dポイント dポイントカードの作り方と種類を解説!お得なdポイントカードは!?

投稿日時:2020.10.07
dポイントは、ローソンやマクドナルドなどで貯まって使える共通ポイントです。利用法はケータイの機種変だけじゃありませんし、ドコモユーザー専用でもありません。
dポイントカードを作れば、誰でも街のお店でdポイントを貯めれます。あなたもこのお得なdポイントカードをぜひ手にしてみませんか?
これからdポイントの概要と、カードの種類と作り方についてご説明します。初心者だけでなく、既にdポイントカードをご利用の方もぜひご一読ください。
dポイントとは!?初心者にもすぐ分かる!貯め方&使い方の基礎知識
共通ポイントの利用はとっても簡単です。しかしただ使うだけでは、そのサービスを十分に活用できたことにはなりません。
そこでdポイントカードを作る前に、先ずは基本のdポイントの特徴と仕組みを簡単にご説明したいと思います。
dポイントはローソンなどの提携店で貯まる
dポイントの貯め方はとっても簡単で、お店で精算時にdポイントカードを提示すればいいだけです。
レジでのカード提示のタイミングは早い方が確実ですよ。精算が済んでしまってからでは、ポイントを付け直すのが難しいからです。
またdポイントが貯まるのは特定のお店だけですから、提携店についての情報をよく知っていることも大切です。同じ商品なら、ポイントが付かないお店よりもdポイント提携店で買った方がよりお得ですよね。
新たにdポイント加盟店に加わるお店も増えていますから、dポイントクラブの公式サイトやお店のアナウンスは見落とさないようにしましょう。
dポイントは0.5~1%のポイントが貯まる
dポイントの貯まり具合は、加盟店の種類によっても異なります。以下、加盟店におけるdポイントの貯まり方と使い方の一例をご覧ください。
dポイント提携店 | 貯める | 使う |
---|---|---|
ローソン | 【0:00~15:59】 200円(税抜)1ポイント 【16:00~23:59】 200円(税抜)で2ポイント |
1ポイント1円 |
マクドナルド | 100円(税込)で1ポイント | 1ポイント1円 |
マツモトキヨシ | 100円(税込)で1ポイント | 1ポイント1円 |
高島屋 | 100円(税込)で1ポイント | 1ポイント1円 |
NEXCO中日本 | 100円(税込)で1ポイント | 1ポイント1円 |
かっぱ寿司 | 100円(税込)で1ポイント | 1ポイント1円 |
オリックスレンタカー | 100円(税込)で2ポイント | 1ポイント1円 |
丸善、ジュンク堂(関東26店舗限定) | 200円(税抜)で1ポイント | 1ポイント1円 |
マクドナルドやマツモトキヨシなどでは100円利用ごとに1ポイント貯まりますが、オリックスレンタカーの利用で貯まるdポイントは2倍ですし、丸善ジュンク堂だと半分ですね。
この表からも解る通り、多くのdポイント提携店では100円利用ごとに1ポイント貯まり、その還元率は1%です。
登録後は提携店で1ポイント=1円として使える
次にdポイントの使い方を見ていきましょう。加盟店でのdポイントの使い方の手順は以下の通りです。
②レジでdポイントカードを提示してポイント利用を伝える
③1ポイント=1円分として代金に充当される
これで初めての方でも間違いなく、1ポイント=1円分として代金に充当できます。
dポイントを使うには事前に利用登録が必要
ここで①のdポイントカードの利用登録についてご説明しましょう。
dポイントは何もしなくても貯まりますが、お店でdポイントを使うには「利用登録」が必要です。
新しくdポイントカードを作ったら、どなたも忘れずdポイントクラブサイトで登録を行ってくださいね。
なおドコモ回線をご利用でない方は、この利用登録の前にdポイントクラブサイトで「dアカウント」の作成が必要です。
- ドコモユーザーでない人でも無料で使える共通ID
- dポイント利用登録にはdアカウントが必要
dポイントの有効期限は4年間もある
