住まい 住まい
2021年11月17日 15:48 更新

セントラルヒーティングの特徴と5つのメリットとは

元は欧米の寒冷の地で発祥したというセントラルヒーティング。室内全体を暖められ、外の寒さを感じさせないほど快適にしてくれると言われるほど。まだまだ分からないことが多いセントラルヒーティングとは一体どのようなものなのでしょうか。今回はメリット、デメリットの両方をご紹介します。

セントラルヒーティングとは

セントラルヒーティングって何?

Lazy dummy

海外では一般的な暖房器具ですが、日本ではあまりなじみがないでしょう。セントラルヒーティングは、ヒートポンプ温水暖房機などの熱源装置を設置して、その装置から各部屋に熱を送り出します。そのため、ストーブやエアコンのようにひとつのスペースを暖める一点集中型ではなく、室内全体をまんべんなく暖めてくれるのです。そのため、セントラルヒーティングは、全館集中暖房や中央暖房とも呼ばれています。

2種類あるセントラルヒーティング

セントラルヒーティングには、2種類あります。温水セントラルと温風セントラルと呼ばれるタイプです。温水セントラルとは、一般的にセントラルヒーティングと呼ばれるもの。ガスのボイラーや電気、油で作られた温水をそれぞれの部屋に配分し、ラジエータを使って、空気の熱を部屋に届けます。部屋が冷めにくいので広い室内や大きな建物に向き。2000年頃より、北海道ではわりと多く普及されています。

一方の温風セントラルは電気、ガス、石油を使い空気を暖めて、それぞれの部屋に送ります。水を使う温水セントラルに対し、温風セントラルは空気を使うのです。暖かい空気なら熱源として活用しやすく、さらに配管の気密性をあまり重視しなくてもよい点がメリット。しかし、比熱が低いため、広い室内をまんべんなく暖めることが難しく、限られたスペースでしか効率よく暖められないのがデメリットです。現在では、ほとんど使われていません。

セントラルヒーティングの特徴

火傷や火災の危険が少ない

セントラルヒーティングは、火を使わない暖房器具であることから、火災のリスクや火傷の心配が低いことが上げられます。ストーブなどの直接火を使ったり、石油、ガスを使うものは火災のリスクが伴いますよね。特に小さな子どもや、高齢者がいる家庭は心配な点は多いでしょう。しかし、セントラルヒーティングは燃焼させることがなく、安全性が高いことから、小さな子どもや高齢者がいる家庭、またペットがいても安心して使うことができます。

定期的な換気は必要なし

また直接火を使わないことから、一酸化炭素や二酸化炭素などが発生しません。なので、定期的な換気は必要ありません。また、灯油のにおいも気にしなくてもいいのもポイントですね。

デザイン性の向上

セントラルヒーティングというと何となく無機質なデザインというイメージがありませんか? そんなことありません。最近のセントラルヒーティングは、デザインも重視したオシャレなものも発売されています。横型、縦型など形のバリエーションも増え、室内の環境にあったお好みのデザインが選べます。

また、セントラルヒーティングはスリムなタイプが多く、あまりスペースを取らないのもポイント。

耐久性が期待できる

パネルに電気駆動部が無い点、メンテナンスの必要がほとんど無い点ということから耐久性が期待できます。

セントラルヒーティングのメリット・デメリット

Lazy dummy

メリット

何と言ってもセントラルヒーティングの良さは安全性が他の暖房器具に比べて、かなり高い点ではないでしょうか。燃焼させないので火災のリスクはほとんどなく、パネルに触れても火傷するほど熱くないので、万が一触れてしまっても大丈夫です。一酸化炭素や二酸化炭素が発生しないので換気をしなくて済むのもポイント。

エアコンは空気の乾燥が気になってしまったり、ホコリが発生したりします。セントラルヒーティングは空気を乾燥させませんし、ホコリをたてることがないので、綺麗な空気を保つことが可能。肌が乾燥しやすい人やホコリアレルギー持ちの人も安心して使えます。

また室内全体を暖めてくれるので、温度を均一に保てます。どの部屋に行っても同じ暖かさで過ごせるのはセントラルヒーティングならではのメリットですね。セントラルヒーティング自体、運転音がほとんどないので、音も全く気になりません。意外と気になる暖房器具の音を気にせず、静かな環境で快適に過ごせます。

必要なメンテナンスはパネルのホコリをサッと取るくらい、フィルターもなく、内部の水の交換もする必要がありません。一度設置してしまえば、ほとんどメンテナンスをしなくて済むのです。

デメリット

一方でデメリットと言うと、エアコンやストーブなどの暖房器具に比べると初期費用が高いこと。
どうしても始めの設置費用がかかってしまうのは避けられません。

また空気を送り込むため、室内が暖まるまで時間がかかってしまいます。すぐに暖まらず、寒い思いをするのは少々辛いですね…。ちょっとの外出であれば、付けっぱなしでもいいのかもしれません。

同様に空気で暖めるため、断熱性がない家や建物だと暖かい空気が逃げてしまいます。そのため断熱性の高い建物は向いていますが、断熱性の低い建物は相性がよくありません。

おすすめのセントラルヒーティングとは

オススメはディンプレックスの温水セントラルヒーティング!極寒の地、北海道に本社を置く会社です。ここでは、ディンプレックスのセントラルヒーティングを紹介します。

プルモパネル

約20年愛され続けていているセントラルヒーティング。シンプルなデザインはどこに置いても自然と部屋に馴染むのがポイントです。

ディンプレックスのプロモパネルを詳しくみる
http://www.dimplex.jp/housing/standard/

デザインパネルバーチカルタイプ

縦長タイプで広い室内をまんべんなく暖めてくれます。邪魔にならないスッキリとしたデザインが◎。タオル掛けがついており、気温差が大きくなりがちなお風呂場に設置したい。

デザインパネルバーチカルタイプを詳しくみる
http://www.dimplex.jp/housing/towel/

デザインパネルマルチカラータイプ

カラーの種類はなんと113種類も。自分のお気に入りのカラーが必ず見つかりますね。壁に取り付けるタイプで場所を選びません。

デザインパネルマルチカラータイプを詳しくみる
http://www.dimplex.jp/housing/mulch/

デザインパネルタオルウォーマープラス

オシャレなデザインだけではなく、タオルを暖める機能も。マフラーや手袋をかけるなど使い方は様々。手にするものがいつでも暖かいと快適ですね。

デザインパネルタオルウォーマープラスを詳しくみる
http://www.dimplex.jp/housing/towel/

まとめ

いかがでしたでしょうか。まだまだセントラルヒーティングは主流ではありませんが、メリットはたくさん。体にも環境にもやさしいセントラルヒーティング、引っ越しやリフォームのタイミングで導入を検討してみてはどうでしょうか。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-