住まい 住まい
2018年09月07日 19:00 更新

超万能! クリップボードでラクラク紙モノ整理

自分の用事以外にも、子どもの学校や習い事、イベントなど把握すべき情報はたくさんありますよね。それら紙モノの整理はクリップボードを使うのが吉。今回は、効率よく整理ができる、クリップボードを使ったスマートな管理テクニックをご紹介します。

こんにちは。整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト・プロの佐々木弓子です。

子どもが学校から持ち帰るプリント類や習い事、部活、役員、地域、自身の仕事など、家の中にはたくさんの紙モノが溜まりがちです。

今回は、このたくさんの紙モノをスマートに収納しながら、かつ頭の中でも情報を整理できるように、クリップボードを使った整理方法をお伝えします。

クリップボードの魅力って?

Lazy dummy

色柄・素材・機能が豊富

たかがクリップボード、されどクリップボードです!

100円均一のものからオシャレ度の高いもの、プライバシーが守られる閉じられるもの、機能的なものまで、とにかくラインナップが豊富です。色や柄や素材も選べるので、ニーズに合ったものを自分好みで選んだり、インテリアや服装に合わせて選んでも楽しいですね。

情報把握がしやすく扱いやすい

ヘラス・テラス´s

大事な紙モノは、チェックをしてクリップボードに挟んでおくだけで、見たい時にすぐに手に取り素早く確認することができます。また変更や追加があれば、その場ですぐに書き加えることができます。

玄関まで持って行き、今日の予定や持ち物を確認して子どもを送り出したり、そのままバッグに入れて外出したりと、軽くて薄いので扱いもラクです。

溜まらずに済むから更新しやすい

整理収納アドバイザー的に言えば、クリップボードの最大の魅力は【限られた枚数しか挟むことができないところ】です。今必要な情報だけを挟む、終わったら外す、新たな情報が入って来たらまた挟む……。そうすると、必然的に大事な紙モノが一番上にくることになります。

クリップボードを使うことで、簡単に情報の把握や更新ができるありがたいシステムになるんです。

クリップボードのおすすめ活用法

学校プリントの管理に

ヘラス・テラス´s

冷蔵庫や壁に、ついドーンと広げて貼ってしまいがちな学校便りや給食の献立表。これらをクリップボードのサイズに合わせて折って挟むだけで見た目もすっきり、プリントが迷子になることもありません。

プリントも、子どもが持ち帰ってきたらすぐにチェックをし、カレンダーやスマートフォンを活用して把握しておけば漏れもなく安心です。子ども1人につき1ボードにプリント類を挟んでおけば、管理しやすいですね。さらに、子どもが自分の分を確認しやすくなるため、持ち物のチェックなど自主性を持つことも期待できます。

インテリアの邪魔にならないよう死角となる壁にぶら下げたり、ボードにラベルを貼ってファイルボックスに立てて入れておくと◎。ご自分とお子様が見やすく扱いやすい状態にすることが大切です。

今やるべきことを案件ごとに

ヘラス・テラス´s

クリップボードは、長期保管の紙モノを挟むというよりは「今取り掛かるべきもの」「毎日チェックしたいもの」などを挟むことで威力を発揮します。

例えば、今週中に取りまとめたい事や期日までにやらなければいけないものなどを、忘れないように挟んでおいたり、試験の範囲や予定表を挟んでおいたり、よく見る基本のレシピを挟んでみたり……。

1案件ごと、1グループごとに1ボードで管理すると頭の整理も簡単にできます。生活に合わせたさまざまな使い方をしてみてください。

オフィスや打ち合わせでも

ヘラス・テラス´s

私の場合は、講座の種類ごとにクリップボードを用意してお申込み状況を管理をしたり、サポート中のデータをまとめて挟んでおいたりしています。

おうちセミナーなどでは、お一人につき1ボードを用意して、アンケートやメモなどを書いていただく時に使っていただいています。打合せでは、文具や資料も収納できる機能的なものが便利!

職場でも外出先でも、仕事の相棒として使っています♪

インテリアとしても使える

シックな色合いのものからビビットなもの、スケルトンなものまで色柄も豊富でサイズも選べます。インテリアに合わせて、ご自分の「好き」を選んで、写真やポストカードを挟んで壁に掛けてみたり、立てかけてみてもオシャレです。日常のさりげないメモや伝言を挟んで、家族で活用してもいいですね!

アイデア次第で、素敵なインテリアとしても楽しむことができます。

まとめ

手軽で簡単に使えるクリップボードは、さまざまな場面で使える魅力がいっぱい! 特に紙モノなどの情報は溜まると厄介……。情報を忘れない、すっきりしたお家をキープするために効果を発揮してくれるのがクリップボードです。

ご自分の生活スタイルに合わせて挟むものとそのグループを決めて、色を揃えてシンプルにしたり、グループごとに色分けしたりとお好みで管理の仕方を工夫してみてください。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-