住まい 住まい
2018年12月28日 17:00 更新

意外と簡単! 100均グッズで自分好みのしめ飾りを作ろう

お正月飾りといえばしめ縄や門松などいろいろありますが、最近では100均グッズを使って、自分好みにアレンジしたおしゃれなしめ飾りを作るのが人気。でき上がり品も100均でありますが、ちょっと手を加えてアレンジしてみてはどうでしょうか。

Lazy dummy

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

新年を迎える準備、皆さんはどんなことをしますか? 大掃除にお節料理に、お花にお飾り……年末年始用の飲み物食べ物を買い込んだりと大忙しですよね。お正月にまつわるものにはその年の家族の健康や幸福を願うためのものや、お祝いをする縁起物が多く使われているので、由来や意味を調べてみると、とても興味深いです。

全部ひと通り準備するお宅は、もしかすると少数になってきているかもしれませんが、今では100均で揃うものも増え、準備にかかる費用も時間も抑えられるようになってきました。色とりどりのお正月飾りは、この時期ならではの物や、今どきのおしゃれなものまで幅広く揃っています。完成品もありますが、材料もあるので手作りしたり、組み合わせてカスタマイズしたりして楽しむのも人気!

しめ縄・しめ飾りとは?

Lazy dummy

お正月飾りの代表的なものに「しめ縄」があります。このしめ縄は、この世と神様がいる清浄な場所とを分ける結界をあらわしています。神社などで飾られているのがそうですが、家庭で飾る場合には年神さまを迎える玄関や神棚に飾ることが多いようです。これは、大掃除を済ませ、お迎えする準備が整いました、というしるしになります。

しめ縄の材料は多くは稲や麻の藁が用いられてきました。ねじる向きはまつる神様によって違いもあるようですが、向きは向かって右側に太い方を向けるのが一般的。形状は伝統的なものとして、ごぼう締め、玉飾り、輪締めなど多数あります。

Lazy dummy

しめ縄に飾りを付けたものが「しめ飾り」と呼ばれます。この飾りも伝統的に用いられてきたものがあり、どれも縁起物として願いが込められています。

・紙垂(しで):しめ縄などに使われる特殊な折り方で折った紙。神様のいる神域をあらわす。
・橙(だいだい):子孫繁栄。
・ゆずり葉:家系が絶えないように。
・裏白:裏表のない清らかな心。清廉潔白。
・海老:長寿。
・昆布:よろこぶ。

などがよく使われています。

今は伝統的なしめ縄やしめ飾りだけでなく、さまざまな素材で作ったおしゃれなものがインテリアとして人気となっています。

しめ縄を飾る時期は?

Lazy dummy

しめ縄やしめ飾りを飾るのは大掃除が終わってから。有名な神社のすす払い(大掃除)のニュースが毎年テレビで放送されていますが、このすす払いは12月13日。そのため、「正月事始め」とも呼ばれ、お正月準備を始める日となっていますが……この日に大掃除が終わっているお宅は、なかなかいないのではないでしょうか。

また、今はクリスマスのデコレーションを行っているお宅も多いので、クリスマスが終わって大掃除が済んでから飾るのがほとんどだと思います。基本的には13日以降の大掃除が終わってからなら大丈夫。ただし、29日は「二重苦」で縁起が悪い、31日は「一夜飾り」で年神様に失礼として避けることとなっています。

飾る期間は年末~松の内まで。この松の内は地域によって異なりますが、関東では1月7日、関西では1月15日が多いようです。他のお正月飾り同様、1月15日に神社などで行われるどんど焼きで処分するのが一般的。インテリアの1つとして処分せず、次の年まで保管して飾る方もいます。

100均グッズでしめ縄飾りを作ってみよう

お正月モチーフのしめ飾りは、アレンジして自分好みに仕上げる人が増えています。ハンドメイドマーケットやSNSでおしゃれなものをたくさん見かけますよね!

ハンドメイド上級者だけではなく、あまり経験がない方でも、実は結構簡単に、そしてリーズナブルに作れてしまうのがしめ飾り。それを可能にしてくれるのはダイソーやセリアをはじめとする100円ショップです♪

12月はクリスマス商品が目立ちますが、お正月商品も出始めています。12月半ばごろにはいろいろなお正月飾りの完成品や材料が店頭に並びます。それらを使って自分好みのものを作ると、他にはない世界でたった1つだけのオリジナル飾りを作ることができます。

私も数年ぶりに、自宅用のしめ飾りを100均アイテムで作ってみました。あえてバラバラの素材を使いましたが、半完成品などを活用するともっと簡単に作ることができますので、参考にしてみてください♪

材料

・しめ縄ベース
・造花(薔薇、実、菊、松、ユーカリの葉)
・水引
・ワイヤー
・和柄布テープ
・グルー
・両面テープ

布テープはダイソー、他はセリアで手に入ります。造花はお好みで選んでくださいね。

しめ縄の作り方

しめ縄に水引を巻いていきます。今回は彩りとして2色5本ずつ使用しました。崩れるので、巻き始めをワイヤーで縛って固定すると作業がスムーズです。

巻き終わったら、しめ縄を巻いて輪にし、ワイヤーで縛ります。

しめ縄が結構固く、きれいな輪になりずらいので、少しずらしてもう1回ワイヤーで縛ります。水引は長さが余るので、ぐるっと曲げてワイヤーでしめ縄に固定し、飾りにします。しめ縄に巻いたときに間隔を狭く巻いた場合は長さが余っていないかもしれませんが、その時は飾りはなしで構いません。付けたいときは新たに水引を丸めて付けてください。

今回一目ぼれしたのがダイソーのプリント布テープ。和柄で数種類ありましたが、花の色に合わせてこちらをチョイス。裏がテープになっているの便利です。

布テープを貼り合わせてリバーシブルに。片方の縁に両面テープを貼ります。

ひだを作って貼り合わせます。

造花は貼りやすいように短くカット。

グルーガンでしめ縄に付けていきます。

メインとなる飾りを決めて付け始めるとバランスがとりやすいのでおすすめです。お正月飾りでは常緑の葉は「生命」「長寿」の縁起物として用いられるので、華やかなお花と一緒にグリーンも入れるとお正月らしさが出ます。

今回作ったしめ飾りはいろいろな角度でもOKなようにしてみました。飾る場所や好みで飾り方もアレンジできます。向きが決まったら、吊り下げ用の紐などを付けてくださいね。

他にも凧や扇、水引飾り、獅子舞などいろいろな飾りが100均にはありますよ♪

まとめ

しめ縄にお正月らしい縁起物の飾りを付けたものがしめ飾り。100均では完成品や、手作りできる材料がいろいろ揃っています。好きなものを組み合わせて自分好みのオリジナルを作るのが今人気です。完成品を組み合わせてカスタマイズすればあっという間にできるものもあり、ハンドメイド初心者でも挑戦しやすくなっているので、ぜひしめ飾り作りを楽しんでくださいね♪

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-