質屋って最近では中古ブランド品の販売・買取をしているお店というイメージが強いですが、実は昔から日本に根付いている「お金を貸してくれるお店」なんです。
質屋で時計やブランドバックなどの担保(質草)を差し出せば、品物の価値に応じた額を借りることができ、お金を返済すれば品物は無事に返ってきます。
担保にできる品物さえあればお金が借りられるので、無職の人や大学生でも利用可能。カードローンのような審査は必要ないし、返済が滞っても担保が取られるだけで督促はありませんから気軽です。
ただし質屋はカードローンに比べてかなり金利が高いのがデメリット。どれくらい金利が違うのかなど、カードローンとの違いをまとめました。
質屋の上限金利は年利100%超でとにかく利息が高い!
質屋でお金を借りる方法は、質入れといいます。
身分証明書と質草(担保)として質屋に預ける品物を持参し、品物を査定してもらったらその場でお金が借りられます。お店が空いていて預ける品物が少なければ、借入まで10分もかかりません。
しかし質屋でお金を借りたら、カードローンよりも高い金利がかかります。実際にどれくらいの差があるのがご紹介します。
質屋は年利109.5%を認めた質屋営業法に基づき営業中
「質屋って時計とか鞄とかを預けてお金を借りるんでしょ?何も預けないカードローンより金利が高いなんて変じゃない?」と思う人もいるかもしれませんね。
しかし質屋は、消費者金融のように「貸金業法」に基づいて営業しているわけではありません。「質屋営業法」という別の法律にのっとって営業しているので、金利の上限が貸金業者とは違っています。
質屋営業法と貸金業法で定められている金利の上限はこんなに違います。
- 質屋:年利109.5%(月利9%)
- カードローン:年利20%
質屋は原則として3カ月以内、月単位での短期間での返済を想定して営業しているため、高い金利が認められています。
実際に質屋でお金を借りたらどれくらいの利息がつくのか
では実際に質屋で借りた場合、どれくらい利息を払うことになるのでしょうか。
関東を中心に展開する大手質店の大黒屋(東京駅前店)の場合、利息はこのようになっています。金利の表記は月利です。
借入金額 | 金利(月) | 1カ月の利息 |
---|---|---|
10万円 | 5% | 5,000円 |
80万円 | 4% | 16,000円 |
200万円 | 3% | 25,000円 |
カードローンを1カ月で返す場合のシミュレーションと比べてみましょう。三井住友銀行カードローンで年利14.5%で借り、1カ月で返済した場合の利息と比べてみました。
借入金額 | 金利(年) | 1カ月の利息 |
---|---|---|
10万円 | 14.5% | 1,191円 |
80万円 | 14.5% | 9,534円 |
200万円 | 14.5% | 23,835円 |
借入金額が少ないほど質屋の金利は高いので、少額ほど差が大きくなりますね。
質屋の利率に利息制限法が適用されるかは議論中
質屋の金利については、利用している人だけではなくて、弁護士や司法書士などからも「高すぎる」という意見が出されていて、裁判にもなっています。
質屋営業法で認められているならどれだけ高くても裁判にはならないような気がしますが、どうして裁判でまで争われているんでしょうか。それは「利息制限法」という法律が存在しているからです。
質屋の利息にも利息制限法が適用されるかが焦点
質屋は質屋営業法に定められた利率を上限に営業しています。しかし実は利息については「利息制限法」「出資法」という法律もあって、利息制限法第一条ではこう決まっています。
金銭を目的とする消費貸借における利息の契約は、その利息が次の各号に掲げる場合に応じ当該各号に定める利率により計算した金額を超えるときは、その超過部分について、無効とする。
一 元本の額が十万円未満の場合 年二割
二 元本の額が十万円以上百万円未満の場合 年一割八分
三 元本の額が百万円以上の場合 年一割五分
質屋の金利は、利息制限法を完全に超えているため、「質屋の金利にも利息制限法が適用されるべきだ」と争われているんです。
裁判ではどんな判断が下されているのか?実際の判例
質屋と利息制限法についてはいくつかの裁判で争われましたが、裁判所によって判断がわかれているのが現状です。
広島地方裁判所では平成23年2月に質屋営業法を優先する判決が出ましたが、名古屋地方裁判所半田支部では質屋にも利息制限法が適用されると判断されました。
ポイント1:質屋が行う七取引に利息制限法が適用されると解釈するほかない
ポイント2:利息制限法所定の制限利息を超過して支払った質料は元本に充当して、元本支払い後の質料は過払い金として返還請求の対象となる
質屋のメリットは審査がないこと!返済督促もありません
利息を見て、質屋を利用するのをためらう人もいるかもしれません。しかし質屋には質屋ならではのメリットがあります。
カードローンよりも気軽なのではないでしょうか。違いをまとめたので参考にしてください。
審査や信用情報への影響は?カードローンと質屋の違いまとめ
カードローンと質屋の違いを簡単にまとめました。
質屋 | カードローン (消費者金融・銀行) | |
---|---|---|
担保 | 必要 | 不要 |
