住まい 住まい
2020年04月01日 21:00 更新

かさばる診察券や医療証もスッキリ! 100均グッズを使った収納術

病院に行くときに持参することの多い医療証や診察券。みなさんはどのように収納されていますか? 今回は、いざ使うときにさっと取り出せる100均グッズを、実際に使ってみた感想とともにレポートしてみたいと思います。

こんにちは。最近私の地域では、お薬手帳をアプリ内で管理できるというシステムがあり、薬局で「お薬手帳はありますか?」と聞かれた際「電子手帳なんで」と現代人っぽく言いながら、実は根っからのアナログ派なankoです。

時代とともに、電子マネーが主流になりつつあるこの頃。いろんなことがスマホひとつあれば簡単にできてしまう世の中になってきていますよね。

Lazy dummy

さて、普段風邪や病気で通院する以外にも、小さなお子さんのいる親御さんであれば、歯科や小児科、耳鼻科など、かかりつけもたくさんあって、診察券の管理も大変だったりします。

我が家も小学生の双子がいるので、診察券はそれぞれに数枚。病院にかかるときは、月初めに保険証や医療証も必要になるので、窓口で手間取ってしまうことが多いです。

Lazy dummy

これまでは、自分の財布の中に子どもの診察券なども一緒に入れていたのですが、診察券の多さにお財布はパンパン。医療証などは大きくて財布の中には入らないので、別の場所に入れて管理はしているのですが、病院へ行くたびにもっといい方法がないのかと困っていました。

100均で見つけたお薬手帳収納

お薬手帳収納

そんな時に見つけた最初のアイテムがこちら。

ダイソーのお薬手帳ケースというもの。

お薬手帳収納

大きめのポケットがついているので、診察券や医療証以外にも、お薬手帳などを入れたりすることができ重宝していたのですが……。

使い続けていくうちに、あることに気付いたのです。

Lazy dummy

それはカバンから出し入れする際の出来事でした。

こちらのお薬手帳ケースは、パタンと本のように閉じるだけの簡単な作りになっているため、例えばカバンから出す際などに、中に入れていたお薬手帳が飛び出すことがよくあったのです。

ケースを開けばすぐに中身を取り出せる……というのは非常に理想的だとは思いますが、ファスナーなどもない作りのため、カバンの中でバラけてしまうことがあったり、また大きくてかさばりがちだったりするのも少々ネックでした。

その次に見つけたのがこちら。

診察券収納

こちらは同じくダイソーの商品なのですが、お薬手帳の収納を目的とされたものではなく、通帳やカードなどを収納する目的で販売されている商品です。

中身がどんなふうになっているかというと、このようにポケットがたくさんついています。

診察券収納

このケース自体がビニールのような素材になっているため、ポケットに入れたカードが中で動きにくく、またスライドジッパーがついているため、先ほどの商品のように、出し入れの際にカバンの中でバラけてしまう心配もありません。

診察券収納

何よりもものすごくスリムなので、ウエストポーチなどにもスッポリ入ってしまいます。

診察券収納

ただこちらもひとつ難点が。スリムなのはいいのですが、医療証など少しサイズのあるものは入れにくいということ。

無理に折り曲げたりして収納することもできないので、結局医療証は別で持つことに。診察券はこっちなのに、医療証はこっちと別管理に……。

どちらの不便も解消してくれるアイテムが!

数々の不便さを乗り越えながら、日々何か他にいいアイテムがないか探していたのですが、そんなときに出会ったのがこちら!

診察券収納

またもダイソーです(笑)。

今度はお薬手帳カバーというもので、診察券や医療証の他、薬局でもらう冊子タイプのお薬手帳も一緒に収納することができます。

診察券収納
診察券収納

スライドジップ式の収納ポケットもついているので、我が家のように医療証を入れておいたり、大事なメモなどを入れたりするのにもいいかもしれません。

診察券収納

ただこちらは、診察券等入れるポケットが4つしかないので、かかりつけの病院の多い方にはあまり向いていないかもしれません。

最終的に我が家が愛用しているアイテム

しかし、これまでにいろいろ試行錯誤しながら診察券等の収納を考えてきたのですが、上記で紹介した3つの商品では、結局長続きせず……。

今現在愛用しているものというのが、これまたダイソーの商品なんです(笑)。

診察券収納

こちらは「健康保険証ファイル」というもの。

まさかのダイソー4連発で、私と同じくダイソーさんも試行錯誤されていたんだろうなぁと勝手に推測しておりますが、こちらの商品のいいところは、医療証もスッポリと入り、本のようにペラペラめくって中身を確認することができます。

診察券収納

外側はファイルのような感じでしっかりとした作りになっているので、個人的な感想としてはカバンからもサッと取り出しやすいように思います。

ファスナーなどはついていないのですが、使っている感想として、中の診察券がバラけて落ちてしまうことはなく、子ども一人に一冊ずつ、すべてのかかりつけの診察券をこの一冊に収納できています。

かかりつけの多いお年寄りなどは診察券も多いと思いますが、ポケットがたくさんついているので、必要なときに必要な診察券を確認しやすいのではないかと思います。

また、旦那さんなどに病院に連れていってもらうように頼むときにも、この一冊を渡すだけで済むので便利です。

まとめ

時代と共に、今は診察券自体もなくしてアプリで……とされている病院も出てきているようで、そうした取り組みが増えてくれば、診察券の管理も楽になってくるときがくるかもしれません。

けれども、私のようにアナログなやり方のほうが楽だと思われる方もたくさんおられると思います。

収納もご自身の生活スタイルに合った方法で、使い勝手のいい方法を見つけていけることが一番なので、こうしたアイテムが少しでも生活のヒントになればうれしいです。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-