楽天ポイント
楽天ポイントの効率よい貯め方とお得な使い方

楽天市場などの楽天サービスはもちろん、街中の加盟店や様々なサービスで貯めたり使ったりすることができる楽天ポイント。すでにご利用中の方も多いことでしょう。
でも、楽天ポイントのすべての貯め方と使い方を知っているという方は、意外と少ないかもしれません。今回は、楽天ポイントのありとあらゆる貯め方&使い方をご紹介していきますので、ぜひ目を通してみてくださいね。
ひとつでも多くの利用方法を知っておくと、無駄なくポイントを貯める&使うことができるようになりますよ。
楽天ポイントの貯め方!楽天サービス利用で効率よく貯まる
まず、楽天ポイントを貯める方法から見ていきましょう。楽天ポイントを貯めるには、楽天ポイントカードが必要です。楽天ポイントカードには大きく分けると、以下の3種類が存在しています。
- ポイントカード機能のみ
- 楽天Edy機能付き
- クレジット機能付き
この中でもっともポイントが貯めやすいのが、クレジット機能付きの楽天カード(通称「楽天カード」)です。楽天ポイント加盟店なら、提示&決済でポイントの2重取りができるからです。
街中の加盟店で提示するだけで楽天ポイントが貯まる
この楽天ポイントカードは街中の加盟店で提示するだけで、200円につき1ポイント、もしくは100円につき1ポイントの楽天ポイントを貯めることができます。
カード提示でポイントを貯められる加盟店はたくさんありますが、代表的なところを以下にご紹介しますね。
ジャンル | 店名 |
---|---|
グルメ | ・くら寿司 ・マクドナルド ・ミスタードーナツ ・串家物語 ・ペッパーランチ |
百貨店・コンビニ | ・大阪屋ショップ ・ポプラ ・大丸 ・松坂屋 他多数 |
ドラッグストア | ・ツルハドラッグ ・くすりの福太郎 ・ダイコクドラッグ 他多数 |
ファッション | ・紳士服コナカ ・coen ・コメ兵 他多数 |
スポーツ・家電 | ・つるやゴルフ ・好日山荘 ・ビックカメラ ・ジョーシン 等 |
暮らし | ・引越しは日通 ・アリさんマークの引越社 ・サカイ引越センター ・賃貸住宅サービス ・ホワイト急便 ・出光サービスステーション 他多数 |
上記に挙げた以外にも、たくさんのお店で、楽天カード提示による楽天ポイントが貯まります。
楽天の各種サービス利用で効率よくポイントが貯まる
楽天市場を始めとする各種楽天サービスでは、購入やサービスの利用で1%の楽天ポイントが貯まります。楽天ポイントが貯まる楽天サービスには、以下のようなものがあります。
- 楽天市場
- 楽天ブックス・kobo
- 楽天マンガ
- 楽天デリバリー
- 楽天マート
- RAXY
- 楽天トラベル
- 楽天GORA
- 楽天写真館
- 楽天チケット
- Rakuten TV
- 楽天占い
- 楽天toto
- 楽天ダウンロード
- 楽天オーネット
- 楽天ウェディング
- 楽天ビューティ
- 楽天ブロードバンド
これらのサービスを利用したり、ネットショッピングしたりすることで、100円につき1ポイントを貯めるのも基本的な貯め方の1つです。
楽天の各種サービスはキャンペーンが大変豊富ですので、基本ポイント以外にも数々の倍率ポイントを貯めることができますからね。
スーパーポイントアッププログラムで最大ポイント15倍
楽天市場には、楽天ポイントアッププログラム(以下SPU)という、とってもお得なサービスがあります。
SPUとは様々な条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物すべてでポイント倍率がアップするというものです。SPUのポイントアップ条件は以下となり、楽天関連サービスを利用している方ほど還元率もアップしていきます。
ポイントアップ条件 | ポイント倍率 |
---|---|
楽天カードの利用 | +2倍 |
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードの利用 | +2倍 |
楽天銀行の口座から楽天カード利用分の引き落とし | +1倍 |
楽天証券で月1回500円以上のポイント投資 | +1倍 |
楽天モバイルの通話SIM利用 | +2倍 |
楽天トラベルの利用 | +1倍 |
楽天市場アプリからのお買い物 | +1倍 |