収入 | なくてもOK | 原則必要 |
期限までに返済できないとき |
|
|
審査 | なし | あり |
信用情報※への影響 | なし | あり |
カードローンにはない質屋だけの特徴として、審査がなく信用情報にも影響しないということが挙げられます
「審査が不安」「返済できなかったときに信用情報に傷がつくのはイヤ」という人にとっては大きなメリットです。
個人の借り入れやクレジットカードの申込・利用状況に関する情報。信用情報機関に集約されており、カードローンや住宅ローンの申込時などに、申込者の返済能力を調査するために使われる。
質屋の使い方!質屋に持っていくのは免許証と品物だけでOK
質屋を使ってみようという気になってきましたか。では、質屋を利用する場合の手続き方法や注意点をご紹介します。カードローンよりずっと簡単ですよ。
身分証明書と品物だけ持っていこう!質入れの手順
質屋に質草(担保)を預けてお金を借りることを質入れと言います。
質入れをする場合、身分証明書と質草(担保)として質屋に預ける品物だけ持参すればOKです。
品物を査定してもらい、10~30分くらいでその場で品物の価値に応じてお金が借りられます。
利用できる年齢は18歳以上ですが、高校生は不可です。ただし大黒屋などお店によっては独自のルールで20歳以上しか利用できないところもあるので事前に調べておきましょう。
- 大黒屋:職業・収入関係なく20歳以上なら利用可能
- セキネ:高校生を除く18歳以上なら利用可能
身分証明書として使えるのは運転免許証やパスポート、外国人登録証明書などです。
質入れすると「質札」という、預けたことを証明する書類をもらえますから、大切に保管してください。
利用できる質草と借りられる金額の目安
質草にできる品物はお店によって多少違いますが、一般的にはこんなものが扱われています。
どんな質草でどれくらいの金額が借りられるのか、大阪にある質屋マルカの査定価格をもとに紹介しますので参考にしてください。
質草 | 借りられる額の目安 | 備考 |
---|---|---|
ROLEX デイトナ(ホワイトゴールド、文字盤にシェルとダイヤモンド) | 1,400,000円 | 傷あり、箱・保証書なし |
LouisVuitton ダミエジッピーウォレット | 64,000円 | 未使用品 |
Apple MacBookPro | 50,000円 | 2011年発売モデル |
実際には、どのお店に持ち込むかや、傷や汚れの有無、商品自体の人気があるか、流行後れの型ではないかによって金額は変わってきます。
返済期限は原則3カ月!利上げすれば延長可能
質流れした品物は質屋で売られたり、百貨店でやってる「質流れ大バザール」などの催事で売られます。期限を過ぎてから返済しても取り返すことはできないので、取り返したいなら買い戻すしかありません。
3カ月の預かり期間中に「利上げ」をすると、預かり期間が延長できます。利上げというのは、利息分を支払って、質草を預かってもらう期間を延長することです。
1カ月分の利息を払えば、1カ月預かり期間を延長できます。利上げするときの利息返済は、店頭で現金で行います。
全額返済して預けた品を返してもらうことを出質といい、それも現金での支払いです。クレジットカードは使えませんので注意してください。
偽装質屋の相談が急増中!違法な営業をする質屋に注意
質屋を選ぶときには「偽装質屋」などの違法な店舗を利用しないように注意を払いましょう。国民生活センターに寄せられた偽装質屋に関する相談は2011年あたりから急増し、警察による摘発も増えています。
偽装質屋のターゲットは高齢者ですが、そのほかにも違法な営業をしている質屋があります。違法な質屋の特徴や、安全な質屋の選び方を紹介します。
高齢者を狙って年金担保で貸付する偽装質屋とは
偽装質屋のターゲットは主に年金で生活する高齢者です。実際には担保にするような価値もない商品を質草として預けさせたうえで、実際には年金を担保にしてお金を貸して、高額の利息を支払わせるのが手口です。
「担保(質草)はなんでもOK」とか、「年金口座から自動引落で返済」とかいう質屋は偽装質屋だと思いましょう。
壊れた時計やボロボロの財布など、冷静に考えて到底買い手がつかないような品物を預かってくれるところも怪しいです。
違法な質屋の特徴と、安全な質屋を探す方法
年金を担保に融資する偽装質屋のほかにも、違法な営業をする質屋があります。特徴をまとめました。
- 利率や利息計算方法を店内に掲示していない
- 身分証明書を必要としない
- 取り立て・督促にくる
- 強引に訪問買取しにくる
- 質屋で売っている商品をクレジットカードのショッピング枠で買わせて、それを質入れさせる
質屋は金利が高いけど審査もなくて無職でも借りられる
カードローンのような審査が必要なく、返済が滞っても担保が取られるだけで督促はありませんし、信用情報は傷つきません。質入れの事実が本人以外に伝えられることもないので、家族や知人に知られる心配も不要です。
ただし質屋はカードローンに比べて金利が高いのがデメリット。年利109.5%・月利9%が上限なので、長期間借りることになると利息負担がかなり大きくなってしまいます。質屋を利用するなら、短期間での借り入れをおすすめします。