お得なマイルの貯め方と使い方 e JALポイントで失効直前のマイルを活かせる!上手な使い方を徹底解説

投稿日時:2017.12.15
飛行機に乗る機会はそれほど多くないけど、何となくマイルをためているという人も珍しくないですよね。そして、そんな方々にとってのマイルは、いつも少したまっては期限切れになるというパターンに陥ってしまいがちなものです。
そんな方々にオススメなのが、今回ご紹介する「e JALポイント」です。e JALポイントはJALのマイルから交換でき、交換するたびに全ポイントの期限が延びるという仕組みになっています。
しかも、e JALポイントで航空券などを購入するとマイルやFLY ONポイントも付くのです!失効間近のJALマイルをお持ちの方は必見ですよ。
e JALポイントとは!?JALのサイトで航空券やツアーが買える!
ではさっそく、e JALポイントとはどんなものなのか、その概要からご紹介していきます。
e JALポイントとは、JALのホームページにて航空券やパッケージツアーを購入する際、代金に充当することができるポイントのことです。
e JALポイントが使えるJALの商品には、以下のようなものがあります。
- JALの国際線航空券
- JALグループの国内航空券
- 国内ツアー
- 海外ツアー
- 燃油サーチャージ
- 予約変更時の運賃税金差額・予約変更手数料
このように、e JALポイントで飛行機に乗れたり、パックツアーに行けたりするわけですね。もちろん、行先は海外でも国内でもOKです。代金の全部に充当できるのはもちろん、一部にだけでも利用できるので、ポイント数が旅行代金に満たない場合でも大丈夫です。
ただし、2017年11月16日発券分から、国際線特典航空券手配時の税金・燃油特別付加運賃には利用できなくなりましたのでご注意ください。
10,000マイルを15,000e JALポイントに交換できる!
では、そんなe JALポイントはどのようにして貯めるのでしょうか?主なe JALポイントのため方は、マイルから交換することです。ですから、まずはJALマイレージバンク(JMB)会員になり、飛行機に乗ったりお買い物をしたりして、マイルをためる必要があります。
そして、JALのサイトから手続きをすることで、たまったマイルをe JALポイントに移行することができます。
マイルからe JALポイントに移行する際の条件は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
交換レート | 10,000マイル = 15,000 e JALポイント |
交換単位 | 10,000マイル |
利用レート | 1 e JALポイント = 1円 |
つまり、10,000マイル以上たまっていれば、すぐにe JALポイントに交換でき、1ポイント=1円分としてJALのサイトから旅行商品を購入することができるのです。
保険契約でもe JALポイントがもらえる!
マイルから移行する以外にも、直接的にe JALポイントを貯める方法があります。提携保険会社で対象となる各種保険を契約したり更新したりすることで、e JALポイントがもらえるのです。e JALポイントが貯められる商品と、もらえるポイント数は以下の通りです。
保険商品 | ポイントレート |
---|---|
以下4社の海外旅行保険 ・エイチ・エス損保 ・チャブ保険 ・AIU損保 ・東京海上日動 |
保険料100円につき1e JALポイント (上限1,000e JALポイント) |
以下6社の自動車保険 ・チューリッヒ ・SBI損保 ・アクサダイレクト ・セゾン自動車火災保険 ・ソニー損保 ・東京海上グループ/イーデザイン損保 |
見積り保存で100e JALポイント、 申し込みで250e JALポイント、 契約更新時に250e JALポイント |
以下2社の自動車保険 ・東京海上日動火災保険 ・三井住友海上火災保険 |
新規契約で500e JALポイント |
セゾン自動車火災保険の 「じぶんでえらべる火災保険」 |
契約で500e JALポイント、 契約更新時に500e JALポイント |
以下3社の医療保険・がん保険 ・アフラック ・オリックス生命 ・東京海上日動あんしん生命 |
契約で500e JALポイント |
オリックス生命の生命保険 | 契約で500e JALポイント |
三井住友海上火災保険の ゴルファー保険 |
保険料1万円までの契約で100e JALポイント、 保険料1万円超の契約で150e JALポイント |
au損保の自転車向け保険 | 契約および更新で200e JALポイント |
以下2社のペット保険 ・アクサダイレクト ・アニコム損保 |
申し込みで200e JALポイント |
これだけで航空券を買えるほどのe JALポイントをためていくのはちょっと大変かもしれませんが、代金の足しにはなります。保険の見直しをお考えの方は、利用してみてはいかがでしょうか?
e JALポイントのメリット!マイルと上手く使い分けよう!
e JALポイントについてその概要をご紹介しましたが、「航空券やツアーに使えるなら、マイルと同じじゃないの?」「わざわざポイントに替えるメリットってあるの?」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、ここからはマイルにはないe JALポイントのメリットや、マイルとの使い分け方についてご紹介します。
交換のたびに期限を1年間延長できる!
