
知らないと損!? 新しくなった洗濯表示を活用して賢く洗濯するワザ
大切な洋服を洗濯する上で欠かせないのが洗濯表示のチェック。ですが、洗濯表示に目を通さないまま洗濯機に入れて、洋服の生地が傷んでしまった……。そんな経験はありませんか? 今回は洗濯表示について紹介。しっかり表示の内容を理解して、時短でお財布にも優しいお洗濯をはじめましょう。


ライフオーガナイザー®︎ の門傳奈々です。
実は知っているようで知らない洗濯表示。洗濯表示をよく確認しないまま洗濯して、うっかり洋服を傷めてしまった……という残念な経験は誰にでもあるのではないでしょうか?
現在、日本で使用されている洗濯表示は、2016年12月に国際規格に統一されています。新しくなった洗濯表示を確認して、衣類と財布に優しい洗濯生活を手に入れましょう!
以前の表示は使えない? 新洗濯表示


現在使用されている洗濯表示は、2016年の12月に国際規格に統一された新しいものが使われています。この変更により、以前の表示は使用できなくなりました。
現在日本で生産されている衣類には、新たな洗濯表示が記されています。
新洗濯表示、何が変わったの?


新しい洗濯表示が以前のものと異なるところは、以前の表示と比べて記号の形が大きく変わっているというところです。洗濯表示の変更に伴い、表示記号の種類も以前の22種類から41種類に増え、より細やかな表記になりました。
とはいえ、「22種類でも多いのに、41種類も覚えられない……」そんなため息も聞こえてきそう。
一見たくさんあるように思える記号も、基本となるのは5つの記号とそれに付随する表示のルールです。これを押さえておけば難しくありませんよ。
ここだけは押さえておこう! 新洗濯表示基本の5マーク


新洗濯表示の基本のマークは、
・家庭での洗濯の仕方
・漂白の仕方
・乾燥の仕方
・アイロンのかけ方
・クリーニングの種類
の5つと
・温度の高さ(・)
・強弱(—)
・禁止(×)
を組み合わせて示されます。
基本記号と付加記号、数字の組み合わせで、その衣類に最適な洗濯の仕方が分かります。
困った時の救世主! 洗濯表示確認アプリ「これ洗える?」

「洗濯表示を見てもよく分からない」「洗濯表示を覚えるのが面倒」という方におすすめなのがこちらのアプリ!
ライオン株式会社が配信するアクロン公式アプリ「これ洗える?」が便利です。洗濯表示の意味を確認したり、自分の洋服の写真と一緒に洗濯表示も保存できちゃう優れもの。
使い方はとても簡単! 洗濯したい衣類の洗濯表示を見ながら、画面上で洗濯表示を選んでいくと、その衣類におすすめの洗い方や洗剤の種類を提案してくれます。
さらに自分の洋服の写真と一緒に、洗濯表示も保存できるのもおすすめポイント!



洗濯表示で買い物の仕方が変わる!?

自分で洋服をお手入れするようになると、手持ちの洋服に愛着がわきますし、大切に長く着たいと思うことで丁寧に扱うようになります。また、自分でお手入れができる素材かどうかということも、洋服を購入する際の判断基準になりますね!
繊細な衣類を着るときは、ついクリーニングのことが頭をよぎり、たくさん着られなかったり、衣類の傷むのを気にした行動になりがちです。
洗濯できる素材の洋服を着ていれば、行動も縮こまってしまうことはありませんね。
まとめ
洗濯できる素材かどうか分からないと、ついクリーニング店にお任せしたくなります。ですが、洗濯表示を正しく理解していれば、自宅で洗濯ができるものもたくさんあることが分かります。
新しい洗濯表示は、海外のものと統一表記なため、海外で購入した衣類の洗い方も理解しやすくなりました! つまり洗濯表示を理解して洗濯をすることは経済的で、時短にもなるのです。
皆さんももう一度洗濯表示を見直して、衣類とお財布に優しい暮らしをしてみませんか?