住まい 住まい
2019年11月11日 19:30 更新

スッキリが叶う! 散らかりがちな洗面所を快適にする収納方法

洗面所をスッキリさせたいけど、家族それぞれのアイテムが多くて片付かないという方、必見! ひとつひとつ順序を踏んで収納を進めていくことで、ストレスフリーな洗面所になります。スッキリが叶う洗面所を作るためのポイントをお伝えしていきますので、参考にしてください。

こんにちは! 収納のチカラで叶えるインテリア(株)おうちデトックス スタッフの小路です。

皆さんは朝起きてまず一番に何をしますか? そうトイレです(笑)。

でもその次に、顔を洗うために洗面所に行くのではないでしょうか?

すぐに散らかりがちな洗面所、ものであふれていませんか?

洗面所でやることって、とても多いですよね。作業が多い分、どうしてもものが増えがちになってしまいます。

洗面所には、必要なものしか置かない

「洗面所で使用するものだけにする!」

当たり前のように思うかもしれませんが、洗面所には意外と、今現在、使用していないものが無意識のうちに放置されていることが多いです。

お客様のお宅で多いのが、ホテルからもらってきたアメニティや、まとめ買いしたコンタクトの洗浄液、化粧品のストック、良かれと思って購入したご主人用のヘアグッズ……実は好みに合わずにそのまま使用することなく、無造作に入ったままになっていたり(苦笑)。

今使わないものを置いてしまっていることにより、本当に使いたいものが収納されることなく、洗面所に溢れ出てしまっていませんか?

もちろんそのまま出しておくことの方が使いやすい場合もあります。でもそれを繰り返すことにより、いつの間にか本当に使いたいものがすぐに取り出せない、見つからない、最終的に乱雑な印象になってしまう……ということになっていませんか?

洗面所で何をするのか、本当に洗面所に置いておく必要があるのか、今一度考えてみましょう!

洗面所収納をスッキリさせるポイント

収納場所を確保しよう

洗面所では手洗い・うがい・洗顔・歯磨き・化粧・コンタクトの着脱・朝シャン・ちょっとした洗濯など。

洗面所は水回りだけに、使用する用途は多いですよね。そして家族の分だけアイテムも増えます。娘さんのいる家庭などは特に、アイテムも多いのではないでしょうか? 

今使用しているアイテムのみを置き、ストックなどは一旦他の場所へ移動しましょう。

鏡裏収納を利用しよう

洗面台の鏡裏収納

鏡裏収納はせいぜい12~13cm程度の幅しかありませんが、洗面所周りにはそもそも細かいアイテムが多いですよね。そんなアイテムたちをしまうのに、横幅は必要ないので、このスペースを使用しない手はありません。

鏡裏収納を使いやすくするには、家族の身長に合わせた場所に収納を作り、使用頻度の高いものを一番使いやすい場所にしまうのがポイントです。

収納ボックスを利用し、グルーピングしよう

洗面台グルーピングしたボックスの中身

グルーピングとは、同じ仲間をひとつにすることです。

例えばヘアーグッズなら、ドライヤー・ヘアスプレー・くしなどヘアーセットをするときに使用するものをひとまとめにします。収納していてもそのボックスさえ出せば、ひとつひとつのものを出さずともヘアーセットは完成しますよね。

このように用途ごとにボックスで区切る、または人別に区切るのもひとつの方法です。

最近では、ダイソー・セリア・キャンドゥなどで色・形など多種多様な収納ケースを取り揃えているので利用してみるとぐんと使いやすくなります。

収納ケースを購入する際は、幅・奥行き・高さをきちんと計測してからにしましょう!

鏡裏の扉も利用しよう

洗面台の鏡裏収納

鏡裏の扉にフックをかけることで、収納力もアップ!

幼稚園児・小学生がいるお宅は、ハンカチ・ティッシュ・ナフキン・マスク、小学生だとそれに加えて家の鍵。夜に準備をしておけばいいのに、朝からバタバタすることはありませんか?

そこでも洗面所の収納が大活躍。洗面所周りに子どものグッズを集結させておくことにより、歯磨きついでに自分で入れるようになります。その時に鍵もフックにかけておけば、扉を開けた時に目につくので忘れる心配もありません。

その時はお子さんの身長を考え、自分で届く高さにしてあげることが大切! 低学年のお子さんの場合はお母さんも見送りがてら、持ちものを点検してあげてもいいかもしれませんね。

フックを取り付ける際は位置を確認し、ものをかけた状態で扉がきちんと閉まるかを確認してから取りつけるようにしましょう。

洗面所に統一感を! 置くもののメインカラーを決めよう

色の氾濫を抑えるために詰め替えやパッケージを剥がした洗面台アイテム
色の氾濫を抑えるためにパッケージを剝がしたり、詰め替えアイテムを使用した例

洗面所に置いているもののパッケージには、たくさんの情報が書かれていますよね。確かにわかりやすいけれど、生活感も気になるところ。

ハンドソープ・歯磨き粉・歯ブラシ・洗顔フォーム・その他もろもろ……それらは中に収納し、外に置きたいものに関してはカラーを決めて、詰め替えボトルに入れましょう。

メインカラーを決めてスッキリさせた洗面台

洗面所にお気に入りの雑貨などを飾ると、きれいを維持しようという気持ちが湧いてきます。私はお気に入りの作家さんのグリーンを飾って楽しんでいます。

以前はナチュラルな木製のトレーや飾りを使っていましたが、水に弱く、お手入れをしても黒ずんでしまったためにやめました。

そこにかける手間はあっさり手放す、そこも重要だと思います。

まとめ

我が家も最初からこんな洗面所ではなく、進化した結果このような状態ににたどり着きました。

雑貨が好きなため、いろいろなものを置いていた時期もありましたが、ごちゃごちゃしている中で、いくら素敵なものを飾っても、雑貨は映えず、おまけに掃除がしづらくなり埃がたまってしまうという悪循環に。

でも収納の見直しをすることで子どもは自分で準備し、時短になり、掃除もしやすくなりました。そのため、ずっとこの状態をキープしております。

手洗いで飛んだしぶきもその場で拭いてしまえば、跡にも残らず鏡もピカピカです。みなさんも気持ちのいい朝を迎えるために、洗面所を整えませんか?

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-