スーパーでお得なクレジットカード セディナカードクラシックはポイント3倍対象スーパーが多く買い物がお得

投稿日時:2020.01.29
クレジットカードのポイントは、生活の中で自然に貯まるのが一番ですよね。そしてそのためには、毎日の買物でポイントが貯まるカードが欠かせません。
セディナカードクラシックなら、いつものスーパーやコンビニでのお買物でポイントがドンドン貯まります。またオンラインショッピングや旅行でもポイントをゲットできますよ。
これから効率的なポイントの獲得方法と、このカードのサービス詳細をご説明していきます。家計の節約を目指したい方は必見ですよ。
セディナカードクラシックの魅力!お得に利用できるスーパーが多い

- ダイエーやイオンでポイント3倍(還元率1.5%)
- マルエツで毎週日曜5%OFF
- 宇佐美グループSSでポイント3倍
- 最高1,000万円の海外旅行保険付帯
- 最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- 補償期間が180日と長いショッピング保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
セディナカードクラシックは、スーパーやコンビニでポイントがよく貯まるクレジットカードです。毎日のお買物でも得できますが、旅行サービスも充実していることもお忘れなく。
ご家族全員で楽しめるセディナカードクラシックについて、これから詳しくご説明します。
セディナカードクラシックはポイント3倍対象店舗が多く買物も旅行もお得
セディナカードクラシックは、生活の中で自然にポイントを貯めることのできるクレジットカードです。普段使いにはこういうカードが一番ですよね。
ではセディナカードクラシックをどこで使えばより効率よくポイントが貯まるのか、これから詳しく見ていくことにしましょう。
セブン-イレブンやダイエーでポイント3倍(還元率1.5%)
生活に欠かせないお店といえば、やはりスーパーマーケットやコンビニですよね。セディナカードクラシックなら、以下のお店でいつでもポイントが3倍貯まります。
- セブン-イレブン
- ダイエー
- グルメシティ
- フーディアム
- イオン
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- ボンベルタ成田
- ホームワイド
- 光洋
- マルナカ
- 山陽マルナカ
- ピーコックストア
- サンデー
- ジョイ
- ザ・ビッグ
利用者にとって助かるのは、ポイントアップが曜日や日付とは無関係だということ。セディナカードクラシック会員なら、上記店舗でいつでもお得なショッピングが可能です。
それにポイントアップ対象店の数がとても多いですよね。また支払い方法はクレジット決済に限られ、以下の決済方法はポイント3倍対象外となりますので注意しましょう。
また、上記店舗内の専門店街には一部対象外もあることにご注意くださいね。
2種類の電子マネーを追加できる
セディナカードクラシックでは以下電子マネーの追加発行が可能です。電子マネーはクレジットカードに紐付いており、ここから自動的に決済される仕組みになっています。
後払い式電子マネーですのでチャージも不要ですし、カードタイプもしくはモバイルタイプお好きな方を選べますよ。
電子マネーは使いやすくてとても便利ですが、Apple Payも含め、電子マネー決済はポイントアップの対象外です。
電子マネーで支払うと、獲得ポイント数が三分の一になってしまいます。ポイント3倍加盟店ではなるべくクレジット決済するようにしてくださいね。
マルエツは毎週日曜日5%オフ
またマルエツなど以下店舗のご利用もお得ですよ。開催日限定ですが、ほとんど売場全品が5%割引になります。
5%オフ開催日 | 店舗 |
---|---|
毎週日曜日 | マルエツ マルエツ プチ リンコス 魚悦 |
毎月第2・第4日曜日 |
三春屋 中合福島 今治デパートグループ スーパーストア |
毎月1日 |
東武サウスヒルズ 東武イーストモール |
この割引は1回払いだけでなく、分割払いやリボ払いも対象となります。ただしたばこ、チケット、書籍、ゲーム機本体、CDなど一部商品には割引が適用されませんのでご注意ください。
宇佐美グループならガソリン代もポイント3倍
またセディナカードクラシックは毎日のお買物以外に、ガソリン給油でもポイントがよく貯まります。宇佐美グループのサービスステーションも、やはりポイント3倍です。
宇佐美グループSSは全国に450店舗ありますので、ガソリン代はぜひセディナカードクラシックでお支払いください。
先ほどご説明した通り、QUICPay利用はポイントアップ対象外ですので、必ずクレジット決済してくださいね。
藤田観光グループで宿泊やレジャーもポイント5倍
またセディナカードクラシックは、国内旅行や家族揃ってのお出かけにも大いに役立ちますよ。以下の藤田観光グループで利用すれば、なんとポイント5倍です!家族旅行にはぜひ以下施設をご利用ください。
- ホテル椿山荘東京
- ホテルグレイスリー
- ワシントンホテル
- 箱根小涌園 天悠
- ホテル やまなみ
- 湯河原温泉 ちとせ
- 太閤園
- ホテルフジタ福井
- ホテルフジタ奈良
- 箱根小涌園ユネッサン
- 緑涌
- 伊東小涌園
- 下田海中水族館
- カメリアヒルズカントリークラブ
- 十和田ホテル
なおこちらもQUICPay利用は対象外です。ポイント5倍にするためには、必ずセディナカードクラシックでクレジット決済してくださいね。
セディナポイントモール経由するとポイント最大21倍!
