教育 教育
2020年11月13日 00:00 更新

小学生ママ118人に聞いた、学習ケアや動画視聴時の“イヤホン悩み”。その解決の一手とは?

PR:株式会社オーディオテクニカ

親子とも“在宅”を余儀なくされた今年。オンライン授業や動画、ゲームなどで、子どもにイヤホンを使用させるシーンも急増しました。そんななか、「音量は大丈夫?」「どんな動画を観ているかわからない」といった不安を感じたママパパも少なくないはず。今回は、小学生ママの「子どものイヤホンのお悩み」と、その対処法についてご紹介します。

【ママパパの本音】子どももオンラインの時代。だから「イヤホン」を使わせたのだけど……

今回は、小学生の子どもを持つ女性118名に、「子どものイヤホン利用のお悩み」についてアンケートを実施。まずは、「お子さんのイヤホンやヘッドホンの使用で、不安や悩みを感じたことはありますか?」と質問したところ、「はい」と答えたママは62.8%。約3人に2人のママが、なんらかの不安や悩みを感じていることがわかります。

※2020年10月に小学生の子どもを持つ女性を対象にWEBアンケート。有効回答数118名

さらに、どんな不安や悩みがあるのかを聞いてみると、もっとも多かった不安が「耳への悪影響」(39.4%)。
「難聴など、耳への障害が起きないかと心配」(40歳以上/小1)、「音量が分からないので知らぬ間に耳が悪くなっていそう」(28歳/小2)など、“大きすぎる音量による難聴”への不安の声が多く寄せられました。

僅差で多かったのが、「音量が大きすぎないか」という不安(33.3%)。
「予想以上に大音量で聞いていたので、耳への負担が気になった」(37歳/小1)、「大きな音が子どもによくないとは知っているので、自分で音量を上げすぎていないか心配」(40歳以上/小5)と、こちらも“大きな音による耳への影響”を心配する意見が多々見られました。

そのほか、「こちらの声が届かない。イヤホン使用中のコミュニケーションの不具合」(15.2%)、「音もれが気になる」(6.1%)、「何を聴いているのかを把握できないこと」(6.1%)と続きました。「こちらが呼んでも聞こえないのか返事をしない」(37歳/小6)といったように、“コミュニケーション”の悩みを持つママもいるようです。

まさかずっと、これやってたの!? 小5ママの「イヤホン事件簿」

さらに、マイナビウーマンに在籍する小5ママからは、こんなエピソードも。

「在宅勤務が始まった頃はオンラインでの打ち合わせがかなり多く、子どものオンライン授業の音量がどうしてもジャマになってしまい、イヤホンを使わせました。『静かに集中しているな、ああよかった~』と安心していたら、実際はゲームに没頭! 音がしないから私も自分の仕事に集中してかなり長時間気づかず、まさかの事態でした」

子どもにイヤホンの使い方を任せると、健康面やコミュニケーション面の心配だけでなく、何を視聴しているかを把握できないという懸念もあるようです。

ネックスピーカーなら、子どもに最適な「音」環境を提供。 いい音で学べる・遊べるオーディオテクニカの『AT-NSP300BT』

そうはいっても、いまの状況を鑑みると、子どもがイヤホンを使用するシーンはこれからますます増えていきそう。であれば、子どもの耳に負担をかけない、かつコミュニケーションもとりやすい“安心安全なイヤホン”を使わせたい、というのがママパパの本音ですよね。

そんなママのお悩み解決アイテムとして注目なのが、『AT-NSP300BT』。首にかけるタイプのワイヤレススピーカーです。

オーディオ機器の専業メーカー「オーディオテクニカ」が、長年培ってきた音響テクノロジーを駆使して開発した、マイク付きのネックスピーカー『AT-NSP300BT』。クリアな音質と首にかけるリスニングスタイルで、子どもの耳と視聴環境をしっかり守ります。

聴いている音量が把握でき、最大音量も制限。だから子どもの耳への影響も安心

75gと軽量で、首にかけて使うネックスピーカーだから、子どもが今どんな動画や音楽をどのくらいの音量で聴いているのか、ママパパが把握可能。最大音量が85dB以下になる設計で、子どもの耳への負担を抑え、安全な視聴環境を実現しています。

もちろん、小さな音量であっても音の聞こえ方は問題なし。左右にあるスピーカーユニットが耳の方向へ向いているため、しっかり耳に音が響くよう設計されています。耳に直接装着しないから、汗やムレによる耳の中や皮膚への影響もありません。

耳をふさがないから、親子のコミュニケーションもばっちり!

さらにママパパにとってうれしいのが、子どもと自然にコミュニケーションがとれるところ。スピーカーの音と周囲の音が同時に聴けるので、子どもの耳をふさがず、「声をかけても聞こえていない」といったストレスはありません。

ちなみにこれ、フリーサイズだから大人も使用できるんです。在宅ワーク中でも周囲の環境を把握でき、しかもワイヤレスだから室内の移動もラクラク。たとえばオンライン会議中でも急な物音や子どもの声が聞き取れるから、効率よく、かつ安心して働けそう。さらに、音楽を聴きながらお掃除したり、動画を観ながら料理をしたり……ちょっぴり生活が楽しくなりそうですよね!

これからは、ますます“新しい生活スタイル”への適応が求められる時代。子どもが快適に勉強や遊びができるように、まずは家庭内で「音」の環境を整えてみてはいかがでしょうか。