高還元クレジットカード ビックカメラSuicaカードはSuica系最強カード!最大還元率11.5%

投稿日時:2019.12.04
ビックカメラご利用の方に絶対オススメしたいのが、ビックカメラSuicaカードです。このカードならSuicaオートチャージで1.5%、ビックカメラでは何と11.5%ものポイントが貯まります。
しかも年会費実質無料で旅行保険までついており、そのコストパフォーマンスは最高レベルと言ってもいいでしょう。
これからこのビックカメラSuicaカードの詳細情報と、ポイント獲得のコツをご説明します。あなたも是非このカードで大量ポイントをゲットしてください。
ビックカメラSuicaカードの魅力!2種類のポイントが貯まって高還元

- 年に1度でも利用すれば年会費無料
- 基本還元率1%の高還元
- Suicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)
- ビックカメラで11.5%還元
- 最高500万円の海外旅行保険付帯
- 最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
ビックカメラSuicaカードは、Suica機能搭載でポイントカード機能つき!ビックカメラでの買物やSuicaの利用でポイントがドンドン貯まります。
年会費は実質無料ですから、ポイントカードからの切り替えも是非ご検討くださいね。では早速解説に移りましょう。
ビックカメラSuicaカードは駅もお店も便利でおトク!Suica系最強カード
ビックカメラSuicaカードは多機能タイプのクレジットカードなので、それぞれの特徴を理解することで最大限のメリットを引き出せます。まずはこのカードのクレジット機能とSuica機能についてご説明しましょう。
基本還元率1%!基本還元率はSuica系で一番高い
ビックカメラSuicaカードは、入会時にVisaとJCB2種類のブランドを選べます。いずれも多くのお店やネットショップでクレジット決済できるので、支払いに不自由することはありません。
他のビューカードの基本還元率は0.5%ですが、ビックカメラSuicaカードは下記2種類のポイントが貯まる分、基本還元率が1%と高いのです。
- ビックポイント:0.5%
- JRE POINT:0.5%
- →合計還元率1%
更にビックカメラSuicaカードは利用先によって、この更に多くのポイントを獲得できるんですよ。2種類のポイントのうち、Suicaチャージなどで貯まるJRE POINTの詳細からご紹介していきますね。
Suicaオートチャージでポイント3倍(還元率1.5%)
ビックカメラSuicaカードにはSuicaが標準搭載されており、このチャージ方法次第でポイントが通常よりも多く貯まるのです。それがクレジットカードを使う「Suicaオートチャージ」です。
- 自動的にカードからチャージされ残高不足の心配がない
- Suicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)
- VIEW ALTTEで金額設定や解除が可能
オートチャージなら改札で足止めを食う心配がありませんし、何と言ってもポイント還元率が1.5%ですから、これを使わない手はありません。駅のATM「VIEW ALTTE」では金額設定や解除もできます。
JRE POINT加盟店でカードを提示するだけでポイントが貯まる
ビックカメラSuicaカードにはJRE POINTカード機能が搭載されていて、下記のJRE POINT加盟店でお買い物の際に提示するだけで、100円(税抜)につき1ポイント貯まります。
・アトレ・アトレヴィ・テルミナ・グランデュオ・nonowa・シァル・ラスカ
・シャポー・シャポーロコ・ビーンズ・ボックスヒル・ペリエ
・黒塀横丁・キッチンストリート・北町ダイニング・グランアージュ
・グランルーフ・グランルーフフロント
・あおもり旬味・フェザン・エスパル・リビット・tekuteながまち・宇都宮パセオ
・エクセル・VAL・高崎モントレー・イーサイト・アズ熊谷・MIDORI
しかも貯まったポイントは、1ポイント1円としてJRE POINT加盟店で利用もできますので、便利ですよ。
貯まったポイントはSuicaにチャージできる
JRE POINTは電子マネーSuicaに1ポイント1円としてチャージして使えます。チャージも1円単位で可能です。
その他にもSuicaグリーン券にも乗車区間や乗車日問わず一律600ポイントで交換が可能ですよ。
Suicaへのチャージ残高まで補償してくれるから安心
更に嬉しいことに、カードを紛失してしまってもクレジットカードとしての補償だけでなく、Suicaの残高まで補償してくれるのが、ビックカメラSuicaカードのメリットの1つです。
楽天Edyなど盗難紛失時に補償されない電子マネーも存在する中、電子マネーの残高まで補償してくれるので安心して利用頂けます。
ビックカメラSuicaカードはビックカメラで還元率驚異の11.5%
