Suica JRE CARDは駅ビルでポイント還元率3.5%の高還元

投稿日時:2020.03.26
JR東日本発行のビューカードは、提携カードを含め10種類以上という豊富なラインナップをそろえるクレジットカードシリーズです。
このビューカードシリーズに、2018年7月にニューフェイスとして登場したJRE CARDについてここではご紹介しましょう。
JRE CARDの独自のポイント特典や、ビューカードシリーズならではのJR東日本をお得に利用できる優待サービスなど、その利点や特徴について詳しく解説していきます。
Suicaチャージでポイント3倍&駅ビルで3.5%の高還元!JRE CARDの魅力

- 駅ビルで3.5%の高還元
- JRE POINT加盟店でポイント3倍(還元率1.5%)
- Suicaチャージや定期券購入でもポイント3倍
- ビューカード会員限定優待が豊富
- 最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- 最高500万円の海外旅行傷害保険付帯
- Suica定期券機能を搭載できる
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
JRE CARDは、JRE POINT加盟店で還元率1.5%、Suicaチャージや定期券購入で同じく還元率1.5%といったビューカード共通のポイント特典に加えて、JRE CARD優待店で3.5%のポイント還元という独自の特典を備えており、JR東日本エリアを日常的に利用する方であればかなり効率的にポイントを貯めていくことができるでしょう。
また、Suicaへのオートチャージサービスやホテル、飲食店などで使えるビューカード会員限定の各種優待特典ももちろん備えているなど、JR東日本のサービスをフルに活用できる、まさしく便利でお得な1枚となっているのです。
そんなJRE CARDの魅力について、ここからはさらに詳しくご紹介していきたいと思います。
JRE CARDの年会費は477円(税別)のお手頃価格!WEB明細登録で元が取れる
まずはJRE CARDの年会費や選択できるカードのタイプなど基本的な情報から確認していきましょう。
JRE CARDの年会費は477円(税別)と、『ビュー・スイカ』カードやビックカメラSuicaカードと同等のお手頃な価格設定になっています。
税込でもワンコインから少しはみ出る程度なので、気軽に入会することができますよね。サービス・特典の豊富さから考えても、非常にコストパフォーマンスが高いカードと評価してよいでしょう。
Web明細に切り替えるだけで元が取れる
JRE CARDは利用明細をWeb明細に切り替えるだけでポイントが貰えますので、これだけで簡単に年会費の元は取れますよ。
紙の利用明細の郵送を停止してスマホやパソコンで確認できるWeb明細を利用すると、毎月の明細書発行のたびに50ポイントのボーナスポイントが獲得できるのです。
年間最大600ポイントものJRE POINTが貯まって年会費の元は取れますので、登録すべきサービスです。
Web明細書自体も、紙よりも扱いやすく、紛失や人に見られる心配もない便利なサービスですよ。
Suica定期券機能も搭載できる!選べる3タイプ
JRE CARDは以下の3タイプから選べます。
- クレジットカード機能のみ
- Suica搭載タイプ
- Suica&定期券搭載タイプ
年会費はどのタイプでも同じなので、都合に合わせて使いやすい物を選びましょう。
特にSuica定期券機能搭載タイプは、ビューカードシリーズの中でも5種類程度の限られたカードでしか選ぶことができません。
現状、Suica定期券を利用している方であれば、JRE CARDは貴重な選択肢の1つとなってくるでしょう。
ただし国際カードブランドに関しては、Suica・定期券なしタイプとSuica定期券搭載タイプではVISAのみの取り扱いとなっています。
VISA、Mastercard、そしてJCBの3種類の国際カードブランドが選択できるのは、Suica搭載タイプだけとなっているので、その点は注意してくださいね。
旧カードユーザーはそのままJRE CARDのサービスを利用可能
冒頭でもお伝えしたとおり、JRE CARDは2018年7月に登場した新しいカードであり、以下の5種類のビューカードの後継として位置づけられています。
- アトレビューSuicaカード
- weビュー・スイカカード
- エスパルカード
- フェザンカード
- ペリエビューカード
上記の旧カードを現在利用中の方に関しては、手持ちのカードでそのままJRE CARDと全く同じサービスを利用することが可能となっています。
カードの有効期限が切れ、更新カードが届くタイミングで順次JRE CARDデザインのカードへの切り替わりが行われることになります。
JRE CARDの還元率!JR東日本の共通ポイントJRE POINTが貯まる
JRE CARDの最大の魅力であるポイントシステムについても解説していきましょう。JRE CARDではJR東日本の共通ポイントJRE POINTを貯めることができます。