ところでdポイントの有効期限はとても長く、獲得月から48か月後の月末まで、つまり4年間もあります。これなら初めてdポイントに慣れない方も、有効期限切れによる失効の心配は少ないでしょう。
ただし貯めたdポイントの中には、期間や用途が限定された特別なポイントが含まれている場合もあります。お手持ちのポイントの有効期限については、dポイントクラブサイトもしくはdポイントクラブアプリにてご確認ください。
dポイントカードの作り方!5種類の入手方法が一気に解る
dポイントがどういうものか、以上で大体分かって頂けたと思います。次にdポイントを貯めるのに必要なカード=dポイントカードの種類と作り方を見ていきましょう。
実は今回ご紹介するカードは、全部で5種類もあるのです。どれも同じようにdポイントを貯めたり使ったりできますが、それぞれ異なる性質を持っており、作成方法も違います。
あなたならどのタイプのdポイントカードを選びますか?既にdポイントカードをお持ちの方は、他のバリエーションもぜひ検討してみてくださいね。
dポイントカードは全部で5種類
以下がこれからご紹介するカード全5種類の一覧表です。
種類 | 特徴 | 年会費(税別) |
---|---|---|
dポイントカード | ・カード型 | 無料 |
モバイル dポイントカード |
・dポイントクラブアプリで発行 ・おサイフケータイ型もあり |
無料 |
dカード | ・クレジットカード一体型 | 無料 |
dカードゴールド | ・クレジットカード一体型 | 10,000円 |
dカードプリペイド | ・プリペイドカード一体型 | 無料 |
それでは次に、それぞれのdポイントカードの作成方法を見ていくことにしましょう。
dポイントカードはドコモショップや加盟店で無料配布
一番入手がカンタンなのはカードタイプの「dポイントカード」で、これが最も基本的なタイプになります。dポイントカードは、ドコモショップやdポイント加盟店の店頭でいつでも無料配布されています。
店頭に見当たらなければ、スタッフに声をかけてみてください。すぐに説明書とセットになったdポイントカードを手渡してもらえるでしょう。
またドコモ回線をご利用の方は、1枚までならdポイントカードの郵送受け取りも可能です。dポイントクラブから申し込めば、およそ3週間でお手元にdポイントカードが届きます。
モバイルdポイントカードはアプリをダウンロード
「モバイルdポイントカード」も、比較的簡単に入手できます。こちらはアプリをダウンロードして、そこで簡単にモバイルdポイントカード新規発行できるからです。
これであなたのスマートフォンが、プラスティックカードのように機能します。dポイントクラブアプリは以下の機種に対応します。
- iOS 9.0 以上のiPhone
- Android™ 4.3 以上のスマートフォンとタブレット
なお既にdポイントカードをお使いの方は新規発行をせず、利用中のdポイントカード番号をアプリに設定することも可能です。
なおモバイルdポイントカードにはおサイフケータイで使えるタイプもありますが、こちらはiPhoneには対応していません。
dカード/dカードゴールドはオンラインで入会を申し込む
クレジットカード一体型の「dカード」と「dカードゴールド」は、どちらもdカードの公式サイトから申し込んでください。
いずれのカードも、入会時には引落し用の金融機関の口座登録も必要です。クレジット機能つきカードは、およそ申し込みから手元に届くまでにはおよそ2週間程度を要します。
dカードプリペイドには審査が不要
次はプリペイドカード一体型のdカードプリペイドの作り方です。dカードプリペイドは審査の必要がないため、クレジット一体型よりもずっとスピーディーに発行できます。こちらのカードが手元に届くまでの所要時間はおよそ1週間。
dポイント公式サイトから申し込めますが、クレジットカードと違って入力項目も少なく、手続きにはそれほど手間がかかりません。
dポイントカードでダントツにお得なのはクレジット機能つき
では5種類のdポイントカードについて、更に詳しく見ていくことにしましょう。dポイントの貯まり方や使用感は、5タイプそれぞれに特徴があります。
