スマホ決済 EPOS Pay(エポスペイ)の使い方!エポスのスマホ決済を徹底解説

投稿日時:2019.09.03
お馴染みのエポスカードでEPOS Pay(エポスペイ)が使えるようになりました。これはエポス公式アプリの新機能で、今流行のスマートフォン決済です。
使い方は簡単で、レジではアプリのコードを提示するだけ。クレジットカードの利用の幅が広がり、ポイントもよく貯まります。
ただし今のところはまだ地域限定で、使える方も限られています。果たしてあなたはEPOS Payの利用対象者でしょうか?ぜひ当記事で詳細をご確認ください。
EPOS Pay(エポスペイ)って何?始め方&使い方
スマホを使った決済方法はどれも同じに見えますが、実はそれぞれに個性があります。ではEPOS Pay(エポスペイ)は他とどう違うのでしょうか?まずはこの決済方法の特徴から見ていきましょう。
EPOS Payはエポスカード会員専用の決済サービス
EPOS Pay(エポスペイ)の第一の特徴は、これがエポスカード会員向けの決済サービスだということです。
つまりEPOS Payを使うには、エポスカードを保有している必要があるんですね。
まだこのカードをお持ちでない方も、以下の方法なら1週間程度でエポスカードが手に入ります。公式サイトからだけでなく、アプリ(エポスカードVisaお申し込みアプリ)を使っても構いません。
- オンラインでエポスカードを申し込む
- 申し込み完了画面から口座振替手続きを済ませる
- 1週間程度でカードが届く(簡易書留)
更にお急ぎの方は、マルイ店頭でのカード受け取りも選択できますよ。
エポスカード公式アプリの最新版をダウンロード
既にエポスカードをお持ちなら、「エポスカード公式アプリ」をダウンロードするだけでOKです。
EPOS Pay(エポスペイ)はエポスカード公式アプリの新機能ですので、既にこのアプリをご利用の方も必ず最新版にアップデートしてください。
・EPOS Pay → 最新機能!
・請求額の確認
・ポイントの確認
・ミニゲーム
・エポスカードのおトク情報
・マルイのセール情報
アプリに面倒な設定は一切必要ありません。EPOS Pay(エポスペイ)で支払うと、毎月のエポスカードの利用代金と一緒に請求されるため、支払い口座の登録も不要です。
アプリに「EPOS Pay」が表示されていれば使える
ただし現時点においてEPOS Pay(エポスペイ)を使える会員はほんの一部です。実はEPOS Pay(エポスペイ)は、エポスカードから案内を受け取った会員しか使えません。
この案内を見落とした方も、最新版のエポスカード公式アプリのメニューに「EPOS Pay」が表示されていればEPOS Pay(エポスペイ)が使えます。中野近辺の方は、ぜひ一度スマートフォンをご確認ください。
もしも公式アプリにこのボタンが見つからなかったら、残念ですが現時点ではEPOS Payを使うことができません。
現時点では東京中野エリア限定
それにしてもなぜEPOS Pay(エポスペイ)は一部の会員しか使えないのでしょうか?それは現時点において、EPOS Payが一部の地域でしか使えないからです。
EPOS Pay(エポスペイ)は東京中野エリアの飲食店から導入が始まり、まだ他地域には拡大していません。以下がEPOS Pay(エポスペイ)が使える加盟店の一例ですが、いずれも中野区で営業しているお店ばかりです。
- グランパ中野北口店
- ケバブカフェ エルトゥールル
- ピアンタ中野南口店
- コメダ珈琲店 中野丸井店
- お菓子のおうち
- 中野テリトリ
- ボナペティートパパ 中野店
- イタリア食堂 グランパサンモール店
- 雷神堂 新井薬師店
- カフェ サンマリノ
- 浅見製麺所
エポスカード2018年11月の公式発表によれば、EPOS Pay(エポスペイ)は中野エリアでの利用状況を踏まえた上で、他地域への拡大を検討するとのことです。
つまりひょっとしたら中野限定のままかもしれず、拡大するにしてもどの程度なのか予想がつきません。とりあえず中野近辺のエポスカード会員の方は、便利なスマホ決済が使えてラッキーです。
中野エリアでは加盟店が増加中
こちらがEPOS Pay(エポスペイ)のロゴマークです。
中野エリアでは飲食店や小売店を中心に加盟店が増えていて、周辺を歩けばこのマークをあちらこちらで見かけるでしょう。
コード読み取り式のスマートフォン決済
EPOS Pay(エポスペイ)の使い方はとっても簡単です。EPOS Payは「コード読み取り式」ですので、レジではこの様にお店のQRコードを読み取り、次に金額を入力して清算します。
EPOS Payで使った金額は毎月のエポスカードの利用代金と一緒に請求されるので、事前チャージは必要ありません。
EPOS Pay(エポスペイ)ポイントの貯め方&お得な使い方
EPOS Pay(エポスペイ)にはポイントが貯まる楽しみもあります。ポイント還元のないスマホ決済も多い中、EPOS Payは使えば使うほどお得なのです。
次にEPOS Payのポイントの貯め方とお得な使い方をご紹介しましょう。
200円で1ポイント貯まる
EPOS Pay(エポスペイ)はエポスカードに紐付いており、使う度にエポスポイントが貯まります。
・200円利用で1ポイント貯まる
・1ポイント=1円
・還元率は0.5%
決して高い還元率とは言えませんが、これまで現金払いだったいつものお店でEPOS Pay(エポスペイ)が使えれば、着実にポイントが貯まっていくことは確かです。
優待サービスの使える加盟店も多い
また加盟店の中には優待サービスを実施しているお店も多く、EPOS Pay(エポスペイ)を使えば以下の様なメリットがあります。
EPOS Pay加盟店 | 優待 |
---|---|
オキナワ ソバ サカバ ガチマヤ | 2,500円以上で10%OFF |
南欧酒場chiaroNEW | 10%OFF |
みなみのカエル | 5%OFF |
PASTA KITCHEN 中野店 | 10%OFF |
GARRET | 10%OFF |
さくらやま果房 | 2000円以上で200円割引券 |
グラン・パ 中野北口店 | 飲食代割引 |
中野大勝軒 | 味玉1個サービス |
中野 青二才 | 利き酒セットサービス |
中野サンプラザボウル | 平日大人1ゲーム150円OFF |
ポイントが貯まって優待も使えて、EPOS Payはダブルにお得ですね。なお優待店や優待内容には変更もあるため、利用前には必ず公式サイトにてご確認ください。
エポスポイントは1ポイント=1円として使える
さてこうして貯めたポイントにはどの様に使えるのでしょうか?
