育児 育児
2023年01月17日 15:00 更新

にんじんの離乳食「簡単調理のキホン技」かたさの目安、レンジ加熱時間、初期~後期レシピまで!【管理栄養士監修】

野菜の中でも身近な存在のにんじん。離乳食の段階になった赤ちゃんにも食べさせたいですよね。にんじんは離乳食のいつから食べられるのか、かたいにんじんをどう調理すればいいのか、といったことから、電子レンジを使った加熱の方法、初期からのレシピをお教えします。

いつから? にんじんを使った離乳食

にんじんは離乳初期から大活躍!

にんじんの離乳食の時期別目安

にんじんはしっかりと加熱すれば、歯ぐきでつぶせるくらいのやわらかさになり、クセも少ないので、離乳初期(5~6ヶ月頃)から赤ちゃんに与えることができます。切り方や加熱時間次第で、離乳初期~完了期まで、離乳食に大活躍してくれる野菜です。以下に、離乳食の時期ごとの調理のポイントをお伝えします。

初期の調理
皮はむいて、大きく切ったものをやわらかくなるまで煮ます。ヨーグルトやポタージュのようなやわらかさのペーストがおすすめ。

中期の調理
ペーストや、やわらかく茹でたものをみじん切りにしましょう。茹で加減はスプーンで簡単につぶれる程度のかたさが目安。圧力なべや炊飯器を使うと調理しやすいですよ。飲み込みでもいいかな?と思えるような料理の時はみじん切りに。

後期の調理
皮をむいて大きいまま茹でて、粗みじんに。指でつぶれる程度のかたさが目安です。

完了期の調理
少しずつかたくしても食べられます。角切りを丸飲みしないように気を付けて。スティック状にカットすれば、手づかみ食べにも最適ですが、喉にすっと入ってしまわないように、厚さを5mm程度にして、断面が正方形にならないように扁平にすると食べやすくなるかもしれません。

調理の際はしっかり皮をむきましょう。特に泥付きなどの場合は、よく洗ってから皮をむいてくださいね。

離乳食のにんじんのかたさの目安
(撮影:マイナビ子育て編集部)
完了期のにんじん
(撮影:マイナビ子育て編集部)
 ■ワンポイントアドバイス■

にんじんの電子レンジ加熱の目安は?

にんじんのスライス
(撮影:川口由美子)

薄切り、濡らして、500W2分

にんじんは水分が少ないので、電子レンジの加熱時間によっては焼け焦げたようになってしまうこともあり、なかなか難しいですよね。基本的にはお水から茹でる方がやわらかく仕上がるので、離乳食ではお水から茹でるといいかと思います。

電子レンジを使う場合は、10mm程度の斜め薄切りにしてから水に通して、水がついた状態のまま耐熱容器において、ラップをして行います。加熱時間は、にんじん約1/4本(約50g)で500W・2分くらいをひとつの目安としてかけてみてください。

事前にしっかり水を通すところがポイントです!

離乳初期、「すりおろしてから加熱」でもOK?

離乳食用に茹でたにんじんをつぶす
(撮影:川口由美子)

「加熱してからつぶす」がおすすめ

生のまますりおろすのは簡単ですが、すりおろしてから加熱すると、食べるときにざらざらすることもあります。

口の中が敏感な赤ちゃんの場合、それが気になることもあるので、「加熱してからつぶす」方がやわらかくて食べやすいでしょう。

にんじんの離乳食おすすめレシピ!

初期|にんじんペースト

にんじんペースト
(撮影:マイナビ子育て編集部)
■材料(1回量)
・にんじん 20g程度
・水 2カップ

■作り方
① にんじんは皮をむき、1cm程度の輪切りにする
② 小鍋ににんじんと水を入れ、くたくたになるまで(約7~8分)茹でる
③ すり鉢ですりつぶしたり、裏ごしをする
④ 湯(分量外)でのばしてポタージュ状にする

 ■ワンポイントアドバイス■

中期|にんじんとしらすのうどん

にんじんとしらすのうどん
(撮影:マイナビ子育て編集部)

