
計量スプーン迷子はもう卒業! 「段々計量スプーン」使用感レビュー
食事づくりやお菓子づくりでは欠かせない計量スプーン。キッチンにたくさんの計量スプーンを常備している方もいるのではないでしょうか? 今回紹介するこの段々計量スプーンですが、使ってみるとその利便性、機能性の良さを実感します。計量スプーン迷子から抜け出せる魅力がありますよ。
こんにちは、ライフオーガナイザー®︎門傳(もんでん )奈々です。
毎日の調理にかける手間は、少しでも楽にしたいもの。
そのためには、キッチンの道具を見直してみるのもひとつの手。
今回ご紹介する「段々計量スプーン」は、1本で大さじ、小さじの両方を計量できる優れものです。
計量のストレスを軽くしてくれるだけでなく、計量が楽しくなるスプーンですよ♪
計量スプーンに感じていたプチストレス

料理やお菓子のレシピには、一つのレシピに大さじ、小さじが混在しているということがよくあります。そのため市販の計量スプーンも、大さじと小さじが2本セットになっているものが多いですよね。
セットになっているがゆえに、大さじではかりたいのに、小さじが邪魔をする……。小さじではかるのに大さじが邪魔……といったストレスを感じているのは、私だけではないでしょう。
計量のたびにそんなプチストレスを感じているまま調理を続けること十数年。「計量スプーンなんてこんなもの」という概念を変えてくれたのが、今回紹介するこの「段々計量スプーン」です。
段々シリーズとの出会い


メモリごとに段々になった構造が特徴の「段々シリーズ」。
段々シリーズには、計量カップと計量スプーンがあります。
我が家では、以前から段々計量カップを愛用しています。
段々になった構造なのではかりやすいのです!
その後、段々シリーズに計量スプーンもあると知り、計量スプーンにプチストレスを感じていた私は、早速「段々計量スプーン」を使ってみることにしました。
段々計量スプーンのおすすめポイント
①スプーン内の段差のおかげではかりやすい!

段々計量スプーンは、スプーンの内側に段差がついた珍しいデザイン。
このデザインが計量しやすさに繋がっています。
段差のおかげで、粉末、液体どちらもはかりやすい優れものです。
②2本を1本で兼ねる優れもの

スプーンの内側にある段差ごとに大さじ、小さじがはかれます。
以前は、大小の計量スプーンをそのつど持ちかえてはかるのが当たり前でしたが、このスプーンは、1本で済むというのが魅力です。
③引っ掛けて収納できる

手に引っかかりやすいデザインで持ちやすいです。
持ち手には、穴があいています。
その部分をフックに引っ掛けて収納できるのも嬉しいポイントです♪
また、持ち手の先が曲がっていて、手が引っかかりやすいのも便利!
④置いたまま計量できる

今までの計量スプーンでは出来なかった、スプーンを「置いたまま計量」ができます。
これは本当に便利!
平らな場所にスプーンを置いてしっかりはかれるので、計量の間違いが生じにくいです。
⑤軽い!


よくある計量スプーンに比べてこちらのスプーンは軽いのも魅力です。
調理の際にちょっとしたストレスになりがちな計量も、この軽さのおかげでスムーズです。
⑥丈夫なトライタン樹脂製
透明度が高く、衝撃や熱に強い「トライタン樹脂」は、最近注目されている新素材です。
安心、安全で割れにくい素材は、外食チェーンのワイングラスなどに採用されています。
こちらの段々計量スプーンもトライタン樹脂製です。
耐久性も高いので長年愛用できるでしょう。
まとめ
1本で大さじ、小さじ両方の分量を計量できる優れもの「段々計量スプーン」。
計量スプーンを何度も買い換えてしまう計量スプーンジブシーの方には、ぜひ一度使ってみて欲しい一品です。一度使うとその便利さに感動し、手放せなくなること間違いなし!ですよ♪