作成方法や費用については分かったので、ここではポイント付与率や使い方を中心にご説明していきましょう。
dポイントカード(カード式)は付与率1%
dポイントカードは、ポイントを貯めたり使ったりする機能だけの基本的なカードで、レジで提示して使います。
加盟店で無料配布されており、どなたでもすぐに入手できますが、カード持ち歩くのが面倒な方やお財布がかさばるのが嫌いな方には向きません。
dポイントカード | 説明 |
---|---|
タイプ | プラスティックカード |
ポイント付与率 | 基本100円(税抜)で1ポイント |
その他 | ポイント付与率は加盟店によって異なる |
dポイントカードの中で断トツにお得なカードはクレジット機能付き
dポイントカードの中で一番お得なカードは、提携店でポイントが2重取りできるクレジット機能つきdポイントカードです。
- 提携店で0.5~2%
- 決済で1%
- →合計還元率1.5~3%とポイント2重取り
上記のように、提示ポイントと決済ポイントが2重取りできるからです。クレジット機能付きのdポイントカードは下記の2枚で、ドコモユーザーの方ならポイントだけで元が取れるdカードゴールドがお得ですよ。
クレジット機能&電子マネーiD&dポイントカード機能が三位一体!dカード
dカードは年会費無料で持てる高還元クレジットカードです。
先にご紹介しましたが、dカードは提示だけで0.5~2%ポイントが貯まりますが、カード決済すればこれに加えて利用額に対して1%分のdポイントが貯まります。つまりポイント2重取りですね。
dカードには電子マネーiDが搭載されており、コンビニや駅売店でも使いやすく、dポイントがドンドン貯まります。
またマツモトキヨシ、エネオス、ジャルパックといった「dカード特約店」ではさらにポイントが上乗せされるほか、コンビニのローソンで使うと5%もお得になりますよ。
還元率だけでなく優待も豊富なクレジットカードですから、日常をお得に楽しめる点も魅力の1つと言えるでしょう。
内容 | dカード(クレジット機能つき) |
---|---|
タイプ | プラスティックカード |
ポイント付与率 | ・提示:基本100円(税抜)で1ポイント ・決済:還元率1% |
特典 | ・年会費無料 ・dカード特約店でポイント上乗せ ・ローソンでは最大5%もお得 ・dカードケータイ補償 ・お買い物あんしん保険 |
dカードゴールドならドコモ料金10%還元
dカードゴールドは、先ほどご紹介したdカード(クレジット機能つき)の上位カードです。GOLDケータイ補償や全国28の空港でラウンジが使えるなど、特典サービスが充実します。
更にdカードゴールドならドコモケータイやドコモ光の料金が10%還元される為、ドコモユーザーの方ならポイントだけで元が取れてしまいます。
dカードゴールドはドコモユーザー最強のクレジットカードと言えるでしょう。なおその他のサービスについては、dカードと共通です。
内容 | dカードゴールド |
---|---|
タイプ | プラスティックカード |
ポイント付与率 | ・提示:基本100円(税抜)で1ポイント ・決済:還元率1% ・ドコモ料金決済:10%分のdポイントが貯まる |
特典 | ・dカード特約店でポイント上乗せ ・ローソンでは最大5%もお得 ・最高1億円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・お買い物あんしん保険 ・dカードGOLDケータイ補償 |
モバイルdポイントカードはお得なクーポンも使える
スマートフォンやiPhoneで使えるモバイルdポイントカードなら、お財布がかさばることもなく、レジでもスマートにdポイントを扱えます。
使い方は、レジでdポイントクラブアプリを立ち上げてバーコードを提示させ、それをお店の端末で読み取ってもらいます。
ポイント付与率はカードタイプと全く同じですが、アプリではお得なクーポンが使い放題なので、その分こっちの方がお得ですよ。
モバイルdポイントカード | 説明 |
---|---|
タイプ | アプリ |
