妊娠 妊娠
2021年08月17日 15:06 更新

【医師監修】着床出血は生理予定日後にも来る? 妊娠検査薬で見分ける方法

着床出血とは、受精卵が子宮に着床するころ起こる可能性がある出血です。これは生理予定日の後に来ることもあるのでしょうか。着床出血と生理の違い、これらの見分け方とともに解説します。

着床出血が生理予定日の後に来ることもあるの?

着床出血は生理の後にも来るのか、カレンダーを見て考えている女性
(イラスト:まちこ @achiachiachico

受精卵が子宮に着床したサインともいえる「着床出血」。これが生理予定日より後に起こる可能性はあるのでしょうか。

生理周期が予定とずれればその可能性もアリ!

着床出血は、受精卵が子宮に「着床」するころに起こります。受精卵が着床する前には、卵巣から卵子が「排卵」されています。

でも、排卵が予定より遅くなり、もともとの生理予定日近くに受精し着床すれば、生理予定日より後に着床出血が見られる可能性もあります。

着床出血は普通いつあるの?

そもそも、着床出血が起こるのは普通いつごろなのでしょうか。

通常は「生理予定日かその数日前から」

着床出血は「生理予定日、またはその数日前」ごろから起こると言われています。これは「排卵後の1~2週間ごろ」と言い換えることもできます。

排卵・受精・着床までのながれ
生理周期が28日で生理期間5日間だった人が排卵し、着床するまでのイメージ

ただし、生理周期が元々乱れやすい人はもちろん、ストレスや急激な体重減少などにより排卵日は簡単にずれます。その結果、着床が予想していた日からずれることも起こりうるので、生理予定日より後に着床出血があっても不思議ではないのです。

着床出血と生理の見分け方ってあるの?

お腹を押さえる女性
Lazy dummy

妊娠する可能性があるとき、生理予定日に出血したとしたら、これは通常の生理なのでしょうか? それとも、もしかして着床出血の可能性もあるのでしょうか?

着床出血と生理の特徴で見分ける方法

個人差が大きく一概には言えませんが、着床出血は生理に比べ軽い出血であるということはよく言われています。一般的に、「着床出血」と生理には下記のような違いがあると言われています[*4]。

・着床出血は通常、「淡いピンク~濃い茶色(さび色)」で、生理のような「鮮紅色や暗赤色」ではないことが多い

・着床出血は「出血」というほどの量は出ず、トイレで拭いた時や下着などに「ピンクや茶色の分泌物が少し着く程度」のことが多い

・着床出血は、生理と違い、「血の塊がない」ことが多い

・着床出血が続く期間は「生理より短い(数時間~最長でも3日間程度)」のことが多い


ただし、上記のいずれも厳密なものではなく、こうした状況だけから着床出血なのか生理なのか判断するのは難しいでしょう。

妊娠検査薬で見分ける方法

もし、妊娠の可能性があって、着床出血を疑っているのなら「妊娠検査薬」を使ってみましょう。妊娠検査薬が陽性であれば、その出血は着床出血であった可能性が高まります。

ただし、通常の妊娠検査薬で正しく結果が判定できるのは「生理開始予定日の1週間後から」です。これより使用時期が早すぎると「実は陽性なのに陰性と判定される可能性もある」ので、妊娠検査薬はできるだけ適切な時期に使用するようにしましょう。

生理予定日ごろの出血|妊娠に関係がないもの

生理の出血量のイメージ画像
Lazy dummy

ここからは、生理予定日のころ、女性に性器出血を起こす可能性のある要因について紹介します。

生理(月経)

一番考えられる理由は生理そのものによる出血です。生理が来たということは、着床していない、つまり妊娠は成立していないということになります。

なお、生理以外の原因で性器から出血することを「不正出血」と言います。

子宮腟部びらんや子宮頸管ポリープ

エストロゲンという女性ホルモンが活発になると、子宮腟部が膨らんでめくれる「子宮腟部びらん」が起こりやすくなります。子宮腟部びらんになると出血しやすくはなりますが、これは病気ではなく、性成熟期の女性の8~9割にみられるとされています[*5]。

また、子宮頸管にイボのようなものができる「子宮頸管ポリープ」も、セックスなどの刺激で出血することがありますが、ほとんどは良性です。

子宮腟部びらんも子宮頸管ポリープも、「妊娠していても/してなくてもできる」ことがあります。

性器以外からの出血

性器からの出血のように見えても、実は「外痔核」「尿道口」など、性器以外の場所から出血していることもあります[*6]。

生理予定日ごろの出血|妊娠に関係があるもの

トイレで妊娠検査薬を試そうとしている女性
Lazy dummy

妊娠が成立している場合、つまり着床している場合に考えられる出血の理由も知っておきましょう。

着床出血

着床とともに起こる出血です。さきほど紹介したとおり、「生理より出血期間が短く」「量も生理よりも少なめ」のことが多いと言われています。

着床すると、子宮の中の脱落膜に受精卵が侵入していきます。そのために出血が起こることがあるのです。これはすべての妊娠の8~25%に起こるとされ、着床しても着床出血が起こらないこともよくあります[*3]。

