妊娠 妊娠
2021年01月29日 10:35 更新

【医師監修】妊婦の坐骨神経痛は珍しくない?症状と原因、対処法

妊娠してから太ももや足などがしびれたり痛むようになったら、坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)を起こしているのかもしれません。しびれや痛みを我慢しないで正しく対処できるように、坐骨神経痛とは何か、その症状や原因、妊娠中の対処法について知っておきましょう。

そもそも坐骨神経痛って?

坐骨神経痛は症状の名前

妊婦に多い坐骨神経痛のイメージ
Lazy dummy

坐骨神経は、腰椎から分かれて足先まで向かっている神経です。

さまざまな原因からおしりから太ももの後ろ、ひざ下の外側、すね、ふくらはぎ、足先などのどこかで神経に障害が起こると、「坐骨神経痛」と呼ばれる症状が引き起こされます。

また、神経に障害がなくても、坐骨神経に沿って痛みがあり、その原因がわからない場合も「坐骨神経痛」と呼ぶことがあります。

つまり、坐骨神経痛はひとつの病気を指しているわけではなく、症状の名前なのです。

坐骨神経痛の症状って?

坐骨神経痛が起こると、おしりや太もも、足など坐骨神経がある場所にしびれや痛みが続きます。

無理な姿勢や激しい運動などによって腰痛になると、太ももや足などがしびれたり、痛むことがありますが、このしびれや痛みも一般的には坐骨神経痛となります。

様々な病気が原因

坐骨神経痛はさまざまな病気によって引き起こされます。

代表的な病気は次の通りです。

腰椎のトラブル

・腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア
・腰椎分離すべり症
・腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
・腰椎変性すべり症
・馬尾腫瘍(ばびしゅよう)
・腰椎腫瘍

骨盤のトラブル

・骨盤内にできた大きな腫瘍

坐骨神経のトラブル

・梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
・帯状疱疹(たいじょうほうしん/帯状疱疹ウイルスに坐骨神経が侵された場合)
・末梢神経炎(まっしょうしんけいえん)

神経以外のトラブル

・変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)などによって坐骨神経に似た痛みが出ることもあります。

上に挙げた以外にも、おしりや足にしびれや痛みを招く病気は数多くあります。 似たような場所に坐骨神経痛が起こったとしても、原因となる病気が同じとは限りません。正しい原因は医療の専門家以外にはなかなかわからないと考えた方がいいでしょう。

妊娠中に坐骨神経痛が起きる理由

坐骨神経痛が辛そうな妊婦
Lazy dummy

妊娠中にも坐骨神経痛は起こります。

坐骨神経痛の代表的な原因は腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアですが、妊娠中に腰椎椎間板ヘルニアで症状が出るのは1万人に1例でめったに見られることはありません[*1]。

妊娠中は病気になっていなくても、体が変化することで足や腰などに痛みが出ることがあります。

女性ホルモンが増えるから

まず初めに、女性ホルモンの増加があげられます。

妊娠するとリラキシンという女性ホルモンが卵巣から分泌され始め、産後数日後まで分泌が続きます。また、妊娠中は胎盤からプロゲステロンという女性ホルモンも多く分泌されます。

リラキシンとプロゲステロンには、全身の軟骨や関節を支える筋肉・靭帯をゆるませる作用があります。そのため、妊娠とともにリラキシンやプロゲステロンなどの女性ホルモンが増えると、骨盤の一部である仙骨や腸骨、恥骨の間の結びつきがゆるくなり、痛んだりしびれが起こることがあるのです。

子宮が急に大きくなるから

妊娠中期から後期に入り子宮が大きくなってくると、子宮が腰や骨盤を圧迫する ようになります。そのため、仙骨全体に子宮が接して仙骨(せんこつ)のまわりにある神経を圧迫するなどの理由から、坐骨神経痛を起こすことがあります。

仙骨の位置を説明する図

体重が増えて体形が変わるから

妊娠が進むとともに、体重は増えて体型も変化していきます。そのため、関節に負担がかかって坐骨神経痛を引き起こすことがあります。

なお、妊娠中でも病気によって坐骨神経痛が起こることはあります。

たとえば仙腸関節炎は妊娠や出産によって起こりやすくなると言われていますが、発症するとおしりや足、足のつけ根などに坐骨神経痛を感じることがあります。
妊娠中に坐骨神経痛を感じたら、「妊娠したから我慢するしかない」と思わないで整形外科などで相談しておいた方が安心です。

産後も坐骨神経痛が続くことも

坐骨神経痛の原因が妊娠による体の変化だったとしても、赤ちゃんが生まれたらすぐに坐骨神経痛がなくなるとは限りません。

骨盤の中にある筋肉や靭帯は、妊娠中に増える女性ホルモンの影響でゆるんでいます。そのため、出産の時に強い負担がかかって、産後もしばらくダメージが続くことがあります。ダメージを受けて硬くなった筋肉や変化した骨盤などが坐骨神経を圧迫したり刺激すると、産後になっても坐骨神経痛が続くことになります。

対処法と注意点

原因に合った対処を

坐骨神経痛になってとりあえずマッサージを受ける人もいますが、坐骨神経痛の原因がわからないまま様子を見続けるのはおすすめできません。坐骨神経痛を引き起こしているのが病気だった場合、放置するうちに悪化することもあるからです。

妊娠中は痛み止めなどの薬を避けて、コルセットやさらし、マッサージ、体や腰を温める、枕やクッションを使うといった方法で乗り越えようとする人が多く見られます。でもまずは整形外科に行き、妊娠中であることを伝えた上で、原因に合わせた対処法や治療法を教えてもらいましょう。

赤ちゃんが生まれると忙しくなるため、妊娠中のうちに早めに相談しておきたいですね。

まとめ

坐骨神経痛で苦しむ妊婦のイメージ
Lazy dummy

坐骨神経痛は症状の名前で、実際にはいろいろな病気や原因によって起こっています。
妊娠中にはよく坐骨神経痛が起こります。女性ホルモンの影響や、大きくなった子宮、体重が増えて体型が変わったことなどが坐骨神経痛を引き起こすのです。ただし、関節炎などの病気が坐骨神経痛を起こすこともあります。
産後も坐骨神経痛が続くことは珍しくありません。妊娠中も産後も坐骨神経症を治すには、痛みを我慢しないで整形外科を受け、病気や原因に合った治療を受けることが大切です。
痛みやしびれが増してこれからの赤ちゃんとの生活に影響を及ぼす前に、自己判断は避けてまずは医療機関で相談をしておきましょう。

(文:大崎典子/監修:浅野仁覚先生)

※画像はイメージです

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-