楽天ブックス月1回1注文1,000円以上の購入 | +0.5倍 |
楽天koboで月1回1注文1,000円以上の購入 | +0.5倍 |
楽天ブランドアベニューで月1回以上購入 | +1倍 |
楽天TVでNBA Specialまたは パ・リーグ Specialに加入・契約更新 |
+1倍 |
楽天ビューティを月1回1,500円以上利用 | +1倍 |
これらのポイントアップ条件はすべて併用することができますので、基本還元率の1%を合わせれば、楽天市場でお買い物するだけで、最大で15倍ものポイントがもらえることになります。エントリー不要なのもうれしいですよね。
ただし、「ポイント〇倍」というときの倍付分については、通常ポイントではなく期間限定ポイントでの付与となります。
これはSPUに限らず、次にご紹介するイベントや各種キャンペーン等で付与されるポイントも同様です。期間限定ポイントについての注意点は、後ほど詳しくお伝えしますので参考にしてくださいね。
お買い物マラソンやスーパーセールを活用すればポイント最大42倍
楽天市場では、お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのイベントが、毎月行われています。
これらのイベント期間中には、お買い物をしたショップの数に比例してポイント倍率もアップしていく「買い回り」や、各ショップ独自のポイントアップなど、様々なお得なイベントが開催されます。
楽天ポイントを貯めるならクレジット機能付きの楽天カード利用が断然おすすめ
先にも触れましたが、クレジット機能つきの楽天カードは楽天ポイントカード機能も兼ねているため、上記のお店で提示するだけでも楽天カードが貯まります。さらに、楽天カード決済すれば、ポイント二重取りが可能です。
ですから、楽天ポイントを効率よく貯めるならクレジット機能付きの楽天カードの利用が断然おすすめですね。
楽天カードは年会費無料!基本還元率1%!提携店で最大3%還元
楽天カードでクレジット決済をすれば、クレジットカードを使えるところならどこでも、楽天サービスや加盟店でなくても、100円につき1ポイントが貯まります。
さらに、SPUのところでも触れたように、楽天市場のお買い物を楽天カードで決済すると最大でポイント3倍になったり、街中の加盟店でも最大ポイント3倍になったりと、あちこちでお得にポイントが貯められてお得ですよ。
年会費も無料ですし、海外旅行傷害保険も付帯する人気のクレジットカードです。
カード名称 | 楽天カード |
---|---|
年会費 | 無料 |
スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場で3%還元 ・楽天トラベルでいつでもポイント2倍 ・街中の加盟店でポイント最大3倍 ・楽天Edy搭載 ・新規申し込みで2,000ポイントプレゼント ・初回利用で3,000ポイントプレゼント ・ETCカード発行可能(年会費540円(税込み))※ ・家族カードが5枚まで発行可能(年会費無料) ・海外旅行損害保険が利用付帯(最高2,000万円) |
※ ETCカード申込時および更新時の楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の方は年会費無料
楽天市場で5%還元!楽天市場をよく利用するなら楽天ゴールドカード
楽天市場をよく利用する方なら、楽天ゴールドカードの方がおすすめですよ。楽天ゴールドカードなら年会費は税込2,160円かかりますが、楽天市場での利用が5%還元となるからです。
2,160円(税込年会費)÷2%(楽天カードと楽天ゴールドカードのポイント差)=108,000円
楽天市場で年間10万8千円以上の買い物で、楽天カードとの差が埋まり、それ以上買い物した時点で楽天カードよりも楽天ゴールドカードの方がお得となります。
10万8千円を12カ月で割れば9,000円ですから、楽天市場で月9,000円を超える利用をするか、もしくは年間108,000円以上利用する方なら、年会費を払ってゴールドカードに入会した方がお得ですね。
カード名称 | 楽天ゴールドカード |
---|---|
年会費 | 2,160円(税込) |
スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場での利用でポイント最大5倍 ・街の加盟店での利用でポイント最大3倍 ・楽天トラベルでいつでもポイント2倍 ・楽天Edy無料付帯 ・ETCカードが年会費無料で作成可能 ・家族カード:年会費540円(税込み) ・カード盗難保険付帯 ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)が利用付帯 ・国内空港ラウンジや一部の海外空港ラウンジが無料で利用可能 ・海外レンタカー割引、モバイルwi-fi割引等の海外優待特典 |
ポイントが貯まる楽天サービスはまだある!銀行やアプリ等も大活用
楽天市場や楽天カード、街中の加盟店で楽天ポイントを貯める方法を見てきましたが、これらの方法はすでに実践中という方も多いことでしょう。
ここからは、楽天サービスの一環でありながら、まだまだじゅうぶんに知られていないポイントの貯め方についてご紹介します。
楽天銀行を活用!給与振込指定すれば毎月自動的に貯まる
楽天銀行には「ハッピープログラム」というサービスがあり、無料でエントリーすれば、振込や自動振替などの取引で楽天ポイントが貯まります。楽天銀行を給与振込口座に指定すれば、毎月自動的にポイントが貯まっていきます。
ハッピープログラムには5段階の会員ステージがあり、ステージに応じて手数料が無料になる回数が増える、ポイント倍率がアップする等の特典もあるんです。また、手数料を楽天ポイントで支払うことも可能になります。
楽天証券なら投資しながらポイントも貰える
株式や投資信託などをお考えの方は、楽天証券もオススメです。なぜなら、保有残高に応じてポイントがもらえたり、手数料のポイントバックがあったりするからです。
条件 | 付与されるポイント数 |
---|---|
国内株式手数料コースを超割コースにする 【対象商品】 ・国内株式取引(現物・信用) ・投資信託 ・海外株式取引(米国株式、中国株式、アセアン株式) ・日経225先物取引(ラージ、ミニ) ・日経225オプション ・海外先物 ・金・プラチナ取引 |
1% (大口優遇達成で2%) |
投信積立サービス | 買付手数料(税込み)の全額 をポイントバック |
投信積立購入& 楽天銀行ハッピープログラムエントリー |
投資信託の残高10万円ごとに 毎月4ポイント |
友達・家族を紹介して 口座開設&入金 |
それぞれ200ポイント |
しかも、貯まったポイントでまた投資信託商品を購入することもできますので、とってもお得です。楽天証券で月1回500円以上ポイント投資をすれば、楽天スーパープログラムによって楽天市場での利用も+1倍になりますよ。
楽天ペイで支払えば1.5%のポイントが貯まる
楽天ペイは、スマホひとつで支払いができ、しかも楽天ポイントが貯まるという、便利でお得な決済サービスアプリです。
楽天ペイで支払うだけで、誰でも200円につき1ポイントが貯まります。登録する支払いカードを楽天カードにしている場合は、200円につき3ポイントも貯まります。
全国のローソンなどとてもたくさんの実店舗で楽天ペイ決済ができます。実店舗だけでなく、無印良品やRight-onなどのネットストアでも使えるところはたくさんあります。
楽天カードで直接支払うよりも多くのポイントが貯まりますので、ぜひ利用してみましょう。
楽天Edyならチャージ時と決済でポイント2重取り
電子マネーの楽天Edyでも、決済額200円(税込)ごとに1ポイントの楽天ポイントがもらえます。
楽天ペイと似ていますが、楽天ペイが登録したクレジットカードから決済されるのに対し、楽天Edyはあらかじめチャージした金額までしか使えない電子マネーです。
使いすぎ防止にもなりますし、楽天Edyは以下のようにチャージ時・決済時それぞれポイントが貯まりますので、二重取りできてお得です。
- 楽天Edyチャージで0.5%還元
- 楽天Edy利用で0.5%ポイント獲得
楽天Edyの利用で貯められるポイントは、Pontaポイントなどいろんなポイントプログラムから選択することができます。利用前に、楽天ポイントが貯まるように設定をしておきましょう。
楽天モバイル+楽天でんわで割引&ポイントゲット
楽天ポイントをどんどん貯めたいならば、スマホを楽天モバイルに変更するのもひとつの手です。楽天モバイルの月額料金100円(税抜き)につき1ポイントがもらえるのです。
また、楽天でんわというアプリを使えば、通話料が半額になるうえに、こちらでも通話料100円につき1ポイントが貯まります。さらに、通話料を楽天カードで決済すれば、ポイント2倍です。