ポイントアップで忘れてはいけないのがオンラインショッピングです。セディナカードクラシックで「セディナポイントモール」を経由して有名ショップでお買物すれば、通常2倍~20倍に加えて+1倍のポイントが加算されます。
ショップ | セディナポイントモール 表示倍率 |
セディナカードクラシック +1倍加算後 |
---|---|---|
Amazon.com | 2倍 | 3倍 |
楽天市場 | 2倍 | 3倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 3倍 |
LOHACO | 3倍 | 4倍 |
「+1倍」はセディナカードクラシックのボーナス加算ですから、このカードはオンラインショッピングの利用がお得です。
セディナカードクラシックの還元率は?お得なポイント交換先
セディナカードクラシックには、ポイント倍率がアップしたり割引が適用される店舗が数多くあるということが分かりました。次はこのカードで、実際にどのくらい還元されるかを調べてみたいと思います。
セディナカードクラシックの標準還元率は0.5%ですが、ポイントの交換先によって若干差が生じます。さて、貯めたポイントは何と交換するべきなのでしょう?
わくわくポイントは200円で1ポイント貯まる
セディナカードクラシックで貯まるポイントは「わくわくポイント」と言います。付与率やレートは以下の通りで、基本の還元率は0.5%です。
・200円利用ごとに1ポイント付与
・1ポイント=1円
・標準還元率は0.5%
・有効期限は2年間
有効期限は2年間です。ポイント交換を面倒がる方もいますが、獲得月から数えて2年後の月末までに使わないと失効してしまいますのでご注意くださいね。
せっかく貯めたポイントを無駄にしないためには、達成目標を決めて定期的にポイント交換することが大切です。
わくわくポイントは商品券と交換できる
ではわくわくポイントにはどのような交換先が用意されているのでしょう?グッズとの交換や寄付という選択肢もあるのですが、ここでは実質的な交換先を取り上げたいと思います。
以下がわくわくポイントの交換先「商品券」とその交換レートです。
交換先「商品券」 | 必要ポイント数 | 還元率 |
---|---|---|
![]() nanacoカード (5,000ポイント付き) |
5,000ポイント | 0.5% |
![]() VJAギフトカード |
1,000ポイント→1,000円分 | 0.5% |
![]() JTBナイスギフト |
1,000ポイント→1,000円分 | 0.5% |
![]() 日本旅行ギフト旅行券 |
1,000ポイント→1,000円分 | 0.5% |
![]() ジェフグルメカード |
1,000ポイント→1,000円分 | 0.5% |
![]() 図書カードNEXT |
1,000ポイント→1,000円分 | 0.5% |
![]() ダイエーグループ商品券 |
1,000ポイント→1,000円分 | 0.5% |
![]() JCBギフトカード |
5,000ポイント→5,000円分 | 0.5% |
![]() Amazonギフト券 |
5,000ポイント→5,000円分 1,000ポイント単位 |
0.5% |
いずれも1ポイントの価値は1円、還元率は0.5%です。nanacoカード(5,000ポイント付き)と交換すると、カード発行手数料300円分がお得になります。まだnanacoカードをお持ちでない方にはおすすめですよ。
他社ポイントやマイルとも交換できる
わくわくポイントは、様々な他社ポイントやマイルとも交換可能です。以下がその移行先とレート・還元率です。
交換先「ポイント・マイル」 | 移行レート | 還元率 |
---|---|---|
![]() ドトールポイント |
1,000ポイント→1,000ポイント 500ポイント単位 |
0.5% |
![]() dポイント |
1,000ポイント→1,000ポイント 500ポイント単位 |
0.5% |
![]() WALLET ポイント |
1,000ポイント→1,000ポイント 500ポイント単位 |
0.5% |
![]() nanacoポイント |
1,000ポイント→1,000ポイント 500ポイント単位 |
0.5% |
![]() Gポイント |
※5,000ポイント以上の場合: 1,000ポイント→1,000ポイント ※5,000ポイント未満の場合: 1,000ポイント→800ポイント いずれも500ポイント単位 | 0.5% 0.4% |
![]() JALマイル |
1,000ポイント→500マイル 500ポイント単位 |
1% |
