住まい 住まい
2020年10月28日 19:36 更新

専門家が教える!リバウンドしにくい片付けの3つのコツ

片付けても片付けても、また元どおりに散らかってしまう。「なぜこうなるんだろう?」「どうやったら散らからなくなるんだろう?」……そんな疑問やお悩みはありませんか? この記事でご紹介している「片付けのコツ」をつかんで、今度こそ、片付けも自分自身も嫌にならない片付けを始めましょう。

こんにちは! ライフオーガナイザー1級で看護師の竹本ひろこです。

片付けがもともと苦手だった私は、何度もリバウンドを経験してきました。そのたびに、「どうして私は片づけられないんだろう」「だめな人間だ」と落ち込みました。

そんな私だからこそ教えられる、リバウンドしにくい片づけのコツをご紹介します。

どうして片付けがうまくいかないの? その理由はコレ!

出典: https://ht-organizer.com

使ったモノを戻さない・戻せない

「片付け」とは、毎日使ったモノを、元の場所に戻すことです。これができないと、部屋が散らかってしまうのは当たり前のこと。

もしかしたら、こんな経験はありませんか?

・収納やモノの定位置を難しくしてしまった
→片付けが面倒、忙しいと片付ける時間をとれずに散らかる

・片付けに必要性を感じていない
→家族やパートナーが片付けない、片付けの時間を作らない

・見た目にこだわり、「魅せる収納」「隠す収納」にしてみた
→勝手にモノの場所を変えられてわからない、どこに片付けたらいいかわからないから片付けない

とりあえず片付け始めてしまう

「まず行動を起こさなきゃ!」と、とりあえず、片付けてみて失敗した経験はありませんか? その行動力は、素晴らしいのですが、やり方が少し間違っているかもしれません。

散らかったモノをまとめて、要らないモノを捨てて、要るモノを元に戻す。これでうまくいくのは、整理収納の土台となる「片付く仕組み」ができている場合です。

「とりあえず」の、その場しのぎの片付けでは、リバウンドしてしまいます。

とりあえず捨てたら、モノは減ったけど、必要なモノまで捨ててしまって後悔したり……。とりあえず収納アイテムを買ったら、モノは収まったけど、使いにくくて結局使い続けることができず、またモノだけが増えてしまったり……。

私は、とりあえず収納して後日、収納場所を忘れてしまい、探し回ったこともあります。

この「とりあえず」は、禁物です。

「理想どおりに片付いた状態じゃなきゃ意味がない」と考えている

「完璧主義の方は、片付けが苦手」とよく聞きます。

自分が目指す理想が高く、そこに自分が追いつけないことが許せなかったり……。「片付けても、どうせ散らかるし」と、片付ける気にならずに放置してしまう。そんな自分もまた、許せなかったり……。

生活しているとどうしたって、散らかり、ごみが生まれてしまうもの。毎日の暮らしは、ものを取り出して、使って、また戻す、の連続です。完璧な状態を目指さなくとも、毎日使ったものを元に戻す、ゴミを捨てるだけならできるはず。小さなことから始めて、行動した自分を認めていきましょう。

これだけは押さえたい「片付けのコツ」

見える化する

Lazy dummy

「見える化」することで、片付けに関する、多くの困難を乗り越えられます。

まず、自分の現在のポジションを確認します。そして、どんな暮らしを実現させたいかを考えます。
あとは、そこまでの道筋を考えるだけ。

これを、紙などに、文字、リスト、図、イラストなど、自分がやりやすい方法で書き出します。そうすることによって、自分のやるべきことがよくわかります。

家族やパートナーと一緒に住んでいるときや、複数人で片づけるときには、ゴールを共有することで、けんかも起こりにくくなりますよ。

自分自身を知る

現在のポジションを知るという意味でも重要なのが、自分自身を知るということ。雑誌やSNSにあるような、おしゃれな部屋にならないのは、当たり前です。

生活習慣、職業、家族構成、在住エリア、年収、人間関係……。同じ人は誰一人いないはず。だから、ほかの誰かと同じようにできなくて当然です。

自分自身を知ることで、リバウンドしにくい片付けができるようになりますよ。

例えば、自分の行動のクセを考えて、ものを配置していきます。朝のメイクの後に必ずアクセサリーをつけるのであれば、メイクアイテムとアクセサリーをセットにして同じ場所に収納すると、毎日の支度も片付けもうまくいくかもしれません。

また、自分の好みを知り、使うモノを好きなモノで揃えていくという方法も、モノに対する愛着がわきますよね。

片付けを成功させるにも、片付けの先にある暮らしを実現させるにも、自分自身を知ることは必須なのです。

小さく始める

出典: https://ht-organizer.com

片付けは小さなステップで取り組むのが、うまくいくコツです。

毎回「できた!」という成功体験を味わうことができます。この小さな積み重ねを続けることで、大きな成果を生み出します。そこで、小さく始めるためのポイントを3つ紹介!

タスクを細分化しておく

片付けの行動をできる限り、シンプルにします。

例えば「本棚を整理する」ではなく、「本棚の一段目の本を、棚から出す」というように、小さな行動に落とし込みます。その次は「とっておきたい本を仕分ける」「もう読まない本の手放し先を探して、リストアップする」と続きます。

こうすることで、1回の片付けを終えるタイミングがわかりますよね。

こうすることで、もしリバウンドしたとしても、落ち込みも小さいという効果もあります。うまくいかないことがあっても、また少しずつ始めればいいのです。

片付けは短時間で

片付けにかける時間は、「短時間」にすることが片付けのコツです。15~30分がベストでしょう。その理由は、片付けが嫌にならないようにハードルを下げるため。

片付けで辛い、しんどい思いをしてしまうと、また次回、片付けるのが嫌になってしまいますよね。まだもっとやりたいくらいで終えると、次が楽しみになります。

15~30分で繰り返し片付けましょう。

片付けは小さなスペースを

片付けは大きく行うのではなく、小さな狭いスペースを片付けていくのが、うまくいく片付けのコツです。

一気に広いスペースを片づけるのは、片付けの専門家にとっても大仕事です。広いスペースを片づけるときは、15~30分の短時間で片付けられるよう、小さく区切って片付けましょう。

片付けが苦手な人が最初に片づける場所として、特におすすめしたいのは、毎日持ち歩く財布やバッグです。財布やバッグを使う外出先では、慌てていることも多く、目当てのモノが取り出せないと困ります。また、毎日持ち歩く財布やバッグは、要・不要の判断もつきやすく、作業を進めやすいスペースです。

片付けは、スペースを小さく区切ってとりかかるのがコツ。よく使うスペース、お気に入りのスペースは、片付けの効果を実感しやすくて、おすすめです。

リバウンドを恐れずに、まずはやってみる

出典: https://ht-organizer.com

行動には失敗はつきものです。失敗したあなたが悪いのではなく、方法が合わなかったり、行動がずれていただけ。いつでもやり直せます。生活習慣や家族構成などに変化があれば、その都度、整理収納のしくみにアップデートが必要なんです。

リバウンドを恐れて、ずっと考えているばかりでは、何も前に進みません。まずは、行動を起こしてみましょう。得た知識は、実践してこそ、身につきます。

今日とりかかる小さなステップを決めたら、まずは15分、片付けを始めてみましょう。やってみることで、初めてわかることもありますよ。

まとめ

片付けは、毎日の行動です。快適な暮らし、ひいては、充実した人生には必須のスキルです。パートナーやご家族を巻き込んで、一緒に取り組んでみてくださいね。もしうまくいかなかったら、専門家にもご相談くださいね。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-