住まい 住まい
2019年02月24日 07:00 更新

【正しい布団の干し方】布団干しの便利グッズをピックアップ

天気のいい日には布団干しをして、いつもふかふかのお布団で眠りたいですね。大人は寝ているときにコップ1杯分くらいの汗をかくそうですし、汗っかきの子どもならなおさらです。正しい布団干しの方法を覚えて、効率よくお布団を干しましょう。人気の便利グッズもあわせてご紹介します。

※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。

適切な布団の干し方

Lazy dummy

布団を干すのにベストな時間

布団を干すのに一番いい時間は、太陽が出ている間です。夏場なら、9時から12時までの午前中、冬場なら10時~15時までの間で干せると完璧。夏の直射日光はきびしく、布団が傷みますので、午前中でさっと切り上げるようにします。冬場は、15時を過ぎると日が傾き、空気も湿気を帯びてきます。布団が湿気らないように早めに取りこみましょう。どうしてもその時間に取りこめない方は、日の当たる室内に広げておくだけでも多少の効果があります。

太陽光での殺菌は、30分といわれています。急いでいるときは表を30分、裏返して30分、の1時間程度で取り込みましょう。しかし、しっかり乾燥させて湿気をとばしたい場合は、2時間は干しておくことをおすすめします。

布団を干す頻度

掛け布団と敷き布団では、干す頻度を変えてください。汗を吸い込みやすいのは敷き布団なので、干す回数を多めにします。木綿の布団なら、週に2~3回が理想。ポリエステルなどの化学繊維は、週に1回で大丈夫です。掛け布団は、週に1度の日陰干しでも十分です。そうはいっても、毎日仕事をしていると、布団を干せるのは週末の休みくらいしかありません。「自分の布団は自分で!」と家族に協力してもらい、月に1回くらいは天日干しをしたいですね。

取りこむ際は、間違っても布団たたきでパンパン叩かないこと。繊維が切れて綿埃の原因になります。表面をサッとブラシでなでるくらいが適当です。

布団干しに欠かせないグッズ

Photo by Linh Nguyen on Unsplash

布団干し

アイリスオーヤマ オールステンレスふとん干し 4枚分 ASF4R
¥ 3,563 (2019/02/24時点)
(2018/8/17 時点)

布団干しにかかせないのが、複数の布団を一度に干せる「布団干し」です。大きな布団を干すのはなかなか面倒な作業なので、できれば1回ですませたいですね。庭や室内に広いスペースがある場合は、ステンレス製の扇形に広がるタイプが使いやすいです。干す枚数によって形を変えて使えます。

アイリスオーヤマ ふとん干し 幅143~240×高さ113.2cm CX-240
¥ 2,809 (2019/02/24時点)
(2018/8/18 時点)

スペースに余裕がない場合は、V字型に広げるバータイプがおすすめ。布団を干さないときは、物干しとしても使用しやすい形です。屋外やベランダで使用するものなので、素材はさびにくいステンレス製がベスト。

布団干しシート

アイメディア ふとん干し汚れ防止シート ブラウン 068353
¥ 675 (2019/02/24時点)
(2018/8/18 時点)

高層マンションではNGですが、ベランダの手すりに布団を干してもよい環境であれば、「布団干しシート」を利用するのも一案です。ベランダの手すりを使うときは、一度ぞうきんで拭いてきれいにしないと布団が汚れてしまいますね。ところが、シートを使えば掃除は不要。下に敷くだけで、その上に布団をおいてすぐに干すことができます。紐つきで手すりに固定するタイプ、スナップを使うタイプがあり、布団のずり落ち防止に滑り止めがついているものもあります。もちろん、付けっぱなしでは汚れますので、使用後は外して保管してください。

布団バサミ

レック ワイド ふとんばさみ 2個組 (布団ばさみ)
¥ 439 (2019/02/24時点)
(2018/8/18 時点)

ベランダに手すりに布団を干すときに絶対必要なのが、「布団バサミ」です。布団と柵をがっちりはさんで、布団の落下を防ぎます。布団バサミは、布団のサイズと柵のサイズをよく確認して選びましょう。素材は、プラスチックのものとスレンレスのものが一般的です。ステンレス製は比較的高めですが、耐久性は抜群で安心です。プラスチックは日光に当たるとどんどん劣化がすすみますので、期間を決めて、買い換えるようにしてください。

人気なのは、バネ式で布団をしっかりはさめる樹脂製の布団バサミです。厚みのある布団に対応でき、価格もリーズナブル。家の庭や1階のベランダに干すなら、バチンとはさむタイプではなく、布団をおさえる紐タイプのものも場所を取らずに収納できて便利ですよ。

室内に布団を干す場合

セキスイ 布団干し兼用室内物干しホスメイト
¥ 19,700 (2019/02/24時点)
(2018/8/18 時点)

帰宅が遅くなる平日や、雨の日、花粉の時期には、室内で干せる布団干しが便利です。さほどスペースを使用しない、バータイプを屋外と兼用で使うのがよいでしょう。

積水マテリアルソリューションズ(株)が展開している、窓枠に取り付けるタイプの布団干しがあります。新築時や、リフォームでの施工を検討したい便利なものです。

サッシの内枠に、上げ下ろしできるアームをとりつけ、竿を渡して使用します。使わないときは上げておけば目立たず、邪魔にもなりません。カーテンの開閉は普通に行えます。竿は回転するので、布団の取り込みも楽です。耐荷重は18キロなので、普通の布団なら問題ありませんね。

まとめ

布団干しの基本、意外と意識をしてなかったという方も多いのではないでしょうか。理想は1週間に1回程度、日の当たる時間に2~3時間、できれば表裏を返して干せれば布団はふかふかです。「忙しくて無理!」という方は、朝起きてから掛け布団をまくっておくだけでも湿気をある程度逃すことができますよ。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-