JALマイルには有効期限があり、搭乗の36ヶ月後の月末までとなっています。つまり、せっかくマイルをためても、3年の間に利用しなければ失効してしまうというわけですね。一方、e JALポイントの有効期限は、交換日から1年後の月末までです。
つまり、マイルをe JALポイントに交換すれば、元々のマイル期限にかかわらず、交換時から1年後にまで有効期限を延ばすことができるのです。
しかも、追加でe JALポイントに交換した場合、全ポイントが追加交換日から1年後まで有効となります。失効直前のマイルでも、e JALポイントに交換するたびに有効期限を延長できるわけですから、これは期限切れでマイルを無駄にしてしまいがちな方にとっては、かなり大きなメリットと言えますね。
e JALポイントで航空券を購入するとマイルがたまる
また、マイルで交換した特典航空券では、搭乗してもマイルをためることはできません。しかし、e JALポイントで購入した航空券なら、マイルをためることができるんです!
マイルは特典航空券に交換できる景品のようなもので、一方e JALポイントは、1ポイント=1円という、お金と同等のものと考えるとわかりやすいですね。
マイルをためたいなら、e JALポイントに交換してから航空券を購入することをオススメします。
FLY ONポイントも獲得できる
さらに、e JALポイントで購入した場合、マイルとは別にFLY ONポイントも獲得できます。FLY ONポイントとは、搭乗回数の多い人向けの上級ポイントプログラムです。
JALおよび3社のJALグループの航空便、そして12社のワンワールドアライアンス加盟航空会社便に搭乗すると、マイル数や座席のクラスに応じて自動で積算されます。
FLY ONポイントが年間30,000ポイント以上たまると、翌年度のJMBクリスタル会員資格が得られます。その後、ポイント数や搭乗回数に応じてサファイア、ダイヤモンドへとランクアップしていきます。
クリスタル会員になると専用予約デスクやラウンジの利用など、旅を優雅で快適にするサービスが利用できるようになり、会員ランクが上がっていけばいくほど、利用できる特典が増えていきます。
マイルとe JALポイント、どっちがお得!?
期限を1年後まで延ばすことができ、マイルやFLY ONポイントがつくというe JALポイントのメリットについてお伝えしましたが、それではマイルよりもe JALポイントの方が優れているのでしょうか?
実は、必ずしもそうとは言えないのです。まず、東京(羽田)から大阪(伊丹)までの航空券を例にとって考えてみましょう。
スーパー先得で普通席の場合、最安値は片道大人一人9,800円で、往復だと19,600円です。つまり、e JALポイントで購入する場合、19,600ポイントが必要となるのです。
10,000マイルを交換しても15,000ポイントですから、4,600円分が足りません。一方、この区間の特典航空券は、往復で通常12,000マイル、ディスカウントマイルだと10,000マイルという設定です。
パックツアーならe JALポイントがオススメ!
