育児 育児
2021年01月14日 14:18 更新

【医師監修】子供がやけどしたらまず何をすべき? 応急処置や病院へ行く目安、予防法について

子供がやけどをしてしまったら、できるだけ早く応急処置をして受診することが大切です。ここでは家庭でできる応急処置の方法や、いつ医療機関に行くかの目安、やけどの予防方法について説明します。

やけどしたらどうする?

手にやけどをして水で冷やしている様子
Lazy dummy

子供がやけどをしたら、すぐに処置をすることが大切です。
最初にすることと、受診の目安を覚えておきましょう。

まずは流水などで「冷やす」

やけどをしたら、まずは「すぐに冷やすこと」が重要です。
すぐに冷やすことで、皮膚の深いところまで熱が伝わるのを防ぎ、やけどが深くなるのを防止します。

冷やす時には、水道水で最低5~30分くらいは冷やしましょう[*1]。ただし、とくに乳児では、長く広範囲を冷やしてしまうとかえって低体温となり、意識を失ったり不整脈になったりすることがあります。そうした症状に注意しながら、冷やしすぎないようにします。局所(やけど部位)は冷やしながら、全身は保温するようにしましょう。

広範囲にやけどをした場合は、浴室のシャワーで冷やします。シャワーの水圧は強くせず、やけどした箇所に触れないように流水をかけましょう。

服を着ている部位にやけどをしていたら、服を脱がせると皮膚まではがれることがあるので、服の上から流水をかけてください。

なお、目や耳は流水をかけられないので、タオルで包んだ氷や保冷剤で冷やします。市販の冷却シートはしっかりと冷やせないので、やけどには使わないようにしましょう。

やけどで「救急車を呼ぶ場合」は?

次のどれかに当てはまったら、患部を冷やしながら救急車を呼びましょう。

□ やけどした範囲が、全身の約10%以上の広さ
(片腕だけで「全身の10%」くらい、おなか・背中だけで「全身の20%」くらい[*2])
□ やけどの状態が深い(たとえば、皮膚の色が白く変わっている)
□ 顔面や目にやけどした場合
□ 気道を熱傷したと思われる場合
(爆発などによるやけど、鼻の穴にすすがついている、など)
□ 化学薬品による熱傷の場合


命に関わったり、後遺症を残す可能性があるのは、範囲が広いやけど、深いやけど、気道に負ったやけどです。また、顔面や目にできたやけど、薬品によるやけどには、特殊な治療を行うことになります。

時間外や休日でもすぐに受診したほうが良い場合は?

以下のいずれかが当てはまったら、すぐに皮膚科か形成外科を受診しましょう。

やけどした直後はもちろん、移動中や受診するまで、ずっと冷やし続けてください。診察の際には、やけどの原因や投薬中の薬、予防接種の進行状況も伝えましょう。母子手帳やお薬手帳も持参すると、より確実に伝えやすくなります。

□ 手や足の指にできたやけど
□ 陰部に負ったやけど
□ 水疱(水ぶくれ)ができているやけど
□ 手首・足首などの関節や、手のひらにかかっているやけど
□ 本人の手のひらよりも大きい「赤みや水ぶくれ」ができた場合
□ 手のひらよりも小さい水ぶくれだが、やぶけている場合
□ 強い痛みがある場合


手や足の指にやけどができると、皮膚がくっついてしまうことがあります。また、手や足の関節にやけどを負うと、ひきつれができて治った後も動かしにくくなることがあります。陰部に負ったやけどは、特殊な治療が必要となることもあります。

また、やけどした箇所がどこであっても、水ぶくれがつぶれるとそこから感染を起こすことがあります。やけどで水ぶくれができてもつぶさないように気をつけるとともに、もしもつぶれてしまったらできるだけ早く診てもらいましょう。

診療時間内に受診すればいいのはどんな時?

次の場合は、よく冷やしてから皮膚科か形成外科で診てもらいましょう。

□ やけどした範囲がとても狭い
□ 皮膚が赤いだけで水ぶくれはない


上のようなやけどをしたのが診療時間外の場合は、診療時間を待って受診します。やけどした箇所は日光に当てないようにして、清潔なガーゼなどで保護しておきます。治療に影響しないように、受診するまでは自己判断で軟膏などはつけないことも大切です。

また、やけど当日は入浴しないようにしましょう。ただし、水ぶくれになっていない軽症の場合や、水ぶくれが出来ていてもつぶれていない場合は、つぶさないように注意しながらシャワーは可能です。

なお、やけどの重症度は一般人にはなかなか判断できません。
診療する前に赤みがなくなって水ぶくれだけになっていたとしても、適切な治療をするために、念のため受診をするようにしましょう。

これって、大変なやけど? やけどの程度の目安

子供のやけどは悪化しやすい

口をあけてびっくり顔をしている子供
Lazy dummy

大人に比べると、子供の皮膚は表皮が大人の1/2~1/3の薄さしかありません[*3]。
そのため、同じ温度に触れたとしても、大人よりも子供の方がやけどが深くなります。同じ状況で大人が平気だったとしても、子供はやけどを負っていることもあるので、気をつけましょう。

やけどの程度は大きく4分類される

やけどの程度は、次の通り大きく4つの段階に分類されます。

I度のやけど

赤くなって痛みますが、数日で治ります。

浅達性II度のやけど

赤くなって水疱(水ぶくれ)ができ、痛みます。なお、水ぶくれを圧迫すると、赤みは消えます。

深達性II度のやけど

赤くなったり紫色~白くなります。水疱ができますが、痛みはありません。また、水疱を圧迫しても赤みは消えません。

III度のやけど

黒色や褐色または白色になります。水疱はできません。また、痛みもありません[*4]。

繰り返しになりますが、やけどの重傷度を判断するのはとても難しいものです。
一般人の目では軽いやけどに思えても、深いやけどになっていることもあります。自己判断は避けて、やけどをしたら受診をしておきましょう。

やけど痕を残さないために

やけどをした時に適切な治療をしないと、やけど痕が残ってしまうことがあります。
一般的な治療方法と、痕が残るケースについて知っておきましょう。

やけどの治療はどんなことをするの?