早期流産・切迫流産

流産の症状として出血することもあります。流産はすべての妊娠の15%ほどに起こります。ほとんどの流産は妊娠12週までに、胎児に染色体異常などの原因があって起こります[*7]。これは、ママが何か努力したからといって防ぎようがないものです。

妊娠初期に少量の出血が起こったとしても、普段通りの運動や仕事を続けて構いませんが、生理よりも多く出血したり強い腹痛を感じたら、産婦人科で診てもらいましょう

胞状奇胎

着床したものの正常妊娠ではなく、胎盤の絨毛が異常に増殖し、嚢胞のようになる病気です。
妊娠5~6週くらいで超音波診断によって疑われ、経過観察後にはっきりと診断されます。

胞状奇胎は特徴的な症状があまりありませんが、性器出血のほかに吐き気などのつわりの症状を示すことが多いとされています。

異所性妊娠(子宮外妊娠)

受精卵が卵管内など、子宮内以外に着床して育っている状態です。

すべての妊娠の0.5~1%ほどに起こると言われていて、ほとんどの場合は妊娠を継続することができません。

異所性妊娠では、妊娠のごく初期には症状はあまりありませんが、「妊娠6週ごろ(つまり生理予定日の2週間後ごろ)」に性器出血や腹痛などの症状が現れることが多いとされています[*2]。

着床出血と決めつけるのはNG

妊娠検査薬のイメージ画像
Lazy dummy

妊娠を心待ちにしているときに出血があると、ついつい「これは着床出血では!?」と思いたくなりますね。でも、ここまでで説明したとおり、このころ出血を起こす原因には、着床出血や生理以外にもさまざまなものがあります。

いつもと違うと思ったら受診して

「妊娠検査薬“陽性”」で生理のような出血や腹痛がある場合

実は、妊娠中は出血が起こりやすく、「妊娠初期(とくに妊娠8週ごろまで)には、妊娠した女性の約30%が少量の不正出血を経験する」とも言われています[*8]。

この出血の有無は流産のリスクには関係しないと言われていますが、「妊娠検査薬が陽性なのに生理時のような出血や腹痛がある場合」は、着床出血だと決めつけないで早めに産婦人科で診察を受けるようにしましょう。

「妊娠検査薬“陽性”」でまだ超音波検査を受けていない場合

こうした症状がなくても、「妊娠検査薬で陽性が出ているもののまだ超音波検査を受けていない人」は、異所性妊娠などの可能性もあるので、早めに受診して正常な妊娠かどうかを確認してもらってください。

「妊娠検査薬“陰性”」でも生理より多い出血やひどい腹痛がある場合

また、「妊娠検査薬が陰性でも、いつもの生理より多い出血やひどい腹痛が続く場合」も放っておかずに受診してくださいね。

まとめ

カレンダーを持つ女性
Lazy dummy

着床はたいていの場合、最後の生理の初日から数えて20~24日目くらいに起こります。着床するころには、着床出血が見られることもあります。

一方で、妊娠初期には軽い出血がよく見られるものです。着床出血だけでなく、切迫流産の場合もあれば、異所性妊娠の場合や妊娠とは関係のない原因から出血している場合もあります。

市販の妊娠検査薬で陽性が出たり、まだ検査していないけれど妊娠の可能性があるにもかかわらず出血があった、腹痛などほかの症状も伴っているなどの場合は、放置しないで早めに産婦人科で診てもらいましょう。将来元気な赤ちゃんをお迎えするためにも、医療の手を借りて大事な体を守っていってくださいね。

(文:大崎典子/監修:窪麻由美先生)

※画像はイメージです

参考文献
[*1]日本生殖医学会「一般のみなさまへ/Q1妊娠はどのように成立するのですか?」
[*2]病気が見えるvol.10産科, p19, 96, メディックメディア, 2018.
[*3]『NEWエッセンシャル 産科学・婦人科学 第3版』医歯薬出版株式会社
[*4]American Pregnancy Association: What is Implantation Bleeding?
[*5]兵庫県医師会 子宮膣部びらん
[*6]「出産に際して知っておきたいこと」国立成育医療研究センター「妊娠初期の出血3 妊娠直後に出血が!いったいどうして?」
[*7]日本産科婦人科学会:流産・切迫流産
[*8]『周産期看護マニュアル よくわかるリスクサインと病態生理』東京医学社 中井章人・著

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-