エポスポイントには以下のように豊富な交換先が用意されています。移行レートはマイルやグッズを除いて全て1:1、還元率は0.5%です。
- マルイ店舗/ネットショップで使う
- エポスVisaプリペイドカードにチャージ
- ネット通販利用分に充当する
- 商品券やギフト券に交換
- ANAマイルへの移行(1,000p→500マイル、プラチナ/ゴールドは600マイル)
- JALマイルへの移行(1,000p→500マイル)
- その他グッズとの交換
やっぱりエポスポイントは、EPOS Pay(エポスペイ)で1ポイント=1円としてそのまま使うのがおすすめです。
EPOS Payなら1ポイント単位で使えるため貯め込む必要がなく、ポイント交換やチャージの手間もかかりません。EPOS Payはエポスポイントの利用先としても最適なんですね。
EPOS Pay(エポスペイ)が使える3枚のクレジットカードをご紹介
では最後にEPOS Pay(エポスペイ)が使えるクレジットカードをご紹介しましょう。
それぞれグレードの異なる3枚のエポスカードから、あなたのライフスタイルに合った1枚を選んでください。
エポスカードは年会費永年無料
最初にご紹介するのはスタンダードタイプのエポスカードです。年会費が無料にも関わらず大変充実した海外旅行保険が自動付帯します。
飲食店やレジャー施設など、10000店舗以上の優待が利用できる点が最大の魅力で、この特典だけでも持っておく価値がある1枚と言えるでしょう。
最短即日発行にも対応してますので、お急ぎの方にもおすすめの1枚です。
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・最高500万円(死亡後遺障害)の海外旅行保険が自動付帯 ・10,000店舗以上の優待 ・マルイ店舗/通販で年4回10%OFF |
エポスゴールドカードは実質年会費無料!?
もう少しグレードの高いカードが欲しい方には、エポスゴールドカードがおすすめです。充実した海外旅行保険が自動付帯するほか、空港ラウンジやホノルルの観光ラウンジが使えるなど特典が一気にグレードアップします。
にもかかわらず年会費は5,000円と低価格ですが、これを完全無料にする方法があるんですよ。まずエポスカードからのインビテーションもしくはプラチナ/ゴールド会員の家族からの紹介で永年無料に、そして年間利用額50万円以上なら翌年以降からの年会費が永年無料となります。
年会費 | 5,000円(税別) ・インビテーション:永年無料 ・プラチナ/ゴールド会員の家族からの紹介:永年無料 ・年間利用額50万円以上:翌年以降は永年無料 |
---|---|
スペック |
・最高1,000万円(死亡後遺障害)の海外旅行保険が自動付帯 ・10,000店舗以上の優待 ・マルイ店舗/通販で年4回10%OFF ・ゴールド優待でポイントUP ・VisaゴールドKaligo 湯宿の優待 ・国内空港のラウンジ+海外2空港のラウンジ利用サービス ・ホノルル観光ラウンジ利用サービス |
エポスプラチナカードのコスパは最強
エポスプラチナカードはエポスカードの最上級クラスで、年会費も30,000円と一気に高額になります。でも質の高い特典が付いており、コスパの良いクレジットカードとしておすすめですよ。
特に同行家族にも補償がつく(家族特約)旅行保険、1,000以上のラウンジが使えるプライオリティ・パスや、1名分のレストラン料金が無料になるグルメクーポンなど価値ある特典がズラリ勢ぞろい!エポスプラチナカードなら30,000円の年会費の元を取るのは簡単です。
年会費 | 30,000円(税別) |
---|---|
スペック |
・最高1億円の海外旅行保険が自動付帯、家族特約つき ・最高1億円の国内旅行保険が利用付帯、家族特約つき ・10,000店舗以上の優待 ・マルイ店舗/通販で年4回10%OFF ・ゴールド優待でポイントUP ・VisaゴールドKaligo 湯宿の優待 ・国内空港のラウンジが同伴者1名まで無料 ・ホノルル観光ラウンジサービス ・プライオリティ・パスで1,000ヶ所以上の空港ラウンジが使える ・誕生月はポイント2倍 ・コンシェルジュサービス ・プラチナゴルフ ・グルメクーポンで1人分の料金が無料 ・ポイントの有効期限なし |
EPOS Pay(エポスペイ)は中野エリアでお得なスマホ決済
EPOS Pay(エポスペイ)はエポスカードの会員向けのスマホ決済です。エポスカードを紐付けるのでポイントが貯まりますし、さらに10%オフの優待店もあって大変お得です。
ただし現時点ではエポスカードから案内を受け取った人が対象で、加盟店も中野エリア限定です。
これから利用地域が拡大する可能性もあるので、エポスカードに入会してチャンスを待ってはいかがでしょう?エポスカード公式アプリのメニューに「EPOS Pay」が表示されれば、あなたのスマホでもEPOS Payを利用できますよ。