やけど治療では、やけどの深さや広さに合わせた治療が行われます。
基本的には、十分に冷やしてから洗浄し、軟膏を塗ることになります。皮膚が損なわれている場合には、皮膚を移植する手術を行うこともあります。

なお、医療機関で治療を受けなかったり、やけどした箇所が細菌に感染したり、糖尿病などの基礎疾患があると、浅いやけどが深いやけどになってしまうことがあります。完治に時間がかかったり、傷跡が残ることにならないように、できるだけ早く医療機関で診てもらいましょう。

やけど痕が残るのはどんな時?

やけどの痕が残るかどうかは、やけどの深さや適切な治療法がされたかどうか、また体質も影響します。

上で説明した「浅達性II度のやけど」であれば、医療機関で治療を受ければたいていは傷跡を残すことなく、1~2週間で治ります。

やけど痕が残りやすいのは「深達性II度のやけど」と「III度のやけど」です。
「深達性II度のやけど」の場合は、適切な治療を受けても治るまで1ヶ月以上かかる上に、傷跡やひきつれが残りやすいのです。

また、「III度のやけど」では皮膚の厚さがすべて熱によって損なわれているため、自然治癒にはかなりの時間が必要になります。基本的には入院し、皮膚移植などの手術を行うことになります[*4]。

やけどは治ったのにやけど痕が目立ったとしても、時間が経つとともに目立たなくなることもあります。気になる場合は皮膚科で相談するのがおすすめです。なお、体質によってはケロイドといって、やけどの範囲を超えて傷跡が広がる状態になりやすい人もいます。

いずれにしても、やけど痕の治療には、副腎皮質ホルモンを含む軟膏やクリーム、テープを使うほかにも、やけど痕を目立たなくする薬を飲む方法などがあります。また、皮膚移植や瘢痕(はんこん。傷跡のこと)形成術などの手術を行うことで、やけど痕が目立たなくなることもあります。

自分で市販の塗り薬を見つくろって塗ったり民間療法を試したりと自己流で治療をすると、皮膚に悪い影響を与えることがあります。
やけどが完治していないうちはもちろん、やけど痕を改善したい時も、まずは医療機関で相談するように心がけましょう。

子供がやけどを負わないために普段から注意すること

子供とじゃれあう親
Lazy dummy

危険なものは片付けておく

子供は昨日までやらなかった動きを急にマスターしたり、思いがけない行動を取ることがあります。
そのため、今まで手が届かなかったり事故が起きなかった環境が、急に危ない場所になることもあるのです。

やけどを防ぐために、子供の過ごす部屋は小まめに見直しておきましょう。
熱い飲み物やポットなどは子供の手が届くところにおかず、電気ケトルなどのコードも子供が引っかかりにくい場所に配置してください。テーブルクロスやテーブルマットも、子供が引っ張ると事故の原因になるので使わないようにしましょう。

暖房器具や加湿器のまわりに安全柵などを置いて、子供が近寄れないようにすることも大切です。
調理直後のフライパンや鍋、使った後のアイロンも手の届かないところに置いてくださいね。

やけどを予防するためには、「今まで何も起こらなかったから大丈夫」という思い込みは危険です。パパとママで協力して、時々部屋に危ない場所はないかチェックするようにしたいですね。

皮膚が薄いので低温やけどにもより注意が必要

子供の皮膚は大人よりも薄いため、「低温やけど」も起こしやすくなっています。
大人でも44~50℃くらいの比較的低い温度でも、長時間皮膚の同じ場所に触れ続けていると、筋肉などが壊死を起こして低温やけどになってしまいます[*5]。子供であればもっと低い温度でも低温やけどに繫がります。

低温やけどは肌に触れさせ続けて心地よい温度でも起こるので、赤ちゃんや子供をホットカーペットや床暖房の上に寝かせておくのはやめましょう。また、湯たんぽを使う場合はあらかじめ布団を温めるために使用し、直接肌に触れさせないことも大切です。

まとめ

子供の皮膚は大人よりも薄いため、やけどが深くなりやすく、大人なら平気な熱さでもやけどをすることがあります。やけどをしたらすぐに流水でしっかりと冷やし、病院で診てもらうことが大切です。やけどの状態を見て、すぐに救急車を呼ぶか、時間外診療所に受診するか、一般診療で診てもらうかを判断しましょう。

なお、自己流で塗り薬などをつけると治療効果が出にくくなることがあるため、薬が処方されるまでは何もつけないようにしましょう。医療機関で適切な治療を受けることで、スムーズに治療を進めやすくなります。やけど痕を残したくない、または残ったやけど痕を改善したい時にも、皮膚科で相談して、やけどや皮膚の状態に合った治療を進めていきましょう。

やけど予防のために部屋の環境も見直しながら、家族みんなで健康で安全な毎日を送っていきたいですね。

(文:大崎典子/監修:大越陽一先生)

※画像はイメージです

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-