Gポイントと交換する場合、5,000ポイント未満だとレートが下がることにご注意くださいね。なおJALマイルの還元率は1マイル=2円として計算しました。特典航空券との交換を前提とするなら、JALマイルとの交換はお得ですね。
キャッシュバックは三井住友銀行かジャパンネット銀行がお得
セディナカードクラシックなら、貯めたポイントを現金にすることも可能ですよ。この場合は引落し口座への振り込み、つまりキャッシュバックという形になります。
ただしキャッシュバックはややレートが低く、1ポイントの価値が1円以下になってしまいます。また以下の通り金融機関によってもレートが異なることにご注意ください。
交換先「キャッシュバック」 | 交換レート | 還元率 |
---|---|---|
三井住友銀行 ジャパンネット銀行 |
1,000ポイント→800円分 1,000ポイント単位 |
0.4% |
それ以外の金融機関 | 1,000ポイント→700円分 1,000ポイント単位 |
0.35% |
キャッシュバックをご希望なら、セディナカードクラシックの引落し口座には三井住友銀行かジャパンネット銀行がおすすめですよ
三井住友銀行の時間外ATM手数料が無料
セディナカードの引落し口座を三井住友銀行のSMBCポイントパック契約口座にすると、三井住友銀行の時間外ATM手数料が無料(制限なし)になります。また、下記の提携ATMの時間外手数料も月3回まで無料になりますよ。
- イーネットATM
- ローソンATM
- セブン銀行ATM
三井住友銀行の時間外手数料は110円ですから、三井住友銀行をメインバンクとして利用している方は無駄な費用を抑えられますね。
翌年度はポイント最大1.3倍!「トクトク!ステージ」
ところでセディナカードクラシックには、年間請求額に応じてポイント倍率がアップする「トクトク!ステージ」というプログラムがあります。以下がそれぞれの倍率と還元率です。この通り、翌年度には前年度の請求額に応じた倍率が適用されます。
前年度(1月~12月)請求額 | 翌年度のポイント倍率 | 還元率 |
---|---|---|
50万円以上 | 1.1倍 | 0.55% |
100万円以上 | 1.15倍 | 0.575% |
200万円以上 | 1.3倍 | 0.65% |
この様にカード請求額が多いほど標準還元率が高まりますが、目標達成にはカード利用を大幅に増やさなくてはなりませんし、いずれにしてもそれほど大幅なアップ率ではありません。
還元率を上げるにはカード利用額を増やすよりも、ポイントアップ加盟店の利用を意識して増やす方がより効果的でしょう。
月5,600円イオンで使えば年会費の元が取れる
ここで簡単なコスト計算をしておきたいと思います。セディナカードクラシックは初年度から年会費1,000円(税別)がかかります。
ではどのくらいカードを使えば、1,000ポイントを獲得できるのでしょう?このカードはお店によってポイント付与率が異なるので、以下2通りの利用先別に計算してみました。
利用先 | 1,000ポイント獲得に必要な利用額 |
---|---|
【ポイント3倍対象店】 セブン-イレブン、イオン、 セディナポイントモールなど |
67,000円 |
【通常利用】 一般店、公共料金の支払いなど |
200,000円 |
これを見ると、一般店や公共料金の支払いだけで年会費の元を取るには、年間200,000円(月額およそ16,700円)も使わなくてはならないことが分かります。
しかしポイント3倍の加盟店なら、年間67,000円(月額およそ5,600円)で1,000ポイント獲得を達成できます。
これに加えて5%割引の加盟店やポイント5倍の加盟店中心に利用を増やしていけば、セディナカードクラシックで年会費以上のメリットが得られますね。
セディナカードクラシックは旅行もお得!豊富なトラベルサービス
次はセディナカードクラシックの旅行関連サービスのご紹介です。このカードは日々のお買物だけでなく、旅行もお得なんですよ。セディナカードクラシックに入会したら、ぜひ家族旅行や休日のお出かけにもご活用ください。
パッケージツアーが3%~8%オフ
会員専用セディナトラベルデスクでセディナカードクラシックを使うと、国内大手37ブランドの旅行会社と提携、国外・海外のパッケージツアーが3%?8%割引になります。以下その一部をご紹介しましょう。
パッケージツアー割引率 | 対象旅行会社 |
---|---|
8%割引 | レインボーツアー |
7%割引 | クラブメッド |
5%割引 | JALパック、ANAハローツアー、 プレイガイドツアーなど |
3%割引 | JALパックスペシャル、ビッグホリデー、 CITY PACKハワイ、CITY PACKソウルなど |
海外旅行傷害保険は最高1,000万円
