住まい 住まい
2019年04月09日 12:51 更新

教科書収納のコツと便利なアイテム5選

時間割の準備に、家庭学習のあと片づけ……子どもだけではできず、ついつい親が手伝ってしまう、とお困りの方はいませんか? ここでは「お子さまの自立を助ける」教科書収納のコツと、おすすめの収納アイテムをご紹介します。ぜひご家庭でお試しください。

自分で支度できるようになる! 教科書収納のコツ

こんにちは! ライフオーガナイザー1級で看護師の竹本ひろこです。

私はもともと片づけが苦手で、忘れ物も多く、数多くの失敗を繰り返してきました。同じ失敗を繰り返すと、周囲には呆れられるし、自分も自信を失ってしまいます……。

そんな数々の失敗経験をもとに、
・忘れ物をせずに準備ができる
・元の場所に片づけられる
という2つのポイントに基づいて、子どもが自分でできる教科書収納のコツを、ライフオーガナイズのメソッドとともにご紹介します。

教科書とノートはセットで収納

出典: https://ht-organizer.com

忘れ物防止の基本は、教科書とノートをセットで収納すること。セット化することで、家庭学習のとりかかりがスムーズになるというメリットも。教科によっては、教科書とノートのほか、ドリルと練習ノートが必要だったり、資料集が必要な授業もあります。

※画像は、小学4年生の1学期の、4教科・全12冊の教科書類とノートです。

ラベルや仕切りで整理整頓

出典: https://ht-organizer.com

大人目線の「あたりまえ」でなく、「子どもにとってのわかりやすさ」を最重視しましょう。「ラベル」や「仕切り」を工夫すると、教科書の出し入れに迷わずに、準備と片づけができます。

ライフオーガナイザー®は、コンサルティング型片づけサービスを提供するときに、「利き脳片づけ®」をヒントにします。これは“脳タイプによって、ぴったり合う片づけ方がひとりひとり違う”という考え方です。

例えば「ラベル」の場合、文字認識が得意で色がゴチャゴチャするのが苦手な脳タイプと、文字より色別のほうが認識しやすい脳タイプがあります。また「仕切り」なら、細かいほうが収納しやすい脳タイプと、大まかに仕切るとうまくいく脳タイプがあります。

タイプによって使いやすいやり方が異なってくるので、お子さまにとってわかりやすいかどうか、使いやすいかどうかを参考に、様子を見ながら工夫を凝らしてみましょう。

参考書籍
『利き脳片づけ術 脳タイプで、お部屋も心も未来もスッキリ!』(著:高原真由美)

利き脳片づけ術 脳タイプで、お部屋も心も未来もスッキリ!
(2019/04/09時点)

収納場所を一カ所に決める

出典: https://www.nitori-net.jp
子どものためのランドセルラック(ランドセルラック ワイドWH RR-02W) ¥17,800

教科書をほかの学習用品や小物類と一緒に収納すると、持ち物の準備がしやすくなりますね。

あまり使わない教科書があっても、学校から指示がない限り、年度内は一カ所に収納しておきましょう。忘れたころに、「明日学校に持ってくるように」と言われることも。春休みになったら、子どもと一緒に整理しましょう。

収納アイテムの活用

持ち物の準備が自分でできるように、収納アイテムを活用して、学習環境を整えましょう。専用の収納アイテムもありますが、ご家庭によって、学習スペースやお財布事情はさまざま。

ここからは、多用途、かつお手頃価格でそろえられる収納アイテムを紹介します。

おすすめの収納アイテム5選

教科書の収納に、既存の収納スペースやアイテムが使えるといちばんいいのですが、それが難しいケースもありますよね。新しく収納が必要だったり、個室学習までの数年間だけ一時的に収納が必要だったり……。そんなときに、多用途でリーズナブルな収納アイテムはいかがでしょうか?

カラーボックス

手ごろな値段で、準備しやすい収納アイテムです。 サイズも複数バリエーションがあるので、部屋のレイアウトをよく考えてから、サイズを選ぶようにしましょう。

ランドセルを一緒に収納するなら、出し入れのしやすさや、強度、安定性も選ぶ上では重要なポイント。 もちろん教科書が増えてきたときは、見直しが必要です。カラーボックスの中には、工具不要で棚板の位置が変えられるものもあり、収納する荷物に合わせて調整することができます。

カラーボックスと一緒に使いたいアイテム①:キャスター

キャスターを取り付けるとラクに移動できるので、学習場所と収納場所を毎日変えることもできます。掃除もラクにできますよ。

カラーボックスと一緒に使いたいアイテム②:インナーボックス

いろんなサイズ・素材・色がそろっているインナーボックス。 ハンカチ・ティッシュ・給食袋などの小物類も、教科書と一緒に収納すると、支度しやすくなりますね。

ファイルボックス

見た目にもすっきりと収納できるファイルボックス。 机の上、棚の中のごちゃごちゃを回避することができます。

無印なら組み合わせて使える

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用 約幅10×奥行32×高さ24cm
¥ 1,440 (2019/04/09時点)
(2018/4/26時点)

ファイルボックスの定番。耐久性は抜群です。

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス用・仕切付ポケット 約幅90×奥行40×高さ50mm
¥ 699 (2019/04/09時点)
(2018/4/26時点)

ファイルボックスに引っ掛けて使える収納アイテム。教科書と文房具をセットにして収納できます。

出典: https://ht-organizer.com

教科書が少ない我が家は、このようにカウンタースペースにも収まります。ダイニングなどの共有スペースでの、見守り学習に効率的です。

仕切りスタンド

無印良品 アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約268×210×160mm 日本製
¥ 2,699 (2019/04/09時点)
(2018/4/26時点)

こちらも机の上や棚の中で使えるアイテム。存在を主張しないので、すっきりと収納できます。段差が少なく、耐久性のあるものを選ぶと◎。

ブックエンド

カール事務器 ブックエンド 大 ライトグレー LB-55-L
¥ 572 (2019/04/09時点)
(2018/4/26時点)

収納量に合わせて、置く場所を選ばず収納できるブックエンド。こちらは、シンプルで耐久性にも優れています。底ゴム付きで安定性抜群です。

A4トレー

無印良品 ポリプロピレン収納ラック・薄型 幅37×奥行26×高さ9cm 日本製
¥ 1,399 (2019/04/09時点)
(2018/4/26時点)

教科ごとに仕切りながら積み重ねるように収納するには、こちらのような、「A4がゆとりをもって入るサイズ」のトレーがおすすめ。2~3教科ごとのように、ざっくりと分けても、苦労せずに探せますよ。ずれないジョイント、耐荷重も選ぶポイントです。

まとめ

時間割の準備がなかなかできない、忘れ物を頻繁にする、教科書などの学習用品が片づけられない……。その原因は「子どもに合わない教科書収納」かもしれません。子どもをただ叱るのではなく、困っていることは何か、どうしたらやりやすくなるのか、話し合ってみてください。この教科書収納のコツとおすすめの収納アイテムが、ご家庭の学習環境の改善のお役に立てたら幸いです。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-