
【コストコ男子が教える】コストコのディナーロールをおいしく食べる方法
コストコで売っているパンの中で、ダントツで一番人気となっているのがディナーロールです。ディナーロールは、大きな袋に大量に入っているので、みんなカートにボンボン入れていくのを見かけますよね! でも、ネットの口コミを見ていると、悪い口コミも。今回は、そんなディナーロールをおいしく食べる方法に迫りたいと思います。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
コストコにはさまざまな種類のパンが販売されていますが、テレビや雑誌のコストコ特集を見ていると必ずといっていいほど「ディナーロール」が紹介されていますよね。
でも、ディナーロールの口コミをネットで見ていると、「おいしい」と絶賛する人がいる一方で、なかには「おいしくない」という正反対の意見も。
そこで今回は、そんなコストコのディナーロールについて、おいしく食べる方法を紹介します!
プチ工夫で解決! ディナーロールをおいしく食べる方法

コストコのディナーロールには、いい口コミがある一方で、悪い口コミもありました。
悪い口コミの傾向をまとめてみると……
・飽きた(量が多い)
・冷凍方法を知らない
・味、食感が好きではない
これらは、少しの工夫で解決できることも。その解決方法を、コストコ男子が教えます!
アレンジして味を楽しむ!
ディナーロールを継続的に買って食べている人の中で、味に飽きたという意見がありました。たしかに、ディナーロールをそのまま食べていると、絶対に飽きてしまいます(笑)。36個もありますしね。
ただ、そのような口コミを書いているのを見ていると、いつも同じ食べ方をしているみたいなんです。
ディナーロールは、そのシンプルさからアレンジの幅はたくさん。ジャムを付けるとか、何かを挟んで食べるとか、いろいろな食べ方をして、味に変化をつけて楽しむのがオススメ。毎回、食べ方がワンパターンになってしまうと「ディナーロールはもう飽きた」と感じると思いますので、オリジナルの食べ方を模索するのが、おいしく食べ続けられる秘訣ですよ。
まるっとジップロックで冷凍保存

ディナーロールは36個も入っていますし、賞味期限も2日間しかありませんので、保存方法を知らずに購入してしまうと、毎食ディナーロールになってしまい困ることも。
ディナーロールは、基本的に余ったら冷凍保存するのが長く楽しむコツですね!
また、冷凍保存することができると知っている人でも、冷凍保存する手間が面倒という書き込みがありました。
冷凍保存にはいろいろな方法がありますが、どうしても面倒ならジップロックにまとめて入れて冷凍保存してしまえば、それほどの手間ではないはず。よりおいしく食べるのなら、1個1個ラップで包んでから、ジップロックに入れるのがオススメです。
試食して食感を確かめよう
パンの好みって、人それぞれなのでディナーロールの食感が好きではない人もいるのは当然ですね。
日本人のパンの好みは、どちらかというと「ふわふわ感」があるほうが好まれる傾向があります。でも、海外では「ふわふわ」というよりも、ディナーロールのように少し食感のあるパンのほうが好まれるようです。
実は、パンだけではなく他の食べ物でもその傾向が強いですね。たとえば、お肉。お肉も日本人は柔らかい肉が好きですが、海外ではある程度食感があるものが好まれます。
あと、ポテトチップスも日本で販売されているものは薄くてサクサクするものが多いですが、海外ではコストコで売っているKETTLEポテトチップスのように、ちょっと厚めでガリガリするような歯ごたえのある食感が好まれます。
まずは、ディナーロールを試食でGETして、食べてみるのがオススメ。そこで、食感が好みではなければ、消費するのが難しくなるので諦めましょう。
他のコストコパンもチェック

食パンみたいに、味のついていないパンが好きではないっていう人もいますよね。
コストコ男子は、食パンとかロールパンとか、シンプルなパンが好きなほうですが、パン屋さんで売っているような、いわゆる「お総菜パン」じゃないとイヤっていう場合もあります。
コストコのディナーロールは、少し甘みがある生地が特徴ですが、ディナーロール自体が味を主張してくるようなパンではありません。でも、それだからこそ自分でいろいろとアレンジしてみるという楽しみ方があるんですよね。
コストコには、たくさんの種類のパンが販売されています。総菜系のパンがいい! という方は、ディナーロールにこだわらずに、別のパンをチェックしてみるのはいかがでしょうか?
値段のイメージに惑わされないで
「高い=おいしい」「安い=おいしくない」というイメージが、先行してしまうパターンも。それにより、コストコのディナーロールは、おいしくないと思ってしまうこともあるようです。
たしかに、ディナーロールは36個も入っていて458円ですので、1個あたり約13円と安いです。でも、味については「お値段以上」っていう評判も多くあります。約13円に対して、味の評価をしてみるといかがでしょうか? コスパ以上のおいしさを感じることができるかもしれません。
最終的に、おいしいかおいしくないかはあなた次第です。あとは、保存方法と食べ方のバリエーションを覚えてしまえば、ディナーロールがコスパ最強のコストコアイテムになることは間違いありません!
プレーンだけじゃない!? コストコのレアディナーロールをGETしよう

コストコで売っているディナーロールは、実は1種類だけではないんですよ! 5月にコストコに行って確認してきたら、今現在はディナーロール以外に、マスカルポーネロール(販売価格:698円)が販売されていました。
今現在はディナーロールとマスカルポーネロールの2種類だけですが、過去にはディナーロール系のパンがいくつか販売されていました。
コストコのディナーロール系のパンは、たまに復活したり新商品が出てくることがあるので、コストコに行くときには必ずチェックするのがオススメです。
【2018年5月現在コストコで販売されているディナーロール系のパン】
・ディナーロール 1,350g 458円
・マスカルポーネロール 1,400g 698円
※すべて税込価格
【過去に販売されていたコストコのディナーロール系のパン】
・黒糖レーズンパン 販売時価格 698円
・コーンブレッドロール 販売時価格 580円
・ウォールナッツロール 販売時価格 698円
・マルチグレインロール 販売時価格 599円
※すべて税込価格
まとめ
単純に好みではないという意見だけではなく、量が多くて、どのように保存したらいいのか分からない、食べ方のレパートリーが少なくて飽きてしまったなど、よくよく調べてみると、解決できそうなことで「おいしくない」っていう口コミを書いている人が一部いるようです。
その一方で上手にディナーロールを長く楽しんでいる人も多いです。その証拠にテレビや雑誌でも必ずと言っていいほど、コストコのディナーロールが紹介されていますよね。
ディナーロールについては、アレンジレシピで食べ方のレパートリーを増やせば飽きることなく楽しめますし、保存方法を知っていれば無理に賞味期限内に食べなくても大丈夫です。
ディナーロールの楽しみ方のコツを知って、コストコをお得に楽しみましょう!