でもこのカードが一番お得なのは、やっぱりビックカメラ・コジマでのショッピングです。最大11.5%ものポイントを獲得できるようなお店は、ここをおいて他にはありません。
でもこれだけのポイントを獲得するには、実はちょっとしたコツも必要なんですよ。
ビックカメラではカード決済とSuica決済でポイント付与率が異なる
ビックカメラSuicaカードはクレジット払いのほか、電子マネーSuicaでも同じように便利にお買物できますが、どちらを使うかによって獲得ポイント数がかなり違ってきます。
クレジット決済時の還元率が1%、オートチャージしたSuicaなら1.5%だということは既にご説明済みですが、実はビックカメラではもっと大きな差が開くのです。
ビックカメラでクレジットカード払いすると還元率は10%
ではビックカメラ・コジマで使った場合はどうなるのでしょうか?ビックカメラ・コジマのポイントプログラムでは、クレジット決済時のビックポイント付与率は8%ですが、ビックカメラグループのクレジットカードであるビックカメラSuicaカードは10%還元となります。10%でも十分高還元ですが、更に還元率を上げる方法があるんですよ。
チャージしたSuicaで払うと還元率は11.5%
ビックカメラやコジマで更に還元率を上げる方法とは、チャージしたSuicaで払う方法です。
- Suicaチャージ:1.5%
- Suica利用:10%
- →合計還元率:11.5%
ご覧の通り、「ビックカメラ+Suica決済」は、ビックカメラSuicaカードの使い方の中では最強の組み合わせですね。
ビックポイントはSuicaに交換できる
ビックポイントもJRE POINTもSuicaに移行する事ができ、レートは以下のようになります。
- 1,500ビックポイント→Suica1,000円分
- 1JRE POINT→Suica1円分
JRE POINTが1ポイント単位で交換できるのに対し、ビックポイントは1,500ポイント以上からの交換となります。また、JRE POINT1,000ポイント→1,000ビックポイントに交換する事も可能ですよ。
ビックポイントはネットショップでも使える
ビックカメラの店舗まで行く時間がない忙しい方も大丈夫。ビックポイントはネットショップ「ビックカメラ.com」でも使えますよ。
但しその際には、実店舗とネットショップにおけるポイントの「共通利用手続き」を済ませてくださいね。複数のビックポイントカードをお持ちの場合も、この「ポイントカード共通利用」のメニューから合算が可能です。
どちらも「ビックカメラ.com」の会員メニューから手続きします。ビックポイントの確認や管理も、すべてこのサイトにて行います。
ビックポイントもJRE POINT実質無期限
ところで気になるのがポイントの有効期限です。ビックカメラSuicaカードでは2種類のポイントが貯まりますが、2種類とも利用さえしていれば実質有効期限は無期限です。
- 最終利用/加算から2年間有効
- 保有ポイントも含めて2年延長される
- 最終利用/加算からから2年後の月末まで有効
- 保有ポイントも含めて2年延長される
ビックカメラSuicaカードの優待内容と旅行保険をご紹介します
ビックカメラSuicaカードのポイントに関する情報は以上です。どうやれば一番お得なのか、これで大体わかって頂けたでしょう。
最後にそれ以外の注意点と、このカードの充実した旅行保険をご紹介したいと思います。
年会費は一度でもカードを使えばずっと無料
まずこのカードの維持コストについてです。年会費は実質無料と言いましたが、実際には477円(税抜)の年会費が設定されています。でも初年度は無料ですし、次年度以降も年間一度でもカードを使えば無料ですから、殆どの場合年会費を支払う必要がありません。
ただ遠方に転居したりしてビックカメラやSuicaカードを使う機会が減ると、年会費が発生することも考えられますのでご注意ください。
モバイルSuicaの年会費(通常税込1,050円)が無料
またこのカードは、ビューカード共通特典としてモバイルSuicaの年会費(通常は税込1,050円)も無料となります。もちろんこちらもチャージポイント3倍=還元率1.5%ですよ。
モバイルSuicaはAndroid(アンドロイド)のほか、Apple製品にも以下機種には対応します。
- iPhone 8 NEW
- iPhone 8 Plus NEW
- iPhone X NEW
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- Apple Watch Series 3 NEW
- Apple Watch Series 2
ご注意!Apple PayにSuica情報は取り込まれない
ではApple Pay(アップルペイ)への対応はどうでしょうか?ビックカメラSuicaカードに搭載されたSuicaは、Apple Payには読み込めません。このカードを読み取った場合、Apple Payに取り込まれるのはクレジットカード情報のみです。