楽天モバイルと楽天でんわを組み合わせて使うことも可能ですから、通話料で得しつつポイントもダブルで貯められます。
しかも、楽天市場のSPUにポイントアップ条件にも、楽天モバイルの通話SIM利用がありますので、楽天市場のお買い物で+2倍のポイントがもらえるようにもなって、ますますお得です。
対象のお店にチェックインするだけ!楽天チェックでポイント獲得
楽天ポイントが貯まるアプリは、まだまだあります。楽天チェックも、そのうちのひとつです。
対象のお店や公園にスマホを持っていき、指定の場所にチェックインするだけでポイントがもらえるのです。日々のお散歩のついでに、ポイントを貯めることができます。
ゴルファーに朗報!楽天チェックインで最大50ポイント
ゴルフをする方は、楽天チェックインでポイントを貯めることもできます。先にご紹介した楽天チェックと名前が似ていますが、まったく別のサービスです。
楽天チェックインは、ゴルフ場の受付で用紙に記入しなくても、スマホなどを提示するだけでチェックインできる便利なサービスで、しかもポイントも貯められるのです。
もらえるポイント数は、以下の通りです。
- 楽天GORAで予約した代表者:50ポイント
- 他サイトで予約した代表者:10ポイント
- 同伴者(予約サイトは問わない):10ポイント
外食するならRakooでお店検索!2%もポイントが貯まる
楽天が提供するグルメサイト「Rakoo」でも、楽天ポイントが貯まります。Rakooに掲載されているお店のうち、「ポイント2倍」アイコンが付いているお店で楽天カード決済をすると、ポイント2倍、つまり100円につき2ポイントが貯まります。
また、「ネット予約で100ポイント」アイコンが付いているお店は、Rakooを通してネット予約することで100ポイントがもらえます。
ポイント5倍キャンペーンが行われているお店も随時ありますので、外食や宴会の機会があればぜひRakooでお店を探してみましょう。
楽天ふるさと納税なら返礼品だけでなくポイントも貯まる
楽天ふるさと納税を利用するのも、とってもお得でオススメのポイント獲得法です。ふるさと納税は、お好きな自治体に寄附することで、自己負担2,000円で特産品などの返礼品がもらえて、かつ、税金の控除が受けられるという嬉しい制度です。
そんなふるさと納税ができる専用サイトはたくさんありますが、楽天ふるさと納税なら、上記のメリットに加えて寄附金の1%の楽天ポイントまで貯まるのです。しかも、楽天カード決済すればポイント3倍です。
楽天インサイトに登録&アンケート回答でポイント貯まる
アンケートに回答したり座談会に答えたりすることで楽天ポイントがもらえる、楽天インサイトというサービスもあります。
もらえるポイント数はアンケート等の内容によって異なりますが、座談会なら2時間程度で6,000ポイント~12,000ポイントも獲得できます。無料でポイントを貯めたい方は、モニター登録してみましょう。
検索は楽天ウェブ検索から!山分けしたポイントを獲得
パソコンやスマホでよく検索をするという方には、楽天ウェブ検索も便利なポイントの貯め方と言えます。
楽天ウェブ検索をパソコンにインストールして、いつものように楽天ウェブ検索から検索をすると、検索回数に応じて山分けされたポイントがもらえます。
1回の検索につき1口となるので、検索回数が多ければ多いほどたくさんのポイントがもらえる可能性が高まります。スマホ版アプリもあるので、スマホでの検索でも山分けしたポイントがもらえます。
広告を見るだけで楽天ポイントが貯まる
楽天ポイントスクリーンというアプリでは、広告を5秒以上見るだけで楽天ポイントが1ポイントもらえます。
WEB版もありますので、パソコンでもスマホでも広告を見てポイントを貯めていくことが可能です。スキマ時間にコツコツとポイントを貯めることができる、うれしいサービスです。
レビューを投稿するたびに1ポイントもらえる
楽天お買い物レビューでは、対象のお店の対象商品を購入してレビューを投稿することで、1投稿につき1ポイントがもらえます。
対象となるお店には、ツルハドラック、ミスタードーナツ、PRONTなどがあり、同じ商品でもお買い物をする度にレビューを投稿することができますので、毎日でも投稿によるポイントを稼ぐことができます。
