記事総数:40
公開済みの記事
「重ねすぎ」に注意! 専門家が教える家事をラクにするキッチン収納
キッチンを片づけて使いやすくしたいと思って、収納をがんばっていませんか? 実は、ちょっとした工夫で使いやすさがアップするポイントがあるんです。気づかないうちに「重ねすぎ」になっていないか、チェックしてみましょう。
野菜の常温保存にぴったりの収納グッズ「ベジタブルストッカー」
みなさんは冷蔵庫に入れない野菜ってどう収納していますか? 袋に入れて棚や床に置いておくなど方法はありますが、結局どうしたらいいかわからずそのまま……という方も多いかもしれません。今回はわが家で使いはじめた収納グッズを紹介します。
掃除もはかどる! 専門家太鼓判のオシャレすぎる「ほうきとチリトリ」
ちょっと面倒な掃除をするにも、掃除道具が気に入ったものだと気分が違いますよね。思わず手に取りたくなってしまうような、オシャレすぎる掃除道具を見つけました!
【専門家レビュー】一台二役! 痒い所に手が届く調味料詰め替えボトル
特に最近は、調味料は詰め替えてオシャレに収納するのが流行っていますね。いいなぁと憧れるものの、たくさん売っている詰め替えボトルの中からどれを選べばいいのか迷う方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、使い勝手もオシャレさもどちらも手に入れたい方へ、オススメの調味料ボトルをご紹介します。
あの人気アイテムをレビュー! leyeの味噌マドラーで苦手な料理も楽ちんに
みなさんは味噌汁を作るとき、味噌をどうやってといていますか? 我が家では今までおたまで適当にすくってといていて味がバラバラだったのですが、この味噌マドラーがあればいつでも上手くできそうです! 今回はこの優秀アイテムについてレビューします。
これなら生活感ナシ! おしゃれで便利な「スティッククリーナースタンド」
スティッククリーナー(縦型掃除機)の普及が進み、以前と比べて、掃除機がけはとても手軽なものになってきています。でも、掃除機を出しっぱなしにしておくのは生活感が丸出しで、ついついしまい込みがちですよね……。でもこれなら、生活感無しで"出しっぱなし"が叶うんです。
ちょい置きもスッキリ! 専門家が教える、スッキリが叶うトレイ収納
玄関の靴箱の上や、キッチンカウンターの上などに、手に持っていたものをついつい「ちょい置き」しちゃうことありませんか? 散らかりの原因でもある「ちょい置き」ですが、実はトレイひとつでスッキリ見せることができるんです。
片づけ収納の本などでは、今やたくさんの片づけ収納方法が紹介されていますが、皆さんは収納を使いやすくするためにどんな工夫をしていますか? 今回は探し物を減らすことに役立つ「ラベリング」についてお伝えします。
キッチン掃除が楽しくなる!? お掃除に最適なオシャレなキッチンブラシ
毎日使うキッチンはキレイにしておきたい。でもこまめにお掃除するのは面倒くさい! だったら「使いたくなる」アイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか? オシャレで気分も上がっちゃうキッチンブラシを紹介します。
アイロン嫌いの方にもおすすめ! 気分が上がるスタイリッシュなアイロン台
家事の中でもアイロンがけが大の苦手な筆者……。そんな筆者が出会った、アイロンをかけたくなってしまう素敵なアイロン台! 今回はそんなおすすめアイテムをご紹介します。
【SNSで話題】ずぼらさん必見! 家事が楽になる「アイラップ」の魅力とは?
袋のラップ「アイラップ」。一見普通のポリ袋に見えるこちらの商品。使ってみたら使い勝手がよく、ずぼらさんには特にオススメしたい一品でした。今回はその使い心地についてレビューします。
小物ひとつで簡単にできる! 子どもの傘忘れを防止する方法とは?
「傘がない!」「学校に忘れてきちゃった!」など、子どもの傘の管理に頭を悩ませたことはありませんか? 傘を自分で管理できていないと、雨に濡れて帰宅したり、なくしてしまったりするかもしれません。ちょっとした工夫で自分の傘を見つけやすくしておけば、忘れ物も防げるかもしれませんよ。
飾るタイミングを見逃してない? 季節ごとのインテリア雑貨の収納方法
お店では、素敵なインテリア雑貨が売られています。お正月の鏡餅や干支の飾り、節分の鬼モチーフの飾り、ひな飾り、夏のブルー系やクリア系の飾り、ハロウィンのかぼちゃの飾り、クリスマスのサンタやツリーモチーフの飾り……。手に入れたはいいけど、うまく飾れなかったり収納に困ってしまったり。そんなときの解決のヒントをお伝えします。
カラーボックス1段でOK! 学校の長期休みを快適に過ごす学用品収納
普段は学校に置いておいて、長期休みに持ち帰ってくる小学校の学用品。普段は家にないものなので収納場所がなく、長期休みになると家の中が散らかりがち……ということはありませんか? お家の中にちょっとしたスペースを確保しておくことで、快適に過ごすことができるんです。
寒くなってくると、ジャンパーや手袋などが活躍しますが、その収納場所に困ることはありませんか? ついついリビングのイスにジャンパーを掛けたり、部屋の一角に重なっていたり……。子どもに何回も注意するのもうんざりですよね。そんな冬服や冬アイテムの収納についてお伝えします。
よく使うから楽ちんがいい! メガネやコンタクトレンズの収納術
メガネやコンタクトレンズってみんなどう収納しているの? 人それぞれ使い方が違いますから、収納方法も違っていいのです。今回はそんなメガネやコンタクトレンズの収納について、詳しくご紹介します。
見た目と使いやすさを両立! 専門家が教える出しっぱなし収納のコツ
片づけて収納すればスッキリするけど、使いにくくて結局探し回ったり、出したままになったりしてすぐに散らかる……そんなお悩みはありませんか? それならしまい込まず、出しっぱなしにするのはいかがでしょう。けれども、出しっぱなしにすると見た目が……ここでは、見た目と使いやすさを両立した出しっぱなし収納の方法を紹介します。
なくさない&探さない! アクセサリーの収納術【専門家の実例付き】
毎日服を選ぶのと同じように、選んで身につけるアクセサリー。皆さんはどのように収納していますか? 今回は私のアクセサリー収納について紹介します。朝の身支度をするときにスムーズに選べる収納法をお伝えしますので、参考にしてくださいね。
今や暮らしに欠かせない水筒やマイボトル。特に暑い時期には大活躍で、ご家庭では一人一本持っているという方も少なくないのではないでしょうか。家族分の水筒となると場所を取りますよね……今回はそんな水筒やマイボトルの収納に関して、お悩みを解決するヒントをお伝えします。
雑誌などでもよく見かけるファイルボックス収納。やってみようといざお店に行ってみると、さまざまなファイルボックスがありすぎて、どれを使ったらいいのか選べない……ということはありませんか? ファイルボックスはポイントを押さえて選べば、収納をとても使いやすくすることができるアイテムなんです。