出産・産後 出産・産後
2021年01月28日 14:40 更新

【助産師解説】里帰り出産はいつからがベスト?帰省のタイミングと準備

里帰り出産で実家に戻るベストなタイミングについて、助産師のアドバイスをご紹介。里帰り出産の際に知っておきたい注意点や持ち物、産後に自分の家に帰る目安時期についてもお伝えしています。

里帰り出産はいつからいつまで?

里帰り出産のために空港へやってきた妊婦
Lazy dummy

里帰り出産をする際、帰省するベストなタイミングとはいつ頃なのでしょうか? ここからはお産のプロである助産師さんにアドバイスを伺いましょう。お産のために帰るタイミングだけでなく、産後自分の家に戻る目安時期についてもお伝えしています。

里帰りするベストなタイミングとは

里帰りのタイミングに決まった時期はありません。実家のご家族や旦那さんとよく話し合い、仕事をしている人はその折り合いも考えてベストな時期を決めるといいでしょう。

ただし、帰省が早くて問題になることは特にありませんが、帰る時期が遅すぎて予定日間際のタイミングになると、リスクをともないます。

妊娠37週からは正期産に入り、赤ちゃんがいつ生まれてもいい状態になります。出産予定日はあくまでも予定で、産まれるタイミングは誰にもわかりません。実家に戻る前だった場合、出産予定の産院から遠い場所で陣痛が起こってしまう可能性もあるのです。

里帰り出産の場合はいつ陣痛が起こっても大丈夫なように、余裕を持って里帰りしておきましょう。

里帰りのタイミングとしては、産前休暇が始まる妊娠34週を目安に、遅くても35週に入る前には帰っておくようにしてください。正期産に入る前に出産する病院の妊婦健診に一度でも行けるくらいの余裕を持って帰れれば、なお安心ですね。

産院によっては「妊娠○週の健診までには里帰りしてください」と、帰省時期を指示されることもあります。そのような場合は、産院の指示に従うようにしましょう。

産後はいつまでお世話になる?

里帰り出産で母親のサポートは嬉しいもの
Lazy dummy

里帰りする目安時期についてはわかりましたが、では、出産後に自分の家へ帰るタイミングはいつ頃がいいのでしょうか?

これも、自身と赤ちゃんはもちろん、旦那さんやご家族など、みんなにとって一番いいタイミングを決めるのがベストですが、1ヶ月健診が終わるまでをひとつの目安として考えるといいですね。

実際に、1ヶ月健診は出産した産院で受けるのが基本なので、それまでお世話になるというのはよくあるパターンです。また、出産の疲労が多く残っている産後はしばらくの間、少なくとも3週間(約20日間)ほどはゆっくり体を休めることがすすめられているので、やはり産後1ヶ月は家族に甘えさせてもらえるといいですね。

もちろん、必ずしも1ヶ月で帰らなければならないわけではないので、それ以上お世話になるかどうかはご家庭の事情に合わせて決めましょう。

里帰り出産で知っておきたい3つのこと

里帰り出産をするなら、必ず知っておきたい3つの要点があります。知らないと損する場合もあるので、しっかり頭に入れておきましょう。

産院選びと分娩予約は早めに

 里帰り出産はいつからがいいのかを相談する
Lazy dummy

これは里帰り出産に限ったことではありませんが、産院選びと分娩予約は早めに行うことが大切です。施設によってはすぐに予約がいっぱいになってしまうところもあるので、もたもたしていると望んだ産院で産めなくなることも。できるだけ早めに動きましょう。健診や入退院の負担がないよう、できるだけ帰省先から近い産院を選ぶことも大切ですね。

なお、分娩予約は妊娠初期の受診を必須条件としている産院もあります。施設によっていろいろと予約に関する条件が異なるので、早めにリサーチしておきましょう。中には電話予約や紹介状を送れば予約OKな産院も。この場合はわざわざ予約のために赴く必要はないですね。ただ、産院の雰囲気やスタッフの対応などは一度確認しておくと安心でしょう。万が一気に入らない可能性もあるので、状況が許せば早い時期に一度訪れてみるのがベターですね。

