
ダイソーの掃除グッズ | 場所別おすすめアイテム11選
日用品に食品、食器、ガーデニング用品など、さまざまな商品が並んでいる100円ショップ・ダイソー。みなさんは、ダイソーのお掃除グッズを使ったことはありますか? ダイソーのお掃除グッズには値段以上の価値のあるものがたくさんあるんです。今回は、掃除したい場所ごとに、おすすめのダイソーお掃除グッズをご紹介します。
ダイソー掃除グッズのココがスゴイ!


100均お掃除グッズを使うメリットって?
しかも、実際に使ってみると、100円だとは思えないくらい便利で役立つアイテムがたくさんあるんです。なんと、掃除のプロもダイソーのお掃除グッズを愛用しているのだとか。
ただ安いだけでなく実用性もバッチリで、ダイソーの掃除グッズはコスパが抜群ですね。そんな便利なグッズを使えば、より簡単に部屋をきれいにできるようになり、掃除するのが楽しくなりそう。
場所別・ダイソー掃除グッズを紹介


それでは、便利で高性能なダイソーのおすすめお掃除グッズをご紹介します。
キッチン掃除


■重曹クリーナー
油汚れや水垢など、キッチンは家の中でも特に汚れがつきやすい場所。汚れを落とすには洗剤が必要ですが、キッチンでは食品を扱うため、できるだけ安全な成分の洗剤を使いたいものです。
そこでおすすめなのが重曹です。重曹は、口に入っても安全でありながら油汚れに強いため、キッチンで重宝すること間違いありません。普通、重曹は粉の状態で売っており、自分で水で溶いて使う必要があります。ですが、ダイソーの「重曹クリーナー」ならあらかじめスプレータイプになっており、そのまま使うことができて便利です。
■メラミンスポンジ 落ち落ちVキング
キッチンのシンクを磨くなら、「メラミンスポンジ落ち落ちVキング」が断然おすすめ。しっかりと水を含ませてこするだけで、シンクや蛇口をきれいにすることができます。
また、油汚れがひどい場合は、水だけでなく重曹を付けて磨くというのがプロのテクニック。重曹とメラミンスポンジの相乗効果でシンクがピカピカになるのだそう。ぜひ家庭でも真似してみたいですね。
■汚れ落とし不織布研磨剤
オーブントースターやグリルの網の焦げ付きなど、こすってもなかなか落ちない汚れを落としたいなら「汚れ落とし不織布研磨剤」を試してみてください。研磨剤入りの不織布がガンコな汚れをすっきりと落としてくれるはず。
■注ぎ口洗いブラシ
「注ぎ口洗いブラシ」は急須やポットなどの注ぎ口を洗うためのブラシですが、水回りの掃除にも大活躍。細くてよくしなるブラシなので、排水口の奥や水切りかごの隙間に詰まった汚れなど、細かい部分や手の届かない部分の汚れをしっかりとかき出してくれます。
お風呂掃除


■ダイヤモンドクリーナー
お風呂場の掃除で苦労することと言えば、鏡についたうろこ状の水垢を取ること。洗剤を使ってスポンジで磨いてもなかなかきれいにならず、困っている人も多いのでは?
そんなときは、人工ダイヤモンドを使用した研磨材「ダイヤモンドクリーナー」を使いましょう。ダイヤモンドクリーナーで円を描くようにくるくると回しながら鏡を軽くこすっていくと、しつこくこびり付いた水垢が取れて、鏡がピカピカに蘇りますよ。
■水だけニット クロスタイプ
キッチン掃除でご紹介したメラミンスポンジは、浴槽を傷つける可能性もあるためお風呂掃除には向いていません。浴槽を磨くときは「水だけニット クロスタイプ」がおすすめ。メラミンスポンジと同様に、水だけで汚れを落とすことができます。洗剤を使わなくても浴槽をきれいに掃除できるので、環境にも優しいですね。
■お風呂のカビ落とし
きちんと換気しているつもりでも、お風呂にカビが生えてしまうことも。そんなときは「お風呂のカビ落とし」に任せてください。スポンジタイプになっており、カビの生えてしまった部分を磨いていくとみるみるうちにカビが消えていきますよ。
トイレ掃除


■V型トイレブラシ
トイレの便器を掃除するとき、「フチの裏の部分って磨きにくいなー」と感じたことはありませんか? そんなときは、ブラシの柄がV字型に曲がっている「V型トイレブラシ」がおすすめです。普通のトイレブラシでは届きにくい便器のフチの裏側も、V型トイレブラシならラクラク届いてしっかり磨けます。
窓掃除


■ペットボトルお掃除
「ペットボトルお掃除」は、水を入れたペットボトルに付けて使うお掃除アイテム。先がスポンジやブラシになっており、こすりながら水洗いができます。窓ガラスを掃除するときはスポンジタイプを、サッシの溝を掃除するときはブラシタイプを使ってください。
■伸びるガラスワイパー
ガラスワイパーもダイソーにお任せください。「伸びるガラスワイパー」なら柄の部分が伸びるので、高くて手が届きにくいところにある窓でも簡単に掃除ができますよ。ワイパーの反対側はスポンジになっており、窓を磨くのも水切りするのもこの1本で完結できます。
■洗車用マイクロファイバータオル
窓掃除の後、窓についた水滴をきっちりと取りたいなら、「洗車用マイクロファイバータオル」がおすすめです。マイクロファイバーなので吸水性が高く、水滴をしっかりと拭き取ることができますよ。
まとめ


100円ショップのダイソーには、主婦の「こんなアイテムあったら良いな」が叶う便利なお掃除グッズがたくさんあります。100円だからと言って侮れないですね。あなたもぜひ、ダイソーの掃除グッズで家中をピカピカにしてください。