楽券は購入することでポイントが貯まるデジタルチケット
楽天市場で購入できるデジタルチケット「楽券」は、一般の楽天市場の商品と同様、1%のポイントがもらえます。楽天カードなどを併用すれば、さらに多くのポイントがもらえます。
楽券はギフトとして贈ることもできるので、お友達へのお礼やプチギフトなどにも使えて便利です。もちろん、その場合もポイントが貯まります。
様々なアプリに搭載されたゲームでポイントが貯まる!楽天リワード
楽天リワードは、アプリを利用して楽天ポイントを貯められるサービスですが、「楽天リワード」というアプリではありません。楽天リワードを搭載しているアプリをダウンロードし、ミッションを達成することでポイントがもらえるという仕組みです。
「楽天ポイントカード」や「楽天PointClub」、「楽天kobo」など楽天グループのアプリだけでなく、脳トレやパズル、ロールプレイングゲームやアクションゲームなど、様々なジャンルのアプリで、楽天ポイントを貯められます。
各アプリの中に表示される楽天リワードのアイコンをタップし、ミッションを達成しましょう。ミッション達成後には、ポイントを受け取るためのタップも忘れないようにしましょう。
他ポイントから移行して楽天ポイントを貯める方法も
前章では、楽天ポイントが貯まる楽天関連のサービスを次々とご紹介してきましたが、とてもたくさんあることに驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここからは、他社のポイントを楽天ポイントに交換するという、少し別の観点からの貯め方をご紹介します。
ANAマイルと楽天Edyは相互交換可能
まず、他社ポイントから楽天ポイントに交換できるだけでなく、逆に楽天ポイントから他社ポイントにも相互交換できるものからご紹介します。
種類 | 交換レート |
---|---|
楽天Edy | ・1ポイント→楽天Edy1円 ・楽天Edy1円分→1ポイント |
ANAマイル | ・2ポイント→1マイル ・10,000マイル→10,000ポイント |
相互交換できるのは上記2種類のみとなります。ANAのマイルを持っていて当分飛行機に乗る機会がない方は、楽天ポイントに換えると便利に使えるようになります。
他のポイントを楽天ポイントに替えて貯める
では次に、楽天ポイントに交換できる他社ポイントを見てみましょう。たくさんあるので、一部を抜粋してご紹介します。
ポイントの種類 | 交換レート (他社ポイント→楽天ポイント) |
---|---|
・オリコポイント ・ジャックスカード ラブリィポイント |
1ポイント→1ポイント |
・セディナ CFワンダフルプレゼント ・三井住友カード Vポイント |
1ポイント→0.7ポイント |
・JCB Oki Dokiポイント ・DCカード DCハッピープレゼント |
1ポイント→4ポイント |
・東京メトロポイント | 500ポイント→500ポイント |
・マツキヨポイント | 500ポイント→350ポイント |
クレジットカードで貯められるポイントの多くが、楽天ポイントに交換できます。楽天カードに切り替える前に、他のクレジットカードで貯めていたポイントがあるという場合には、最適な貯め方と言えますね。
楽天ポイントの使い方!お買い物から投資まで使い道も豊富
ここまで、多種多様な楽天ポイントの貯め方をご紹介してきましたが、ここからは貯めたポイントの使い方を見ていきましょう。
ポイントの具体的な使い方をご紹介する前に、楽天ポイントには2種類あることをお話します。
楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがある
楽天ポイントには、主にお買い物などでもらえる通常のポイントと、キャンペーンや倍付け分として付与される期間限定ポイントとがあり、期間限定ポイントは1週間や1か月など、有効期限が短いのが特徴です。
通常ポイントは獲得するたびに期限が延びるので失効の恐れはそれほどないのですが、期間限定ポイントは新たに獲得しても期限が延びないため、できるだけ早く使い切らねばなりません。
以下にご紹介する多くの方法で、通常ポイントだけでなく期間限定ポイントも使うことができますので、参考にしつつ無駄なくポイントを使い切っていきましょう。
楽天グループの各種サービスで支払いに使える
