住まい 住まい
2020年01月16日 19:30 更新

プロオススメの無印収納用品4選! 棚が使いやすくなるコツも紹介

食器の出し入れが面倒だと感じていませんか? 毎日使うものだからこそ、取り出しやすくしまいやすい、そんな食器棚が理想! 食器は種類も豊富で形もさまざまですが、しまうときのコツと収納用品でグーンと使いやすくなります。今回は食器棚収納のコツと、食器棚で役立つ無印良品の4つのアイテムをご紹介しますね。

ご覧頂きありがとうございます。
南の島でお片づけ 沖縄・宮古島の整理収納アドバイザー川根礼子です。

みなさんのおうちの食器棚は使いやすくなっていますか?

食器棚に戻すのが面倒で、使った食器は洗ったら水切りカゴや食洗機の中に入れっぱなし。そんなことになってないでしょうか?

食器は結婚式の引き出物でいただいたり、100円ショップではかわいい食器が手頃な価格で手に入ったりとついつい増えてしまいがちなアイテムです。その上、お椀やお茶碗、平皿・小皿と種類も豊富で形もさまざま。

そんな理由から、食器棚にどんな風にしまったらいいか、わからなくなってしまう方もいらっしゃいます。

でも毎日使うものだからこそ「取り出しやすくしまいやすく」して、使い終わったらちゃんと食器棚に収めてキッチンをスッキリしておきたいですよね。

食器をしまうコツとこれがあれば食器棚は片づく! という無印良品の4つのアイテムをご紹介します。

食器棚を使いやすくするコツ①

数をしぼって「ゆとり」を作る

Lazy dummy

食器棚がいっぱいになっていたら、まずは食器の数を絞ってみましょう。

「お椀」「お茶碗」「平皿は大きさ別」「コップ」「マグカップ」「子どもが使う食器」などと種類ごとにまとめてみてください。

中には使わない食器や、気に入らない食器もあるのでは?

そして「お客様用の食器」が食器棚のスペースを占領していないですか?

どの食器がどれだけあるのか、まずは把握することが大事です。

その中で日常で良く使う食器をピックアップし、一番使いやすい場所に収めるようにします。あまり使わない食器とよく使う食器は、段を変えるなどと分けて収納してみてください。

また不要と判断した食器は手離し方も考えて! 捨てるだけでなく、譲る・売る・他の場所で使うなどの手離し方もあります。

使いやすい食器棚にするためには、食器の量を食器棚の7~8割ぐらいにして「ゆとり」を持たせてあげましょう。

食器棚を使いやすくするコツ②

自分の使いやすい場所を見つける

無印良品のアイテムを使って使いやすくなった食器棚
出典: https://ameblo.jp

日常で良く使う食器を、使いやすい場所に優先的に収めていくのですが、「使いやすい場所」とはどのあたりでしょう?

食器棚の使いやすい場所をしめした画像
出典: https://ameblo.jp

一般的には「目の高さから腰までの高さ」が物を出したり取ったりしやすい高さとされています。
(上の画像だと白い四角の部分です)

つまり、かがんだり踏み台を使わずに手を伸ばせば届く範囲が「使いやすい場所」。

そのことをふまえて、日常よく使う食器から収めていってみましょう。

食器棚の高い位置に手を伸ばして高さを確認
出典: https://ameblo.jp

また、自分の手が届く食器棚の高さをあらかじめ知っておきましょう。

食器棚の棚板の位置は動かせる場合が多いので、手が届く高さに棚板を移動させて調整しておくと食器棚の高いスペースも有効に使うことができます。

「使いやすい場所」は人によって違ってくるので、例えばお子さんに食器を並べるお手伝いをしてもらいたいときは、お子さんの目線にあわせた場所に食器をしまっておくと、お手伝いもしやすくなりますよ。

食器棚を使いやすくするコツ③

グループで分ける

食器棚の食器を和食器と洋食器に分けて収納してある画像
出典: https://ameblo.jp

食器はしまうときは「グループ」を意識して分けておきましょう。

グループ分けの仕方もいろいろありますが、例えば……

・種類でまとめておく→お椀・お茶碗・平皿・大皿、和食用・洋食用など
・使う用途でまとめておく→朝食用のお皿とマグカップを同じ棚におく、運動会で使うお弁当箱は一か所におく、お客様用のグラスはまとめておくなど