ポイント付与率 | 基本100円(税抜)で1ポイント |
その他 | ・お得なクーポンが使い放題 ・お店のキャペーン情報も掲載 |
dカードプリペイドはローソンでの還元率4.5%
dカードプリペイドは、事前に入金すれば決済にも使えるdポイントカードで、12歳になればどなたでも利用可能です。チャージ(入金)方法は以下をご参照ください。この通り現金以外にも様々な方法でチャージできます。
dカードプリペイド チャージ方法 |
単位 | 支払い方法 |
---|---|---|
ローソンでチャージ | 1,000円~49,000円、1円単位 | 現金 |
マイページでチャージ | 500円~5万円、1円単位 | ・電話料金合算払い ・dポイント ・dカード ・Visaカード、Mastercard (手数料200円/回) ・インターネットバンキング |
利用で貯まったdポイントでもチャージできるので、dカードプリペイドは使えば使うほどお得にできています。
なおVisaカードとMastercardのクレジットチャージにも対応しますが、dカード以外は手数料がかかる点にご注意くださいね。
dカードプリペイドはポイント付与率が高く、この通り一部利用先で使うと極めて高還元となります。ローソンやマツモトキヨシをよく利用する方なら、dカードプリペイドが絶対におすすめですよ。
dカードプリペイド利用先 | 還元 | お得度の合計 |
---|---|---|
ローソン | ・提示でポイント1% ・決済で3%オフ ・決済でポイント0.5% |
4.5% |
マツモトキヨシ | ・決済でポイント0.5% ・決済でポイント1% ・特約店ポイント2% ・マツキヨポイントも貯まる |
3.5% |
高島屋 | ・提示でポイント1% ・決済でポイント0.5% ・特約店ポイント1% |
2.5% |
通常の加盟店店で使う場合、dカードプリペイドの還元率は平均1.5%です。またdカードプリペイドは電子マネーiDとしても使えますし、Apple Payの設定も可能です。
dカードプリペイド | 説明 |
---|---|
タイプ | プラスティックカード |
ポイント付与率 | 提示:基本100円(税抜)で1ポイント 決済:基本200円(税抜)で1ポイント |
その他 | ・iDとしての利用も可能 ・ローソンでは最大4.5% |
dポイントカードは1人最大5枚まで作れる
上記の5タイプの中から、必ずしも1種類だけを選ぶ必要はないんですよ。
dポイントカードは、1人で複数持つことも可能だからです。
利用者情報登録できるdポイントカードは、1つのdアカウントに対して最大3枚までとなっています。でもこれに加えて、dカードやdカードゴールド(クレジット一体型)は別途1枚、モバイルタイプも1枚追加登録が可能です。
例えば複数のdポイントカードを持つ場合、以下のようなパターンが考えられます。
パターン1 ※1つのdアカウント、 もしくはドコモ1回線について |
パターン2 ※1つのdアカウント、 もしくはドコモ1回線について |
---|---|
・dポイントカード:3 ・dカード:1 ・アプリ型:1 |
・dポイントカード:2 ・dカード プリペイド:1 ・dカード:1 ・アプリ型:1 |
なおdポイントは、すべてが一つのdアカウントに貯まっていきます。なので複数のdポイントカードを使い分ける場合も、dポイントを合算する必要はありません。
dポイントカードはお得!誰でも直ぐに貯まって使えます
dポイントカードは、ドコモ回線をご利用でない方でも簡単に作れます。簡単な会員登録を済ませれば、誰でも直ぐにdポイントを貯めたり使ったりできるので、ローソンやマクドナルドなど身近なお店でdポイントを貯めてください。
dポイントカード、モバイルdポイントカード、クレジット一体型のdカードかdカードゴールド、dカードプリペイドからお好きなものを選んでくださいね。
お得面から言えば、クレジット機能付きが断然おすすめですね。クレジット機能つきならポイントが2重取りできる上に、クレジットカードの優待や特典が利用できますよ。dポイントカードは複数保有も可能です。