海外旅行といったら欠かせないのが傷害保険ですよね。セディナカードクラシックには、以下のように疾病治療費や傷害治療費が補償される海外旅行傷害保険が付帯します。
海外旅行傷害保険 | 金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 |
携行品損害 | 最高10万円 |
救援者費用 | 最高100万円 |
ただし利用条件つきですので、保険適用にはセディナカードクラシックで旅行費用を決済する必要があります。先ほどご紹介したセディナトラベルデスクでパッケージツアー代金をカード決済すれば、この条件を満たせる上に割引も適用されて一挙両得です。
国内旅行傷害保険も最高1,000万円
セディナカードクラシックには国内旅行傷害保険も付帯します。こちらも最高1,000万円で、やはり利用条件つきです。この通り通院費用の補償もついており、かなり充実した保険です。
国内旅行傷害保険 | 金額 |
---|---|
傷害死亡/後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院保険金日額 | 3,000円 |
通院保険金日額 | 2,000円 |
お土産も安心!動産総合保険は180日間補償!
セディナカードクラシックなら、カードで購入した商品の事故や盗難にも対応してくれるショッピング保険も付帯します。
購入から180日間にも渡って以下の補償が適用されますので、旅行先で購入したお土産が盗まれてしまった場合などにも保険請求が可能ですよ。
動産総合 | 金額 |
---|---|
1年間の限度額 | 最高50万円 |
免責(自己負担額) | 3,000円 |
対象 | 1商品1万円以上 |
セディナ海外デスクが現地サポート
海外旅行先で何かと頼りになるのがカードデスクです。セディナカードクラシック会員なら、「セディナ海外デスク」が常にサポートしてくれるので安心です。
- 各国の情報提供
- 通貨や入国手続きの案内
- カードやパスポート紛失や盗難時の対応
- 緊急時の病院手配
急病やトラブルなどエマージェンシーサービスについては、24時間アクセス可能です。なお旅行前の各種問い合わせに関しては、国内の「東京デスク」が対応してくれますよ。
国内旅行にお役立ち!ETCカードとエクスプレス予約
またセディナカードクラシックは、国内旅行に役立つサービスも充実しています。以下追加登録が必要ですが、このようなオプションサービスも利用できますよ。
サービス | 内容 | 費用 |
---|---|---|
ETCカード | ・有料道路の精算システム ・マイレージや割引も適用 |
発行手数料1,000円(税別) |
エクスプレス予約 | ・会員制ネット予約、IC乗車サービス ・東海道山陽新幹線の割引 |
年会費1,000円(税別) |
いずれも追加カードが発行されますので、カードが手元に届くまでにやや時間がかかります。ご希望の方は、お早めに申込みと登録を済ませてください。
ウキウキトラベル賞で毎月旅行が当たる!
セディナカードクラシックには、毎月旅行が当たるという楽しみもあります。
・毎月抽選で150名に旅行が当たる
・毎月の利用額1万円(税込)を1口として応募
・海外旅行は50名
・国内宿泊はペア50組100名
毎月こんな懸賞に応募できるとはラッキーですよね。なお応募は毎月自分で行います。セディナカードクラシック会員は、会員専用サイトOMC Plusからお申し込みください。
セディナカードクラシックの基本情報
セディナカードクラシックのご説明は以上です。以下に基本情報をまとめましたのでご覧ください。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 1,000円(税別) |
申込資格 | 18歳以上 |
家族カード | 年会費300円(税別) |
ETCカード | 新規発行手数料1,000円(税別) |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 利用付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 利用付帯 |
その他付帯保険 | 総合動産保険 |
電子マネー | iD、QUICPay追加可能 |
還元率 | 0.5% |
セディナカードクラシックなら毎日の買物とお出かけがお得です
セディナカードクラシックは、ポイント倍率がアップする加盟店や割引優待店を利用することでお得になるクレジットカードです。
毎日のお買物でポイントが貯まるので、どなたも自然に家計の節約ができるでしょう。入会時にはぜひお近くのポイントアップ加盟店をご確認ください。
また豊富な旅行サービスは家族揃っての旅行やお出かけに役立ちますし、また還元率アップにも一役買ってくれるでしょう。