ライフスタイル ライフスタイル
2020年01月20日 14:00 更新

令和元年、パパの家事・育児意識は変わった? 既婚男女が本当に望んでいること

家men総合研究所(家men総研)は、1月18日「いいパパの日」を前に、「令和元年のパパに関する意識調査」を実施しました。

今回、対象となったのは20~40代の首都圏の有配偶男女1,063名。男性の家事・育児に対する意識や令和時代のパパの実態についてインターネット調査を行いました。

「令和元年のパパに関する意識調査」結果

令和時代の男性は、家事・育児を積極的に行うことは当然と8割が回答。

令和時代の男性に関して、家事・育児を積極的に行うことは当然であるかと聞いたところ、「とてもそう思う」という回答(34.7%)は「そう思う」という回答(49.4%)と合わせ、8割(84.1%)という結果に。

男性の家事・育児が当たり前になり、積極的に行うことへの意向の高さが顕著に表れる結果となりました。

また、実際に令和元年に家事・育児を積極的に行ったかと男性(n=475)に聞いたところ、「積極的に行った」という回答(20.6%)、「まあ積極的に行った」という回答(45.1%)と合わせ、6割を超える(65.7%)結果となり、現実的にも家事・育児が積極的に行われていることがわかりました。

「男性が家事・育児を積極的に行うことは当然ではない」という考え方がはびこっていると6割が回答。

平成や昭和の考え方が根付いていて、家事・育児を男性が積極的に行うことを当然だと考えている人はいまだに少ないかと聞いたところ、「とても少ない」という回答(17.7%)は、「少ない」という回答(44.2%)と合わせ、6割(61.9%)となりました。

周囲の環境としては、令和時代になっても、家事・育児を男性が積極的に行うことは当然ではないと考えている人が多いという認識がわかりました。

また、令和時代において、男性が家事育児を行うことに対する世の中の意識はどのようなものだと思うかと聞いたところ、最も多かったのは「社会・企業の制度、仕組みが整っていない」(51.2%)、次いで「育休の取得への理解がない」(41.1%)、「男性が家事育児を行うことへの偏見がある」(28.9%)という結果になりました。

積極的に家事・育児を行っているが、周囲の理解が少なく、偏見もあることが明らかになりました。

令和元年のパパにまつわるキーワード、1位~3位は?

令和元年のパパにまつわるキーワードを聞いたところ、1位は「家事シェア」(36.9%)、2位は「真のワークライフバランス」(29.3%)、次いで「チーム育児」(29.2%)という結果になりました。配偶者とともに家事・育児を積極的に行うことで、仕事も家事も育児もしない本当の意味で自由な時間を得るのを望んでいることもわかりました。

「家事シェア」:家事のタスク(作業)を夫婦で分担して行う。

「真のワークライフバランス」:形だけのワークライフバランス(仕事とプライベートの両立)ではなく、名実ともに両立すること。仕事も家事も育児もしない、本当の意味での自由な時間も得られてようやくワークライフバランスを実現したといえる。

「チーム育児」:夫婦でお互いのやりたいことやキャリアを共有・尊重しあい、家事・育児の分担を公平に行うこと。

令和元年、最も家事・育児において大切にしていたことは?

実際に令和元年に家事・育児において最も大切にしていたことを聞いたところ、最も多かったのは「今までの父親・母親像にとらわれず、『自分らしく』家事・育児を行うこと」(25.3%)、次いで「『自ら進んで楽しんで』家事・育児を行うこと」(21.4%)、「なるべく早く帰宅すること」(12.1%)となりました。

今回の調査では、4人に1人が「自分らしさ」を家事・育児において大切にしていて、5人に1人が自ら進んで楽しんで家事・育児をしているという実態が浮かび上がりました。令和元年においては、「自分らしさ」を大切に、楽しく家事育児にコミットすることが大切にされていたことがわかりました。

令和時代のパパ像は、2人に1人が「自分らしさ」と「自ら進んで楽しく」。

令和時代のパパ像を聞いたところ、最も多かったのは「今までの父親像にとらわれず、『自分らしく』家事・育児を行う」(59.7%)、次いで「『自ら進んで楽しんで』家事・育児を行う」(58.3%)と、2人に1人は「自分らしさ」や「自ら進んで楽しむ」家事育児をイメージしていることがわかりました。

次いで「妻を『母親』としてではなく、『女性』として大切にする」(36.5%)という結果になり、「自分らしく、楽しく」家事・育児を行うということのみならず、妻への優しさも忘れないスマートなパパ像を描いていることが浮き彫りになりました。

また、「仕事の予定と同じくらい家族や子どもの予定を優先する」(35.0%)、「地域の行事や学校の行事に積極的に参加する」(32.8%)など、家庭内のみならず対外的にも積極的に参加する令和時代のパパ像も明らかになりました。

令和時代の理想のパパ像、ダントツの1位は?

令和時代の理想のパパ像に最も近いイメージの人(子どもがいない方も含む)を聞いたところ、1位「つるの剛士さん」(30.6%)、2位「中尾明慶さん」(14.4%)、3位「杉浦太陽さん」(12.3%)、次いで「小泉進次郎環境大臣」(8.9%)という結果となりました。

平成の後半から積極的に育児をしているイメージの高い3名が上位を占める中、4位にはまだ子どもが生まれていないにも関わらず、2019年に話題になり、昨日育休宣言をされた「小泉進次郎環境大臣」がランクインし、その注目の高さが明らかになりました。

「令和元年のパパに関する意識調査」

「令和元年のパパに関する意識調査」
・調査目的:男性の家事・育児に対する意識や令和元年、令和時代のパパの実態を把握する
・調査対象:1,036名 (20~49歳の有配偶男女)
・調査地域:1都6県(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県)
・調査方法:インターネットリサーチ
・調査時期:2019年12月11日~12月13日
・調査主体:家men総合研究所

(マイナビ子育て編集部)

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-