーを使ったサービスですが、1万円から資産運用が始められるので、上記の「ロボアドバイザー Wealth Navi」よりもハードルが低いです。
- 運用開始で50マイル
- 預かり資産1万円につき0.5マイル(3,000万円以上は0.25マイル)
という条件でマイルが貯まります。
⑦楽天証券
楽天証券は、楽天スーパーポイントを使って投資もできるので、元手なしで投資にチャレンジできると人気です。
楽天証券は積立額や投資の残高によって楽天証券ポイントが貯まります。このポイントで、再度投資信託を購入することも可能ですし、JALのマイルに交換することもできるのです。
35ポイントを10マイル分として交換できます。
ANAマイルを貯められる証券会社7選
次は、ANAのマイルを貯められる証券会社をご紹介しましょう。JALマイルと重なっている会社もあるので、自分が貯めているマイルに集約させた方が良さそうですね。
①auカブコム証券
- 新規口座開設
- 投資信託を初めて積立購入
この2つの条件をクリアすると、50マイル貯まります。口座開設から6ヶ月以内に積立購入をするという条件もありますので、注意してください。
以前は口座開設で400マイルももらえたので、やや条件が悪くなってしまいましたが、投資信託の手数料が0円なのが人気です。
1株500円から売買できる株もあるので、投資初心者でもチャレンジしやすいのが魅力です。
②SMBC日興証券
SMBC日興証券は、三井住友グループということで、安心感がありますよね。
証券取引も、オンライン取引が主流となりつつありますが、初めてだと何かと不安なこともあると思います。
そんな時、SMBC日興証券なら、コンタクトセンターや支店の窓口などでサポートを受けることができるので、安心です。
③外為オンライン
自動売買で投資を楽にする、外為オンライン。信託保全スキームにより、預けた資産をしっかり守ってくれるので、安心です。
新規口座開設で1,000マイル貯まります。
④GMOクリック証券
FXネオ口座の新規開設で1,500マイル貯まります。
8年連続で取引高が国内1位。とにかく使いやすいと人気のネット証券です。初めての方のために、デモ取引を試すことができるのも魅力です。
⑤マネックス証券
毎月の証券口座の残高に応じて、自動的にポイントが貯まります。
そのマネックスポイントを1,000ポイントで1単位とし、1,000マネックスポイントが250マイル分になります。
なお、口座開設や口座の管理料は無料です。
⑥ロボアドバイザー Wealth Navi for ANA
初心者でも簡単に資産運用を自動化できるロボアドバイザーのANA版です。
- 運用開始で300マイル
- 特定期間の平均資産評価額が100万円以上の場合50マイル(年間最大200マイル)
運用開始とは、ETFの購入を初めてした日が基準になります。
50マイルは、1月?3月末まで、4月?6月末までといったように、四半期ごとに算定されます。
⑦トラノコ
トラノコは、毎月余ったおつりをコツコツ投資に回していけると人気の投資アプリです。
5円から投資ができるので、初めてでもチャレンジしやすいでしょう。
- 新規口座開設で700マイル
- トラノコの利用で毎月5マイル
投資の額にかかわらず、月に1回以上投資をすれば5マイル貯まるというのも嬉しいですね。
マイルを貯めるときの注意!
せっかくマイルを貯めるつもりで手続きをしたのに、マイルが付与されなかった!ということのないように、以下の点に注意してください。
必ずマイレージバンクを経由すること
普通に申し込んでも、マイルはもらえません。
必ず、JALまたはANAのマイレージバンクを経由して申し込むようにしてください。
決められた条件を守ること
証券会社によって、ただ口座を開設するだけでなく、資産運用を開始することが条件になっているものもあります。
- いくら以上の資産運用が必要か
- いつまでに運用を開始するのか
など、条件を必ず確認してから申し込むようにしましょう。
マイルが貯まる証券会社で資産運用を始めてみよう!
口座を開設するだけでマイルがもらえる証券会社から、資産を保有しているだけでも毎月マイルがもらえる証券会社もあります。
今回ご紹介した証券会社は、口座の開設や口座の管理ついての手数料が無料のところが多いので、とりあえず口座を開設し、いくらか資産を運用してみて、最終的には使い勝手の良いところに絞っていくと良いでしょう。
飛行機に乗らなくてもマイルを貯める方法はいろいろありますが、資産を増やしながらマイルを貯めていく方法もぜひ試してみてください!