住まい 住まい
2018年09月25日 17:30 更新

3度の失敗から見つけた! ポイントカードのベストな収納法

ポイントカードでぱんぱんのお財布を見るたびに、スッキリさせたい!と思いつつも、「ポイント◯倍デー」と聞くと、賢く活用しないと損?と気持ちがゆらぎませんか?(笑) 収納法を色々変えてきたライフオーガナイザー®が、3度の失敗を経て見つけたポイントカードのベストな収納法をご紹介します。

簡単3STEP! ポイントカードの収納法

“もっと人生に「できた!」を”。
こんにちは、ライフオーガナイザー®/片付け自己啓発の都築クレアです。

ポイントカードの収納法として、ベストなのは

「減らす」
「分ける」
「ポイントカード管理アプリ」

この3つを組合せて収納すること!

実はこれ、以前別々にトライして失敗した方法なのですが、組み合わせれば弱点を補い合って、効率的でスマートな収納法になるのです!

進め方は、たったの3ステップ。

お持ちのカードの量や、ついやってしまいがちな行動によって、ベストな組み合わせが変わってくるので、ぜひご自身がどんなタイプかチェックしながら進んでみて下さいね。

STEP1【減らす】

どうポイントカードを整理するかを考える前に、まず欠かせないのが中身のチェック!

せっかく収納力たっぷりのケースに変えても、実際は使わないものばかりが入っていて、多くの容量が必要なかったということは、“片づけあるある” です…。

そうならないためにも、最初にお手持ちのカードを必要なものだけに減らしましょう。

まずは全部出しましょう

持っているポイントカードを全部出します。お財布の中はもちろん、それ以外の場所にもあるものも含め、すべて出しましょう。

「いる」「いらない」2択で分ける

ポイントカードをいるか、いらないかで分けていきます。
仕分ける時の基準ですが、私は「1年以内にまたお店に行くかどうか?」を目安にしました。

ポイントの有効期限もチェックすべきポイント。頻繁に行くお店でなければ、ポイントがついていたとしても溜まる前に有効期限がすぎてしまうことは必至。

一方ポイントがほとんどつかなくても、会員特典があるなど役立つ項目があるのなら「いる」カードに仕分けましょう。

「いる」ものだけにする

「いらない」カードは、混ざらないようはさみで切るなどして処分。

さて残るカードは何枚でしょう? 財布に入れてもぱんぱんにならないくらい減った方はここで終了です。もっとスッキリさせたい方はSTEP2へ!

ちなみに私の失敗は、財布に収まる量にしようと無理やり減らした結果、やっぱりとっておけば良かったと思うカードがあったこと。ただ減らせばいいというものではありませんね(汗)。

STEP2【分ける】

「いる」と残したカードも、よく見れば毎週買い物に行くスーパーから、滅多に行かない家電量販店まで、色んな種類が混じっていると思います。本当によく使うものだけを1軍、残りは2軍に分けてみましょう。

いつも財布に入れておきたいものだけを選ぶ

ここでは使用頻度を意識すると分けやすいです。例えば毎週行くスーパーのカードは1軍、数カ月に一度買う化粧品のカードは2軍といった感じです。1軍だけを財布に入れれば量はぐっと減ります。

2軍はカードケースへ

使用頻度の低い2軍のカードは、収納力のあるカードケースにまとめると便利。分けておけば、予定に合わせて必要なものだけ持っていけます。無駄なものを持ち歩きたくない派の私は、自宅では100均のカードケースに収納し、その日必要なものだけ小さいカードケースに入れて出かけていました。

ラベリングはめんどうなので、ざっくりドラッグストア系、洋服系など種類で分けて、中身が見えるクリアタイプにしています。ケースごと持ち歩きたい場合は、お店でも出しやすい財布のようなデザインで大容量のものが素敵ですね。

カードケースを忘れない収納場所は?

せっかく分けても肝心のカードケースを忘れてしまっては意味がありません。おすすめの収納場所は、玄関やクローゼットなど出かける前に必ず通る場所です。玄関なら忘れてもすぐ取りに戻れるのが魅力。ちなみに私はクローゼット派で、財布と一緒に収納。財布を取ればカードケースが目に入る仕組みです。

これで財布もスッキリ! 2軍のカードもちゃんと持って出かけられるという方はここで終了です。

ケースは面倒、どこに置いても忘れると思う(汗)という方は、STEP3へ!

ちなみに私の失敗は、予定外の買い物。急な買い物をしてポイントカードは自宅なんてことが度々ありました。自分の予定も管理しないと効果も半減です(汗)。

STEP3【ポイントカード管理アプリを使う】

スマホ向けアプリには、ポイントカードの情報をまとめて管理できるアプリがあります。私が使っているアプリは「Stocard」。カメラでカードを撮影して登録すると、スマホの中にバーコードが保存されて、カードと同じようにポイントが登録されたり使えたりします。これなら収納に悩まされることもありません。おすすめの使い方や、使って分かった予想外の魅力をご紹介します。]

●「Stocard」はこちら
https://itunes.apple.com/jp/app/stocard-%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/id444578884?mt=8

おすすめの使い方

おすすめの使い方は、先ほど分けた2軍カードをアプリに登録しておくことです。「なぜ2軍カードなの?」と思われたかもしれませんが、支払いが現金派ならお財布とスマホ、両方出すのはかえって大変。これは、私が「ポイントカード管理アプリ」を使って失敗したことです。1軍カードは今開いているお財布からそのまま出した方がスムーズ♪

でも2軍カードなら、出す手間はカードケースと同じくらい。ケースの持ち運びも不要になる上、急な買い物もOKです。

カード共有で貯まるチャンスを逃さない!

予想外に良かったのが、カードを共有できること。アプリでカードを共有しておけば、夫が買い物したときも、私が買い物したときも、どちらもしっかりポイントを貯めることができます。

アプリを使うときの注意点

アプリを使うときに注意したいのが、使えないカードがあること。

中にはうまく登録できなかったり、登録できてもレジで読み取れなかったりすることがありました。登録したら使えるか試してみるのが確実です。

アプリで使えないカードなら、2軍から1軍に変えて財布に戻したり、逆に1軍の中でも使用頻度が低くてアプリ登録できるカードなら、2軍に変えたり、この辺りを微調整したら完了です!

まとめ

いかがだったでしょう? これでよく使うものだけが財布にスッキリと収まり、他のカードが急に必要になってもアプリで出せる、スマート管理の完成です♪ 便利なカード管理アプリも、対応してるもの・してないもの様々で、これ1つあればOK!とはいきませんが、組み合わせれば、自分にぴったりの収納法ができると思います。ぜひ試してみてくださいね!!

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-