受診票と領収書はとっておこう

里帰り出産の場合、ちょっと複雑になるのが健診費用の助成問題。というのも、里帰り先の自治体が居住する地域と異なる場合は、その間の健診では「妊婦健康診査受診票」を使用できないのです。

ただ、里帰り先の医療機関で払った健診費用は、後ほど居住する自治体でちゃんと助成してもらうことができるので安心してくださいね。そのためにも、使わなかった受診票と医療機関から発行された領収書・診療明細書はきちんと保管しておくようにしましょう。

自治体によって助成や返金方法、その期間が異なるので、手続きの方法などを事前に調べておくことも大切です。損することのないよう、期間中に正しい方法で手続きを済ませるようにしましょう。

里帰り出産の準備物と始める時期

里帰り出産の準備をする妊婦
Lazy dummy

里帰り出産の場合は、出産準備を始めるタイミングも大切です。里帰りの時期が決まったらできるだけ早めに始めましょう。ぎりぎりになって準備しようとすると体調の関係で思い通りにいかないことがあります。場合によっては産院から急な里帰りを指示されることもあるので、たとえ妊娠後期に帰省予定を立てていたとしても、余裕をもって準備しておくことをおすすめします。

また、ベビーグッズは実家に戻ってからそろえようと考える方も少なくないでしょうが、里帰りが妊娠後期にかかる場合は事前に準備しておく方がいいでしょう。やはり、体調との兼ね合いで思い通りにいかない可能性があります。

また、正期産に入ったらいつ陣痛が来てもおかしくないので、産後の準備も余裕を持って行っておくのが安心ですね。旦那さんとの予定が合わなかったり、仕事との兼ね合いですぐに買い物ができなかったとしても、リストだけは前もって作っておきましょう。万が一急な里帰りや入院となってしまった場合でも、リストがあれば旦那さんや家族が対応することもできます。

里帰り前に準備しておきたいものには、主に以下のようなものがあげられます。

<里帰り前に準備しておきたいものリスト>

・ママのための入院グッズや産後ケアグッズ
入院中に使う、ママ自身のためのグッズです。入院に必要なものは産院でリストをいただけたり、ホームページで確認もできます。あると便利なものは先輩ママにリサーチしたり、プレママ用の雑誌などでチェックしておくといいですね。

・ベビー用品
産後すぐに使うものは実家に送っておきましょう。里帰りから戻ったときすぐに赤ちゃんのお世話ができるよう、自宅の準備もしておくことも忘れずに。早い時期に里帰りする場合は、出産までの期間を有意義に過ごせるグッズもあるといいですね。ベビーグッズの手作りに挑戦してみてもいいかもしれません。

・各種書類
児童手当や乳幼児医療費助成制度に関する書類、産後休暇や育児休暇に関する書類など、産後すぐ必要となる書類はすべて準備し、忘れずに持参してください。産後は子育てでバタバタするので、事前に書類を整理し、記入できるところは記入しておくことをおすすめします。

・残る旦那さんのための準備
自分の里帰り準備とともに、家に残る旦那さんのための準備も必要です。洗剤やトイレットペーパー、シャンプーなどのストック確認、食事に困らないよう料理の冷凍ストックを準備しておくママも多いようですね。また、どこに何があるかわからなくて困らないよう、置き場所をリストにしてまとめてあげるママもいるようです。掃除方法や頻度を伝えておくママもいますね。ご家庭に合うように準備しましょう。

まとめ

 里帰り出産のメリットは母親のサポートを受けられること
Lazy dummy

里帰りのタイミングは、話し合いのうえでご家庭に合った時期を決めるのがベストです。ただ、万が一の可能性を考え、遅くても35週までは里帰りしておくようにしましょう。産院によっては「いつまでに健診に来るように」との指示があるところも。その場合は、出産する施設の指示に従ってくださいね。入院グッズやベビー用品、各種書類の準備もしっかり抜かりなく行いましょう。後々あわてることのないよう、準備は余裕を持って始めることも大切です。里帰り中の健診費用など、自治体の助成についても前もって調べておいてくださいね。

(文・構成:マイナビ子育て編集部、監修・解説:佐藤裕子先生)

※画像はイメージです

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、助産師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-