暮らしの悩み人気記事一覧
コストコのお菓子は大容量ですが、個包装になっていればシェアしたり、小分けしたりしやすいですよね。特にイベント時に使うような場合は、ばらして袋詰めにし直したりするのに重宝します。今回は、そんな個包装になっているコストコのオススメお菓子をピックアップし、ラッピングアイデアも合わせてご紹介します。
【2018年7月】コストコの牛肉・豚肉の全ラインナップと活用法
コストコに行って最初に驚くのは、普通のスーパーでは売っていないような巨大なお肉と、その種類の多さだと思います。あまりに圧倒されてしまって、どのお肉を選んだらいいのか全くわからないなんていうこともあるかもしれません。そのようなことにならないように、この記事では、コストコの巨大お肉の種類と活用法について紹介します。
【2020年対応】コストコ通が選ぶジャンル別おすすめ商品最新版
2019年も、残り1カ月くらいということで、コストコ通が選ぶ、各ジャンル別のオススメアイテムを一挙に紹介していきたいと思います! さて、今回はどんなおすすめアイテムが登場するのか? さっそくチェックしていってくださいね〜♪
コストコのエグゼクティブ会員は損? 他会員との違いを比較してみた
海外ではすでにスタートしていたエグゼクティブ会員制度が日本でもスタートしました! すでにコストコの会員になっている人も、これからコストコの会員になろうか考えている人も、通常会員かエグゼクティブ会員にするか迷うところですよね。そこで、今回は通常会員とエグゼクティブ会員の違いについて特集していきたいと思います。
コストコはアメリカのスーパーですが、お寿司がとても美味しくて大人気です! お寿司だけでも新商品がつぎつぎと発売されて、コストコに行くたびに新しいお寿司が並んでいると楽しくなります♪ 今回は、そんなコストコのお寿司の種類と美味しく食べるための保存方法について紹介していきたいと思います。
朝、ねぼけまなこで歯磨きをしていたら、洋服に歯磨き粉が付いてしまったという経験はありませんか? すぐにタオルなどで拭き取ってキレイにしたつもりでも、時間がたつと白い汚れがまだついていることもあります。今回は、洋服に付いた歯磨き粉の汚れを落とす方法を紹介。使うのは、意外なあれなんです。
【2020年お正月】年末年始にコストコに行くとき、気をつけるべきこと
クリスマスが終わって、いよいよお正月! 年末年始は、家族でお正月の食材を買いに、コストコに行ってみたいと思いますよね〜♪ でも、お正月のコストコは、いつもと違うことがいくつかあるんです。そこで今回は、お正月にコストコに行く際に気をつける点についてまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。
マットレスの上にこれ一枚で寝心地がアップ! おすすめトッパー7選
ちゃんと寝ているのに疲れがとれない、いつも寝心地が悪い……そんな快眠できずお困りの方におすすめなのが、マットレストッパーです。マットレスや布団の上に重ねるだけで睡眠の質が向上するサポート寝具として注目を集めています。今回は、マットレストッパーを取り上げ、特徴や使い方などについて解説。おすすめ商品とあわせてご紹介します。
ふんわりした手触りのフェルトはいろいろな場面で大活躍する素材です。ダイソーにはカラーバリエーションも豊富でコスパの良いフェルトがたくさん並んでいます。我が家でもこのフェルトを親子で活用しているので、今回はどんな使い方ができるのか探っていきましょう♪
コストコには、海外製のラップが販売されていますが、本当に使って大丈夫なのでしょうか? 切れ味や容量など、日本製のラップとの違いについて比較してみました! この記事では、コストコで販売しているものと、市販の日本メーカーのラップとの違いと、節約できる使い方について紹介していきたいと思います。
【完全版】コストコのコンタクトレンズの購入ポイント~価格・注文方法・洗浄液~
実は、コストコではコンタクトレンズも販売しているんです。そこで今回は、コストコでコンタクトレンズを購入するメリットから注文方法まで徹底解説していきたいと思います。合わせてチェックしておきたい、コストコのコンタクトレンズの関連商品も紹介!
突っ張り棒比較! ダイソー・セリア・キャンドゥのどれがオススメ?
いまや収納に欠かせないツールとなった突っ張り棒。100均ショップ各社は特色を打ち出し、それぞれに魅力的な商品を展開しています。そこで今回は、ダイソー、セリア、キャンドゥによる突っ張り棒をピックアップしてご紹介。それぞれの特徴についてくわしく解説します。
コストコに1日だけ無料で入る裏技として商品券を使う方法がありました。しかし、コストコの商品券は2015年に廃止され、コストコを試したい人はガッカリ。ところが、なんと! 商品券の代わりになるコストコのプリペイドカードが登場したのです。今回は、コストコ・プリペイドカードについて紹介していきます。
季節の模様替えに欠かせない画鋲やフック。今は壁紙の負担が少ない商品がダイソーから出ているのをご存知ですか? 今回は100円ショップのダイソーで販売されている「壁紙に優しいインテリアフック2選」をご紹介したいと思います。
コストコならもっと安い! セタフィルの保湿クリーム・ローション
保湿アイテムの中でコストコで展開されているのは、「セタフィル」というアメリカ発のブランドです。最近では、ネット通販などでも販売されている「セタフィル」。では、コストコで取り扱う「セタフィル」は安いのでしょうか? さっそく調査したので紹介していきますね!
コストコの巨大ポテチはお買い得? 湿気を防ぐ保存法&食べきりレシピ
コストコのスナック菓子売り場に行くと、お馴染みのカルビーのポテチが売っていますが、その隣にも海外っぽいデザインの巨大なポテチが置いてあります。意外とそちらのほうが売れていて「ひょっとしたら、日本のポテチよりも美味しいの?」って気になりますよね? 果たしてコストコの巨大ポテチは買いなのか、検証していきます。
ハーバリウムの作り方 | 100均・セリアの材料で初めてでも簡単!
自宅用やプレゼントにと、ここ数年人気急上昇のハーバリウム。実は自分好みに手作りする人も増えていて、ハーバリウムのワークショップも大人気。100均でも材料や道具が揃うようになり、誰でも気軽に挑戦できるようになりました。今回はセリアで揃えられる材料を使って作り方を紹介します。
【ビンの蓋が開かないときの裏技】道具なしで開ける方法がある!?
ジャムや蜂蜜などが入ったガラスビンの蓋を開けようとしたら、固くて微動だにしないなんてこと、ありますよね。力ずくで無理に開けようとして手を痛めてしまう前に試してほしいのが、今回紹介する裏技です。道具なしでも開けられる方法も紹介していますので、まずは試してみてください。
家の中でよく見かける白っぽくて小さな虫。一見ダニと見間違えそうになりますが、それはチャタテムシと呼ばれる虫です。 チャタテムシは繁殖力が非常に強いため、見つけ次第駆除することが大切。今回はチャタテムシについてご紹介します。
100均手ぬぐいが可愛い! 活用&リメイク術を知って使いこなそう
新柄が続々と登場している100均の手ぬぐい。そのデザインのおしゃれさや可愛さに、じわじわ注目が集まっています。今回は、実はとっても便利で機能的な、手ぬぐいの特徴や使い方、リメイク術についてご紹介します。