このように使い勝手に合わせてグループ分けができると、使うときや戻すときも楽になります。

食器棚が使いやすくなる無印良品のアイテム

①アクリル仕切り棚

食器棚においた無印良品アクリル仕切棚・小に収めた食器類
出典: https://ameblo.jp

食器棚の棚板を増やすよりも簡単に食器棚を仕切れるのが、無印良品のアクリル仕切棚。

上の画像で使っているのは小サイズになります。

コの字ラックと同じような形ですが、重たい食器を乗せてもたわんだりグラついたりせず、とっても丈夫! 安定しているので安心して食器を置くことができ、長く愛用できるお品です。

また、透明なので食器棚の中で悪目立ちしないところもおすすめな点。

無印良品のアクリル仕切棚・小においた食器を取り出している所
出典: https://ameblo.jp

アクリル仕切棚の上に食器を置くときのポイントは…

①手前の食器は高さをおさえる
②奥まで手が入るスペースを残しておく
③種類の違う食器を重ねすぎない(2種類くらいまで)

アクリル仕切棚の上においた食器も、他の食器を移動せずサッと取れるようにしておきましょう!

無印良品・アクリル仕切棚・小
¥ 590(税込み) (2020/01/16時点)
無印良品のアクリル仕切棚・大に置いてある食器
出典: https://ameblo.jp

仕切棚には大サイズもあります。

こちらは高さがあるので、下に8~10枚ほどの平皿を置くことができますが、その分上の棚板の位置が高くなってきますので、食器棚の大きさも考慮して選んでくださいね。

無印良品・アクリル仕切棚・大
¥ 790(税込み) (2020/01/16時点)

②ポリプロピレン整理ボックス4

無印良品のポリプロピレン整理ボックス4に入れている食器棚にあるグラス類
出典: https://ameblo.jp
無印良品のポリプロピレン整理ボックス4に入ったグラス
出典: https://ameblo.jp

食器棚の奥行きに丁度良いサイズなのが「ポリプロピレン整理ボックス4」になります。

こちらに同じグラスをまとめていれておけば、使うときはボックスごと引き出せばOK。出し入れが簡単になります。

奥行がピッタリなので、奥まで無駄なくスペースを使える所もおすすめポイントです。

無印良品・ポリプロピレン整理ボックス4
¥ 150(税込み) (2020/01/16時点)

③ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ 1/2

無印良品PPファイルボックス・ハーフが並んだ食器棚
出典: https://ameblo.jp

無印良品のファイルボックス・ハーフサイズは食器の収納用品としても使えるアイテムです。

小皿をまとめて収納したり、我が家ではお茶セットなどを作って一つのボックスにまとめてあります。

無印良品PPファイルボックス・ハーフサイズに入ったお茶セットを食器棚から出しているところ
出典: https://ameblo.jp
無印良品・PPファイルボックス・スタンダード1/2
¥ 350(税込み) (2020/01/16時点)
無印良品PPファイルボックス・ハーフの中を仕切る為のダイソー・カードスタンド
出典: https://ameblo.jp

また、こちらのファイルボックスの中を仕切るのにピッタリなのが、ダイソーのカードスタンドです。

小さなサイズのカードスタンドなら横向きに。

もう一つ大きいサイズのカードスタンドは高さがはみ出てしまいますが、幅はファイルボックスと同サイズなので納まりよく仕切ることができます。

仕切ることで中の食器同士がぶつかりあうのを防いでくれますので、お試しくださいね。


④アクリル仕切りスタンド

無印良品・アクリル仕切りスタンドに収納した食器棚引き出しの大皿
出典: https://ameblo.jp

食器棚の引き出しにお皿をしまっておく時に便利なのが、アクリル仕切りスタンドです。

こちらもアクリル仕切棚同様、とても丈夫でしっかりとした作りなので、安心してお皿をしまっておくことができます。

形が不揃いで重ねることができない大皿なども引き出しの中で立てる収納にしておけば、どこに何があるのか一目瞭然になりますね。

無印良品・アクリル仕切りスタンド
¥ 1490(税込み) (2020/01/16時点)
他にも幅が狭い仕切りやスチロール製の仕切りスタンドもあります。

また、こちらの仕切りスタンドは上下の向きをクルッと変えれば、仕切り付きの棚としても使えるようになります。

仕切りの間に小皿を立てたり、蕎麦ちょこサイズの器を置いたりと用途が広がる収納用品です。

まとめ

~食器棚収納のコツ~
①数を減らしてゆとりを作る
②使いやすい場所に良く使う食器をおく
③グループ分けして収める

そんな食器棚の収納を助けてくれるのが無印良品のアイテム達です。

スッキリした使いやすい食器棚にして、ぜひキッチン全体のお片づけにも繋げて行ってくださいね!!

今回もお読みいただきありがとうございました。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-