
頑固なお風呂の水垢を撃退! 諦めていた水垢汚れに効果的な洗剤
水回りの厄介な汚れの代表といえば水垢! 何をやっても取れないと諦めていませんか? 今回は、我が家でも効果抜群だった「ある洗剤」についてご紹介したいと思います。お風呂場の水垢対策に、ぜひ参考にしてみてください。
こんにちは。最初はお風呂のあとの拭き上げなど面倒臭いと思っていましたが、最近では旦那にも拭きあげ作業を強要し、毎日水滴一つ残さず拭きあげていますankoです。
とはいえ、どうにもならない水垢汚れも出てきてしまいます。
最近はいろんな水垢対策の洗剤等も出ていますが、そうまでしてもどうにもならない水垢とは一体何者なのでしょうか?
水垢の正体とは?


実はこの水垢の正体はカルキというもので、水の中にあるミネラル分が結晶化することで発生します。
直接人体に害があるかというとそういう訳ではないのですが、そのまま放置していると、だんだん汚れが蓄積していって、ちょっとやそっとでは取れないぐらい頑固な汚れになってしまうんですよね。
水垢を防ぐ方法は?


水垢がつかないようにする方法はただ一つ! それはやっぱり、水分を残さないようにすること。
水滴が残った状態で乾燥させた場合、目に見えないミネラル分はしっかりと残っているため、それがだんだんと蓄積して汚れとして残ってしまいます。
そうした跡を残さないためには、きちっと水分を拭き取って、しっかりと乾燥させることが大切です。
しかし、毎日のこととなるとなかなかそうもいかないのが現実。
小さいお子さんがいるお宅ですと、自分のことですら後回しになってしまうというママさんもたくさんいらっしゃる中で、お風呂の拭きあげなんてとてもできたものではありませんよね。
そんな忙しい毎日の中で、ついてしまった水垢に関しては一体どうすればきれいになるのでしょうか?
クエン酸が水垢に効く!?

身近にある洗剤の中で、最近よく耳にするのがこのクエン酸。水垢汚れの成分はアルカリ性の汚れになるので、酸性であるクエン酸が効果的なんです。
クエン酸は、水200mlに対して小さじ1杯のクエン酸を溶かすと、簡単にクエン酸水を作ることができます。これをスプレーボトルなどに入れておくと、いろいろな場所の掃除にも使えて便利。
自分でも簡単に作れるので、作ったことがないという方もぜひ一度作ってみてくださいね!

水垢のひどい場所には、このようにティッシュペーパーなどにクエン酸を拭きかけたものを貼り付け、さらにその上からサランラップを覆うようにしてパックします。
この状態でしばらく時間をおくと、クエン酸の効果により、水垢汚れがだんだんと緩んでくるので、あとはスポンジで擦って洗い流すときれいになりますよ。
どうにもならない頑固な水垢汚れは?

毎日頑張って掃除していても、どうにもならない汚れに頭を抱えることってありますよね。我が家もそうでした。
こちらは備え付けのシャンプー台……とでもいうのでしょうか。今でこそ余裕のあるときは拭きあげをしていますが、それまでは何一つとしてしてこなかったため、その時からの水垢汚れが何をやっても取れない状態でした。
SNSなどでこの洗剤がいい! と聞いては試してみたこともあったのですが、それでも効果はイマイチ。
こうなってしまっては、もうプロのお掃除屋さんに頼むぐらいしか方法はないのだろうと思っていた矢先のことでした。
諦めていた時に出会った神洗剤とは?

そんな中で、私が声を大にしてオススメしたい洗剤がこちら。
プロも推奨すると言われている、リンレイのウルトラハードクリーナー! その中でもウロコや水垢汚れに特化した洗剤なのです。
では実際に、こちらの洗剤を使ってお掃除をしていくとどうなるのでしょうか?


中身はクリームクレンザーのようなトロッとした白色のクリーム状のものです。
こちらをキッチンペーパーでクルクルと優しく擦っていきます。
全く力を入れてない状態で、ある程度擦り終わったら水を流してみましょう。

するとどうでしょうか……。先ほど残っていた水垢汚れが全く分からなくなっています!
仕上げに拭きあげもしてみましたが、乾いた状態でも水垢の跡が完全に消えているのが分かります。

まとめ
ついつい流行りだけに流されていろいろな洗剤を購入してしまちがちですが、一番大切なのはその汚れにどの洗剤が適しているのか? まず汚れの性質を知ることが重要です。
そしてこの洗剤に出会えたからこそ、毎日の拭きあげが日課になっている私であります。
やっぱりきれいな状態が続くとうれしいですし、気持ちが良いものです。
頑固な水垢にお困りの方がいらっしゃれば、ぜひ一度お試しください。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。