JRE CARDでは利用金額1,000円(税込)ごとに5ポイントのペースでJRE POINTが貯まっていきます。
有効期限は最終利用日から2年間!ずっと貯め続けることも可能
JRE POINTの有効期限は、最後にポイントを獲得または利用した日から2年間と設定されています。したがって、継続的にJRE CARDを利用している限りは無期限に近い形で貯め続けることも可能です。
ただし通常のクレジットカード利用以外のキャンペーンなどで獲得できるポイントは、原則として個別に定められた一定期間内で有効期限が切れる期間限定ポイントとして扱われることになるので注意が必要です。
ポイント交換時には通常ポイントよりも期間限定ポイントが優先的に消費される仕組みになっているので、期間限定ポイントを所持している場合には積極的に利用して期限内に使い切ることを心がけましょう。
JRE CARD優待店3.5%、JRE POINT加盟店1.5%の高還元
JRE CARDは優待店であれば3.5%の高還元、JRE POINT加盟店でも1.5%の高還元で利用できる為、これらの加盟店近辺に住んでいる方には最強の1枚と言えるでしょう。
還元率3.5%の高還元で利用頂けるJRE CARDは優待店は以下の通りで、アトレやテルミナなどのメジャー店舗が勢ぞろい。JRE CARD優待店、JRE POINT加盟店はともにJR東日本エリアの駅ビルを中心に構成されています。
今後もさらにJRE CARD優待店の数は増えていく見込みとなっています。仕事帰りに駅ビルに立ち寄る機会の多い方であれば、非常に効率的にポイントが貯められることは間違いないでしょう。
Suicaチャージや定期券購入でポイント還元率1.5%
ビューカードでは、VIEWプラス対象商品となるJR東日本の特定のサービスをクレジット決済で利用すると、ポイントが通常の3倍、つまり還元率1.5%になります。
VIEWプラス対象商品となるのは以下のサービスです。
- Suicaチャージ(オートチャージ含む)
- Suica定期券、Suicaカードの購入
- モバイルSuica、またはSuicaアプリケーションの利用
- JR東日本国内ツアー(一部対象外)
- 乗車券、定期券、回数券、特急券の購入
Suicaチャージや定期券の購入など日常的な利用でポイントアップが受けられるというのは、非常に魅力的ですよね。
特にオートチャージサービスを利用している方なら、普段の列車利用だけで知らぬ間に相当量のポイントを貯めていくことができるでしょう。
また、鉄道からは離れますが、ガソリンスタンドのENEOSとその関連サービスである『ENEOSでんき』はビューカードの特約店となっており、給油や電気料金などの支払いで通常の2倍の1%分のポイントを獲得することができます。
JRE CARDには普段の暮らしの中でボーナスポイントを獲得できる特典が多数用意されているのです。
オンラインショップ『JRE MALL』でもポイント還元率3.5%
JR東日本が運営するオンラインショッピングモール『JRE MALL』でも、JRE CARDを使ってポイントをお得に貯めることが可能です。
『JRE MALL』では会員登録をしたうえでJRE POINTの連携を行うと、100円につき1ポイント、つまり1%分のポイント還元が受けられます。
それがJRE CARDを含むビューカードを連携すると、通常ポイント1%にボーナスポイント2%がプラスされて3%還元になるのです。
さらにこちらも1,000円ごとに5ポイントのクレジットカードの通常ポイントの付与対象となります。結果として『JRE MALL』でもJRE CARD優待店と同様に3.5%のポイント還元を常時受けることができるのです。
さらに『JRE MALL』では不定期に対象商品の購入でポイントアップが受けられるキャンペーンを行っています。
したがって、例えばポイント5倍の商品を購入すると、通常ポイント分が5%にアップしたうえにビューカードボーナスポイント2%、そしてクレジットカード利用通常ポイント0.5%が上乗せされて、実に7.5%という大量ポイントを獲得することができます。
『JRE MALL』では鉄道グッズや衣料品、食料品など様々な商品を取り扱う複数のショップを展開しているので、ぜひこちらも積極的に活用しましょう。
エキナカや街中で!Suicaの支払いでもポイントもらえる
JRE POINTは、Suicaを登録してエキナカや街の特定の店舗で利用することでも貯めることが可能です。単体のSuicaカードだけでなく、JRE CARDのようなビューカードに搭載のSuicaもJRE POINTに登録することができます。
Suica支払いでJRE POINTが獲得できる店舗はこちらの記事でご紹介してますので、是非あわせてチェックしてみてくださいね。
JRE CARDでSuicaにチャージしたうえで対象店舗で利用すれば、JRE POINTの二重取りも可能です。
一通りチェックしておいて、お得なポイント獲得のチャンスを逃さないようにしましょう。