もっとも基本的な楽天ポイントの使い方は、やはり楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックスなど様々な楽天サービスで、お買い物やサービス利用の代金に充当することでしょう。
貯めた楽天ポイントは、どの楽天サービスでも1ポイント=1円として、全額または一部に利用することができます。
「貯まる」のところでご紹介した、すべての楽天サービスでポイントの利用が可能です。
街中の加盟店でも1ポイント=1円で使える
また、楽天ポイントは街中の加盟店でも、支払いに使うことができます。楽天サービスと同じように1ポイント=1円として使えます。
ポイントが使える加盟店はとてもたくさんあり、先にご紹介したポイントが貯まる街中の加盟店すべてでポイント払いが可能です。
ただし、上記でご紹介していない加盟店の中には、楽天ポイントを貯めることはできても使うことはできないところもありますのでご注意ください。
楽天ペイで期間限定ポイントも使える!ローソンやネットサイトでもOK
先述の通り、楽天ペイ決済でポイントが貯まりますが、楽天ペイ決済のときに楽天ポイントを使うことも可能なのです。
「設定」をタップするとポイントやキャッシュをどれくらい使うかを設定でき、その条件で実際にポイントやキャッシュを使うかどうかを選択できます。ポイント払いしたいときは、「ポイント/キャッシュを使う」の前をタップして選択します。
ローソンなど少額利用しやすいお店でも使いやすく、期間限定ポイントも使えますので、期限の迫ったポイントがあるときにも便利な使い道となります。
しかも、実店舗だけでなく、以下のようなネットストアでも楽天ペイに対応しており、もちろんポイント払いが可能です。
- 無印良品ネットストア
- Right-Onオンラインショップ
- 4℃公式オンラインショップ
- URBAN RESEARCH ONLINE STORE
- ASICS ONLINE STORE
- タワーレコードオンライン
この他にも、楽天ペイが利用できるネットストアはたくさんありますので、ネットでお買い物する際にはポイントを使ってみてはいかがでしょうか。
楽天証券の投資信託がポイントで購入できる
楽天証券では、楽天ポイントで投資信託を購入できるサービスがあります。楽天証券で取り扱っているほぼすべての投資信託が対象で、100円から購入できますので、この機会に投資を始めたいという方にもおすすめです。
ただし、1注文において30,000ポイント(1か月で100,000ポイント)までという上限があることや、期間限定ポイントや他ポイントから交換した楽天ポイントは使えないことにご注意ください。
ふるさと納税の寄附金にポイントが使える!期間限定ポイントも
さらに、楽天ふるさと納税でも、寄附金をポイントで支払うことも可能です。楽天ふるさと納税は、楽天市場の中の一商品を購入するのと同じ位置づけとなっていますので、通常のお買い物をする感覚でふるさと納税ができ、もちろん期間限定ポイントも使えます。
しかも、先述の通り、ポイントも貯まり、返礼品や税金控除も加わって、お得がどんどん積み重なっていきます。かなりオススメなポイントの使い道と言えますね。
楽天市場で金券を買って期間限定ポイントを消化できる
特に期間限定ポイントの期限まであと少しという時にオススメな、ちょっと変わったポイントの使い道として、楽天市場で金券類を購入するという方法もあります。
楽天市場には、商品券やグルメカードなどの金券類が売り出されており、これらは有効期限がありません。ですから、そのような金券類を期限が迫ったポイントで購入することで、実質的に無期限にできるというわけなのです。
額面よりも金額が高かったり、送料がかかったりするのがちょっと残念ですが、期間限定ポイントがもったいないという方には、検討する価値のある使い道ではないでしょうか。
街でもネットでも!楽天ポイントの獲得法&使用法は多数<
楽天市場や楽天サービスだけでなく、街中の加盟店やネットストアでも、楽天ポイントを貯めたり使ったりすることができます。さらには、楽天ペイ、ふるさと納税や投資信託などでもポイントが利用できて、とってもお得です。
ポイントをどう使いたいかをあらかじめ考えておけば、貯めるモチベーションも上がります。この記事を、たくさんの選択肢の中からどう貯めて何に使いたいかを検討するための参考にしてくださいね。