住まい 住まい
2019年04月01日 19:00 更新

幼稚園入園ママ、必見! ズボラ的書類の整理方法

幼稚園入園、新しい生活のスタートですよね。子どももママもバタバタ……。そんななか、もらってくるお便りもたくさんあります。内容をしっかり把握するためにも、お便りの整理はキチンとしておくことは大切です。今回はそんなママたちに、手軽にできる、ズボラ的書類の整理方法をご紹介いたします。

こんにちは。ライフオーガナイザー®の片元友紀です。

今年、幼稚園・保育園に入園されたママのみなさま、おめでとうございます! 今まですぐそばで見てきたお子様と、少し離れて過ごすことに少しの寂しさはあるかもしれませんが、これからの集団生活の中での成長がとっても楽しみですよね。

幼稚園・保育園では、お便りや各書類などがたくさん配布されます。「あとで見よう」と塊を作ってしまったり、いろんな場所にあちこち置いてしまうと、さっと対応できずストレスの元になってしまいます。忘れ物をしたり、イベントを忘れてしまっては大変。

そこで今回は、幼稚園・保育園に入園されたママのための、ズボラ的書類の整理方法をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

書類整理する上で、まず考えたいこと

Lazy dummy

幼稚園・保育園からもらう書類ですが、だいたい種類は決まっています。

・今月のお便り
・給食の献立表
・幼稚園のイベントの案内
・各公共施設の今月の予定
などなど……。

それと年間を通して変わらないのが

・年間予定
・バス利用のルール
・時刻表
・連絡網
・備品購入方法
・その他幼稚園のルールで変わらないもの

ですね。(各園によって多少は違いがあると思いますが、大体こんな感じかと)

書類の整理が苦手な方のお宅に伺うと、
1)「ファイルの中に一枚ずつ入れる」などの難しい方法を選択

2)作業が面倒で維持できずに溜まっていく

3)ファイルの近くにこんもりとした書類の山ができる

4)必要な書類がすぐに取り出せずにイライラする

というパターンが多いような気がします。かくいう私も、実は昔、このパターンでした(苦笑)。

そこで、まず自分への過剰な期待と難しい方法を捨てましょう。書類は鮮度があり、その時に取り出せたり見ることができないと、意味がありません。

それができるような書類整理の仕方をするのが大切なのです。

書類によって整理方法を変えよう

一定の期間後、処分する書類の整理方法

一定の期間後、処分する書類の整理方法:バインダー
出典: https://ameblo.jp

簡単で楽チンで、維持しやすい方法を考えた結果、わが家ではこうなりました。

はい、「100均セリアのバインダーに挟むだけ!」です(笑)。

いちいちファイルに入れて保存するのが面倒だし、その月によって整理する枚数も変わるので、これがとっても楽チンなんです♪

来月の予定をいただいたら古いものは処分できますし、イベントもその日が過ぎれば処分対象になります。バインダーにあまり量を挟むことができないので、「保存することができる量」を減らそうとする意識が働くのです。

長期間保管しておく書類の整理方法

長期間保管しておく書類の整理方法:無印良品のファイル
出典: https://ameblo.jp

そして、先ほど触れた「年間を通して変わらない書類」たちは、こちらへ。無印良品のファイルです。

この書類は長期間保管しておくものなので、ファイルに入れてしっかりと整理しています。

長期間保管しておく書類の整理方法:無印良品のファイル
出典: https://ameblo.jp

ここに関しては、私だけではなく夫も確認するので、誰が見てもわかる状態にしておくことがポイント。初めは少し面倒だったんですが、手書きでインデックスをつけてます。

一度インデックスをつけてしまえば、幼稚園にいる間はずっと使えるので、最初は面倒でもやるようにすると◎。

ここだけは「きれいに見やすく保存したい」という、私にとってハードルの高い希望を叶えられています(笑)。

お片づけをしていく上で、自分の癖や性格を知っていくことって、とっても大事! 全てをスッキリ・うっとりする収納方法にはできなくても、メリハリってつけられますから。

この状態で5年間使いましたが、不便はありませんでしたし、とっても快適に使うことができました。

途中でイレギュラーな何かが起こったときには、改良することもありますが、ベースができていると大きな改良なく使い続けられます。

行動パターンをもとに書類を置く場所を決める

Lazy dummy

収納方法を決めたところで、次に考えたいのは「どこでプリントを確認することが多いのか?」です。

自分自身で実験してみましたが、私の場合、大体幼稚園関係のことを確認するときは、子どもをリビングで遊ばせておき自分は料理をしながら、ということが多いことに気が付きました。つまり、キッチン近辺にいる時にプリントの確認をしていたんですね。

幼稚園バッグや買い物袋をドサっと置いた後は、なかなか違う部屋まで書類の収納のためだけに行けません。子どもの「おなかすいたー」「おやつー」という発言にも対応する必要があるからです。

わが家の書類は、キッチン・リビングからは離れている場所に収納していたのですが、自分の行動パターンを考えて、幼稚園の書類たちは個別にキッチン近くに置くことを決めました。

行動パターンをもとに書類を置く場所を決める
出典: https://ameblo.jp

この無印良品のポリプロピレンファイルボックスの中に収納しています。カゴの隣にあるファイルボックスがそうですね。

やはり箱ものに入っているとスッキリ! 視覚的なストレスなしで収納できています。

さらに、ファイルボックスにしまっておくと「枠」として認識するので、どうでもいい書類を増やすことなくこの枠に収まるだけの量を意識できるんです。紙類は持ち込みやすいからこそ、増やさないようにする工夫も大切です!

まとめ

なるべくイライラせずに新しい生活をスタートさせ、お子様の成長を日々楽しんでいきたいですよね。お片づけって、そのためにあるツールですから。

まず自分がどうしたいのか、何が不得意で何が得意なのか? どこにいる時間が長いのか?

そんなことも考えながら、ズボラ的書類整理の方法を試してみてください。

この記事が参考になれば嬉しいです♪

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-