支払いにもSuicaチャージにも!JRE POINTの使い道
貯まったJRE POINTは、以下のように様々な用途で利用することができます。
- 駅ビル(JRE CARD優待店・JRE POINT加盟店)での支払い
- Suicaにチャージ
- (JRE POINT用)Suicaグリーン券と交換
- 『JRE MALL』での支払い
- 商品券・クーポンと交換
- 商品と交換
これほど多様な使い道が用意されていれば、自分に合った使い方を見つけることができますよね。
交換可能な商品も一般的なグルメギフトや生活雑貨だけでなくJR東日本ならではの鉄道グッズやSuicaペンギングッズなどが多数用意されており、一見の価値ありです。
JRE POINT加盟店で1ポイント1円として利用可能
貯まったJRE POINTはJRE POINT加盟店でそのまま1ポイント1円として利用頂けます。
JRE MALLでのネットショッピングでも同様に1ポイント1円として利用頂けますよ。
JRE POINTは1ポイント1円としてSuicaにチャージできる
また、嬉しいことに貯まったJRE POINTは1ポイント1円として、Suicaにチャージできます。
しかも1ポイント単位でチャージが可能な点も、使いやすい点では魅力の1つと言えますね。
Suicaグリーン券に交換できる
JRE POINTをSuicaグリーン券に交換することもできます。対象列車は普通列車のグリーン車で、運行エリアは横須賀・総武線快速、高崎線、宇都宮線等です。
満員列車で大変な時などに、ゆったりと利用できるグリーン車にも利用できるのも嬉しいですよね。
しかも、キャンペーンなどで獲得できる期間限定ポイントも(JRE POINT用)Suicaグリーン券に交換できますから、期間限定ポイントの使い道に困った時にもいいですね。
交換に必要なポイントは、乗車区間や乗車日を問わず一律き600ポイントで交換できます。
なお、キャンペーンなどで獲得した期間限定ポイントに関しては、以下の使い道には利用できないので注意が必要です。
- Suicaにチャージ
- 商品券と交換
- JMBマイルに交換
また、商品交換においても一部交換不可な商品があるなど、多少の制約があります。
Suica(スイカ)を便利にお得に使える特典が魅力
JRE CARDに限らずビューカードシリーズには、Suicaを便利に使える以下のような特典やサービスが共通して備わっています。
- Suicaオートチャージサービスが利用可能
- Suicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)
- 紛失・盗難時にSuica・定期券の損害も補償
JRE CARDと組み合わせて利用することで、Suicaをより活用しやすくなるのです。それぞれの特典・サービスについて以下に詳しく解説していきましょう。
Suicaオートチャージができるのはビューカードだけ
JRE CARDを含めビューカードとSuicaを併用する最大のメリットと言えるのが、Suicaオートチャージサービスや利用可能になるという点でしょう。
オートチャージサービスを利用すると、自動改札通過時にSuicaの残額が設定金額以下になっていた場合に自動的に所定の金額を入金してくれます。残高不足に陥る心配がなくなるうえに、改札にタッチするだけでチャージが行われるので非常にスムーズです。
JR東日本の管轄下であるSuicaエリアだけでなく、私鉄や地下鉄などのPASMOエリアでもオートチャージ対応となっているのも便利ですよね。もちろん、カード型SuicaとモバイルSuica、両方で利用可能です。
現状、このSuicaオートチャージサービスが利用できるクレジットカードはビューカードシリーズのみとなっています。Suicaユーザーの方にとっては、このオートチャージサービスだけでもビューカードを持つ価値があるといっても過言ではないでしょう。
カード紛失時にSuica・定期券部分の損害も補償で安心
JRE CARDにSuicaやSuica定期券機能を搭載している場合、万が一の紛失・盗難時にクレジットカードだけでなくSuica・定期券機能を不正利用されてしまう可能性がありますよね。
そこでJRE CARDを含むビューカードでは紛失・盗難時にクレジットカードだけでなく、Suicaのチャージ残額や定期券部分まで補償する仕組みになっています。
具体的には、紛失・盗難の連絡をした日の前日から60日前までの間に不正利用された分に関しては、全額補償対象となるのです。
クレジットカードとSuica・定期券のすべての損害が補償されるとなれば、運悪く不正利用被害にあってしまった際にも安心ですよね。
ただしカードの利用停止手続きが完了するまでの間に不正利用されてしまった分に関しては、補償の対象外となります。特にSuicaのような電子マネーはチャージ残額があれば誰でも比較的容易に不正利用ができてしまうというリスクがありますよね。
補償されない損害をなるべく出さずに済むように、カードの紛失・盗難に気が付いたら可能な限り早く利用停止手続きをとることを優先するようにしましょう。