では、パックツアーの場合はどうでしょうか。JAL国内ダイナミックパッケージには、「東京発⇒那覇 2泊3日(ホテル日航アリビラ宿泊)29,800円」という商品があります(2017年12月現在)。およそ30,000円ですから、e JALポイントで購入するならば20,000マイルが必要ですね。
同じ区間で特典航空券を利用すると、通常15,000マイル、ディスカウントマイルだと12,000マイルが必要です。
そして、時期や宿泊プランにもよりますが、ホテル日航アリビラに2泊するには、15,000円(=10,000マイルに相当)はかかるケースが多いです。
仮に15,000円で宿泊できたとしても、特典航空券とホテル合計で22,000マイルとなります。この時点で、e JALポイントでパックツアーを購入する方がお得と言えます。
しかも、マイルは宿泊には使えないため、自分でホテルを手配する手間がかかります。さらに、e JALポイントでパックツアーを購入すれば、マイルやFLY ONポイントもたまります。
時期や行先、宿泊先によっても異なるので一概には言えませんが、パックツアーならマイルを直接使うよりもe JALポイントに交換する方がお得になることが多いでしょう。
マイルのまま使うか、e JALポイントに交換するか判断する目安
では、マイルをそのまま特典航空券に使う方がよいのか、それともe JALポイントに交換した方がよいのか判断する目安について、あらためてまとめてみましょう。
マイルの方が良い場合 | e JALポイントの方が良い場合 |
---|---|
・比較的近距離の航空券が欲しい時 ・人気の期間や時間帯の便に搭乗したい時 ・特典航空券以外の使い方がしたい時 (提携ポイントへの移行や景品交換など) |
・マイルの有効期限が間近な時 ・パックツアーで旅行に行きたい時 ・マイルやFLY ONポイントが欲しい時 ・特典航空券に空席がない時 |
おおむね、このような点が目安となりますが、実際にどちらがお得かは個々のケースによって異なりますので、旅行の前にシミュレーションしてみることをオススメします。
ただし、マイル失効が近づいている場合は、何はなくともe JALポイントに交換しておきましょう。
再びマイルには戻せないので交換は慎重に!e JALポイントの注意点
それでは最後に、e JALポイントを利用する際の注意点について確認しておきましょう。
いったん交換したらマイルには戻せない!
e JALポイントには交換日から1年間という有効期限があります。マイルから交換するたびに期限が延ばせるとはいえ、交換できるマイルがなくなってしまったらもう期限は延長できません。
そして、いったんマイルから交換したe JALポイントは、たとえ未使用であっても再びマイルに戻すことができません。
また、マイルなら航空券以外にもいろんな使い道がありますが、e JALポイントはJALサイトの航空券やパックツアーなど、上記でご紹介した使い道以外に利用することもできません。
ですから、マイルからe JALポイントに交換する際は、慎重に考えましょう。
e JALポイントで購入できない商品もあるので注意!
e JALポイントはJALのホームページで販売されている商品の購入に使えますが、一部対象外となる商品もあります。e JALポイントが使えない商品は以下の通りです。
- JALビジネスきっぷ
- おともdeマイル割引
- eビジネス6
- JAL海外ダイナミックパッケージ
- J-TAP商品
- ジャルパック海外e-ホテル
- 割引キャンペーン商品
海外ダイナミックパッケージには使えませんが、それ以外の海外パックツアーならもちろんOKです。また、国内のダイナミックパッケージには利用できます。
ツアーは本人のみポイントの利用が可能!
e JALポイントはJALマイレージバンク(JMB)の特典のひとつなので、JMB会員本人、会員の配偶者、会員の二親等以内の親族の人のみが利用できるものです。
ただし、国内ツアー・海外ツアーは、ツアーに申し込んだ代表者(JMB会員本人)しか利用できないことになっています。また、e JALポイントを利用したJMB会員本人のツアー参加が必須条件となりますのでご注意ください。
キャンセル時のポイント払い戻しが可能に!
以前は、e JALポイントで購入した航空券やパッケージツアーは、キャンセルしても払い戻しができませんでした。
しかし、2017年11月16日引き落とし分から、e JALポイントにて払い戻しができるようになりました。
ただし、マイルへの払い戻しはできませんので、ご注意くださいね。また、払い戻されたe JALポイントの有効期限は、払い戻しから6か月度の月末となりますが、e JALポイント口座の期限が6ヶ月よりも長い場合は、長い方に統一されます。
e JALポイントに替えてマイルの期限切れを回避!お得な旅を実現
e JALポイントについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?e JALポイントはJMBマイルの使い道のひとつなのですが、あまり知られていないせいか、せっかく貯めたマイルを失効してしまう人も少なくないですよね。
でも、これからはぜひマイルをe JALポイントに替えて有効期限を延ばし、交換から1年以内に航空券やツアーを購入してみてください!そうすればまたマイルも獲得できて、ますますお得です。
ただし、行先や商品によっては、マイルを特典航空券と交換した方がお得なケースもありますので、e JALポイントに交換する前に確認してみてくださいね!