なのでApple PayでSuicaを使おうと思ったら、新たにSuicaの発行が必要です。但しアプリケーション内でSuicaは新規発行できるので、Suicaカードの預り金(デポジット)500円は不要です。
Apple PayのSuicaには使えない機能もある
Apple PayのSuicaには以下のようなデメリットもあります。後で気が変わっても切り替えが面倒なので、即断せずよく考えてくださいね。
- VISAブランドのカードではチャージできない
- 一部機器以外の自動券売機で現金チャージできない
- Suicaグリーン券売機でグリーン券購入できない
登録したSuica利用でJREポイントが上乗せされるお店もある
2017年12月にSuicaポイントがJREポイントに統合されました。登録が必要ですが、下記マークのあるお店でSuicaを利用すると、利用時にJREポイントも獲得できます。
チャージ&利用でポイントの2重取りが可能というわけですね。登録後は以下のようにポイントが上乗せされます。
- アリオ:200円で1JREポイント
- イトーヨーカドー:200円で1JREポイント
- アキュア:100円で1JREポイント
- 紀伊国屋書店:100円で1JREポイント
- ANA機内販売:200円で1JREポイント
アキュアならSuica払いで還元率2.0%に
ビックカメラほどではないにしても、ポイントアップは嬉しいですよね。同じビックカメラSuicaカードで買物をするにも、JREポイントの貯まる加盟店なら、以下の通りSuica払いの方がずっとお得です。
アキュアならチャージ&利用で合計還元率が2%となるからです。クレジット決済の場合の還元率は1%止まりですから、利用するお店によってクレジットカード決済にしたり、Suica払いにしたり使い分けすれば、よりお得ですね。
ビックカメラSuicaカードは旅行保険が充実
さて最後になりましたが、このカードの付帯保険をご紹介しましょう。通常クレジットカードに付帯する旅行保険は、海外旅行保険に手厚いのが一般的ですが、JR東日本のビューカードは国内旅行保険の方が充実しています。
補償項目 | 金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 【国内】最高1,000万円 【海外】最高500万円 |
傷害/疾病治療費用 | 【海外】50万円限度 |
入院 | 【国内】3,000円/日 |
手術 | 【国内】入院保険金日額の10倍/5倍 |
通院 | 【国内】2,000円/日 |
国内旅行傷害保険はきっぷや旅行商品をカードで購入すれば、「改札を入ってから出るまで」の手厚い保障です。海外旅行傷害保険は、出国時に自動的に保険期間が適用される自動付帯です。
実質年会費無料なのに利用頻度の高い国内旅行傷害保険が付帯する点でも、ビックカメラSuicaカードは大変お値打ちなクレジットカードだと言えます。
ビューカード共通の優待が利用できてお得
ビックカメラSuicaカードは以下のようにお出かけに役立つ様々な優待が利用できるお得なクレジットカードです。利用できる優待の数が多いので、ここでは一部抜粋してご紹介しておきますね。
- JR東日本ホテルズ:基本宿泊料最大20%OFF
- JRホテルグループ:基本宿泊料10%OFF
- 東急ホテルズ:基本宿泊料10%OFF
- つるや吉祥亭:5%OFF
- 駅レンタカー:10%OFF
- GALA湯沢スキー場:場内ショッピング10%OFF
- タイムズ スパ・レスタ:会員価格
- ビックエコー:30%OFF
- ネットカフェ店舗 「ゆう遊空間」:パック利用金10%OFF
- しゃぶしゃぶ すきやきダイニング天空:10%OFF
- 楽蔵などの第一興商:10%OFF(ランチは50円引き)
ご紹介したのは優待の一部で、まだまだ沢山の優待が利用でいる大変お得なクレジットカードですから、日常生活もお得に楽しめること間違いなしですね。
ビックカメラSuicaカードの基本情報をご紹介します
最後にビックカメラSuicaカードの基本情報をまとめましたのでご覧ください。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 477円(税抜) 初年度無料 カード利用で次年度も無料 |
申込資格 | 満18歳以上 |
家族カード | – |
ETCカード | 年会費477円(税抜) |
海外旅行傷害保険 | 最高500万円 自動付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 利用付帯 |
その他付帯保険 | ショッピング保険 |
電子マネー | Suica |
還元率 | 0.5%~1.5% |
ビックカメラSuicaカードはポイントの貯めやすさでは最上級です
その還元率は最大11.5%、鉄道利用でも1.5%という高還元がずっと続くんですから、スゴイですよね。これなら慣れない方でもポイントをザクザク貯めることができるでしょう。
ポイント移行も簡単で、Suicaにチャージしてドンドンご利用ください。また海外旅行傷害保険と手厚い国内旅行傷害保険が付帯しており、国内移動も安心です。