■材料(1回量)
・にんじん 15g程度
・しらす 10g
・うどん(乾麺) 30g
・だし汁 大さじ2
・水溶き片栗粉 小さじ1/2

■作り方
① にんじんは皮をむき、大き目に切ってからやわらかく茹で、2~4mm大のみじん切りにする
② しらすは茶こしに入れてお湯をかけ、塩抜きをする
③ うどんはやわらかく茹でて水にとり、ざるにあげ、5mm大のみじん切りにする
④ 小鍋にだし汁、①、②、③を入れ、中火にかけ、水溶き片栗粉を加えてひと煮たちさせる

うどんを細かく刻む様子
(撮影:マイナビ子育て編集部)
 ■ワンポイントアドバイス■

後期|とりわけ肉じゃが

離乳食用の肉じゃが
(撮影:川口由美子)
■材料
<大人用> 2人分程度
・豚こま肉 120g
・じゃがいも 1個
・にんじん 1/4本
・玉ねぎ 1/2個
・だし汁 100ml
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1※
※上記は大さじ1程度少なくしているので、取り分け後に大人用に少ししょうゆを足してもOK。

<赤ちゃん用> 1回分量(上記から取り分け)
・肉 2切程度
・野菜 20g程度※※
・肉じゃがの汁 小さじ1
・水 小さじ1
・水溶き片栗粉 適量
※※じゃがいも、にんじん、たまねぎ、合わせての分量

■作り方
① 大人用の一般的な肉じゃがを少し薄味で作る
② 赤ちゃん用の食材を取り、小さくカットする
③ 肉じゃがの汁、水、②を小鍋に入れてひと煮たちさせる
④ 水溶き片栗粉でとろみを付けたら出来上がり

 ■ワンポイントアドバイス■

大人のを取り分けてもいいの? コツは?

にんじんとじゃがいも、肉を調理した離乳食
(撮影:川口由美子)

取り分けはどんどんして!

にんじんは、水からゆっくり茹でたり、じっくり蒸すことで甘味が増しておいしくなります。

でも、赤ちゃんのものだけをじっくり加熱するのはなかなか難しいですよね。ですから、大人用に作ったものを取り分けたりするのがおすすめですよ。

赤ちゃんのものだけを薄切りにして入れておいて、大人のものと一緒に茹でればそれだけでOK! スプーンでつぶした時に、簡単につぶれるのが7~8ヶ月くらいの赤ちゃんが食べられる目安です。そのぐらいのやわらかさならば、つぶさずそのままあげても、赤ちゃんせんべいを食べるようにつかんで食べてくれるかもしれません。

にんじんの保存方法は?

にんじん
(撮影:川口由美子)

にんじんは水気を拭き取って保存を

にんじんは、水分が付いていると腐りやすくなってしまいます。買ってきたら必ず袋から出して洗って水気を拭き取りましょう。

また、にんじんは、乾燥にも弱いため、ペーパータオルや新聞紙で包み、ポリ袋に入れて軽く口を閉じます。ペーパータオルや新聞紙は、にんじんから出てくる水分で湿ってくるので、3~4日おきに交換します。保存期間は2、3週間が目安です。

 冷蔵保存は「立てて保存」がポイント

にんじん保存の基本は、「育った土の中のようにすること」。冷蔵庫の野菜室に立てて保存しましょう。

冷凍保存もOK!

料理に使いきれず、半端に余ったにんじんは、切り口から乾燥してすぐに傷んでしまいます。少量余った場合は、薄めのいちょう切りや、細切り、スライサーで薄くスライスなどして冷凍するのがおすすめです。

にんじんは冷凍・解凍すると食感が変わりますが、薄切りや細切りだと気になりにくくなります。冷凍庫で約1ヶ月保存可能です。

まとめ

にんじんは甘みがあり、離乳初期から取り入れやすい食材です。水から茹でる・煮るなどが基本ですが、電子レンジを使いたい場合は、水分が少ないので水で濡らしてからラップをかけて加熱しましょう。また、肉じゃがなど大人用のレシピから、取り分けて作るのもおすすめです。親子で同じメニューを食べるのは、楽しく、嬉しいものですね。

(文:川口由美子先生)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-