幅広いジャンルで使える!ビューカード会員限定のお得な優待特典
ビューカード共通の会員向け限定特典が利用できるというのも、JRE CARDの見逃せない利点の1つです。
ビューカード会員限定優待特典はJR東日本の関連サービスを中心にホテルや飲食店、レンタカー、スポーツクラブ、そして引っ越しサービスなど幅広いジャンルにわたっています。
優待内容も割引や特別なサービス・プレゼントなど様々です。数が多い為、ここでは一部抜粋してご紹介しておきましょう。
対象店舗 | 優待内容 |
---|---|
JRホテルグループ | 10%割引 |
ホテルメトロポリタン ウエディング |
・チャペル挙式費用通常35万円を半額 ・入刀用ウェディングケーキプレゼント |
東急ホテルズ | 10%割引 |
つるや吉祥亭 | 5%割引 |
駅レンタカー | 10%割引 |
GALA湯沢スキー場 |
・場内ショッピング10%割引 ・リフト券(1日・2日券):10%割引 |
スポーツクラブ:JEXER | 入会金 & 利用開始月&翌月会費 が無料 |
カラオケ ビッグエコー | ルーム料金30%OFF |
楽蔵・ウメ子の家・百魚 | 10%OFF(ランチは50円OFF) |
また、同様に会員向け特典としてビューカード会員限定のチケットサービスも用意されています。舞台やコンサートなどのチケットを通常よりもお得な優待価格で購入できたり、優先受付で席を抑えられたりと、非常にメリットの多いサービスなので、観劇好きの方はぜひ活用しましょう。
国内・海外どちらにも対応!JRE CARDの旅行傷害保険
JRE CARDには、付帯保険として国内・海外旅行傷害保険もしっかりと備わっています。年会費1,000円未満のクレジットカードで国内と海外両方の旅行傷害保険がセットされているものは限られており、付帯保険重視の方は要チェックです。
それぞれの保険の具体的な補償内容を確認しておきましょう。まずは国内旅行傷害保険からご紹介します。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | 日額3,000円 ※フランチャイズ7日 |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 ※フランチャイズ7日 |
通院 | 日額2,000円 ※フランチャイズ7日 |
入院・通院までしっかりと補償する手厚い内容となっています。ただし入院・通院保険金に関しては、入院・通院期間が事故発生日から7日以上の場合にのみ適用される『フランチャイズ7日』というシステムをとっているので、その点は注意してください。
次に海外旅行傷害保険の内容を見てみましょう。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
障害治療 | 最高50万円 |
疾病治療 | 最高50万円 |
一般的に国内と海外両方の旅行傷害保険を備えるクレジットカードでは海外旅行傷害保険の方が手厚い傾向がありますが、JRE CARDを含むビューカードでは見ての通り国内旅行傷害保険の方が金額・内容ともに充実していると言えます。
これは、国内旅行を支える交通機関という役割を担うJR東日本発行のクレジットカードならではの特徴と言えるでしょう。
JRE CARDの基本情報
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 初年度無料、次年度以降477円(税別) |
申込資格 | 日本国内にお住まいで電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA、mastercard、JCB ※Suica・定期券なしタイプ、Suica定期券搭載タイプはVISAのみ |
家族カード | ‐ |
ETCカード | 年会費477円(税別) |
電子マネー(追加カード含む) | Suica |
海外旅行傷害保険 | 最高500万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
その他付帯保険 | 紛失・盗難補償(Suica・定期券部分含む) |
還元率 | 基本0.5% |
JRE POINTがとにかく貯めやすい!お得なJRE CARD
JRE CARDはその名の通り、ビューカードシリーズの中でもJRE POINTの貯めやすさに特化したカードとなっています。特にJRE CARD優待店になっている駅ビルでのポイント還元率は3.5%と、通常の実に7倍にもなるので非常にお得です。
SuicaやSuica定期券を搭載したタイプも選べて、オートチャージが可能、しかもチャージや定期券購入でポイント還元率1.5%というビューカードならではの特典やサービスも魅力と言えるでしょう。
ポイントをどんどん貯めて、よりお得にJR東日本のサービスを活用できるおすすめの1枚となっているので、ぜひビューカードをご検討の方は候補に入れてみてください。